急な腰の痛み

急な腰の痛み

4日前から腰の痛みが出た。

何かをした瞬間から痛むというよりかは気付いたら腰に痛みが出ていた。

昨日から痛みが増えてきて、車の乗り降りも苦痛になった。

左右の骨盤の上のヘリら辺が痛みます。

ヤコビー線上です。

腰といってもどの部位が何をしている時に痛むのかで、治療選択をしていきます。

来られた時は前屈みでないと歩けない様子です。

車の乗り降りの姿勢でシートが低い位置にあり、とても辛かった。

上半身が真っ直ぐに起こせない。

圧痛部位の硬結を緩めるよりも殿部や大腿部の筋肉群にアプローチして、過緊張を緩和させていきます。

すると体が起こしやすくなります。

支持バランスを整えるための土台作りです。

取れる肢位を確認して、側臥位で行いました。

同姿勢が長く続かないように工夫します。

鍼灸も組み合わせて行います。

鍼灸の刺激としては手で届きにくい深部を狙います。

硬結部位が緩んだら変化としてはgoodです。

腰の痛みをかばうように過ごしているため、首や肩が凝っています。

その凝りの解消も行います。

下腿部の過緊張も妨げになるため、解消させます。

帰りには上体も起こせるようになり、痛みが下がっていました。

色々話をしていくと、思い当たる節が出てきました。

飼い犬を抱っこした時の負担増です。

寒い季節になり、家の中に入れてあげる際抱き上げる。

13kgくらいあるため、重いです。

体勢も悪く、お腹やお尻に力を入れられてません。

するとその負担が腰に来たようです。

調子が良いと忘れてしまう。

ほとんどの方がそうなります。

痛くない時こそ力を入れる意識でいてると腰痛が防げます。

大きくダイナミックなイメージの筋トレをしましょう、と言っているのではありません。

動き始めにお腹やお尻に力を入れる。

それから動く。

シンプルでしょう?

キチンと出来ていたら防げた腰痛です。

相談に来られるほとんどの腰痛が防げた腰痛です。

日常生活に潜む腰痛のタネを自分で撒いて自分で回収している・・・

そこに気づいて行動を変えられるか。

一緒に頑張っていきましょう!

何度でもお伝えします。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰注意報

ギックリ腰注意報

急に腰に痛みが出た。

動き始めに痛む。

腰全体に痛みが出るが、右側の方が痛みが強い。

運動習慣はなく、お酒を飲むし、タバコも吸う。

仕事で体を動かしている。

職場の改装中で重い物を持つことも増えた。

事務所にあった書類やら重くて運ぶのが大変。

やっと休みになった。

休みは改装の打ち合わせを業者と行う。

家族との時間もオフの過ごし方。

心と体の健康が痛みとも関係します。

飲酒し過ぎると肝臓に負担がかかります。

肝臓と腎臓は関連して働きます。

腎臓と腰痛は関連があります。

生命力や元気さをみます。

〇〇過ぎると変調が現れます。

遊び過ぎる、働き過ぎる、飲み過ぎる、食べ過ぎる…

容量がいっぱいになり溢れた時に余力を作るのに時間がかかります。

動きを確認して、痛みの部位を確認します。

圧痛とも一致するか確認します。

右仙腸関節部、多裂筋部に痛みが強く出ていました。

仙腸関節部に遊びのない状態で、負担を逃すのが難しくなっています。

その周辺の筋肉は過緊張しています。

殿部を中心に手技で過緊張しているのを緩めていきます。

鍼灸を組み合わせてさらに効果を出します。

今回は重症度が高く、腰部、背部、殿部、下肢の過緊張を緩めたり必要なツボ刺激を行いましたが直ぐに痛みが無くなるというレベルではありません。

動き始めに痛い部位の腰を使う癖があります。

この癖の修正に取り組みます。

直ぐに治るものでもありません。

お腹に力が入りやすいよう腹部のツボにも刺激を入れます。

鍼灸が効果的です。

力の源に意識を持っていくことで、力が入れやすくなります。

ただ長持ちしません。

今までの悪い動かし方をいかに修正し、上書き保存をするかです。

小さなことからコツコツとやる。

動き始めにまずお腹に力お入れて、ケツの穴を締める。

それから力を伝達させます。

やり初めはするけど気づいたらやらなくなる。

自分の体を満足に動かせないのに仕事で体を使う。

それでいてこんな痛みの出る体になった。

治すならやるしかありません。

そこかで悪いループにハマっています。

ここから脱却しましょう。

寒さの刺激で弱点の痛みが強く出る方が増えてきています。

違和感のある場合は直ぐにご相談ください。

3日は祝日でお休みいただいています。

2日のうちにご来院ください。

予約の枠にも限りがあります。

お早めにご連絡ください。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

靴下を履こうとしたら腰が痛くなった

靴下を履こうとしたら腰が痛くなった

昨日、立って靴下を履こうとしたら腰が急に痛くなった。

休みのタイミングで良かった。

ゆっくりしていたら治るかと思っていたが、1日経っても治らないので相談に来られました。

前後屈すると大きな痛みが出ます。

起き上がり、立ち上がり時も痛くて困る。

寝転がろうとする際も痛む。

車の乗り降りも痛い。

明日からの仕事が出来るのか不安。

左の仙腸関節部を中心に痛みがあります。

大掃除をした。

生理前。

季節の変わり目で喘息症状が出て、咳をよくした。

冷えている。

仕事で前屈みが多い。

立ち仕事。

条件がいくつもあります。

それらはどれも誘因になります。

ひとつでも起こり得るし、多くなるとそれだけ可能性は高くなります。

体の現状評価をします。

股関節周辺の筋肉を緩めていきます。

大きな筋肉もあれば小さな筋肉もあります。

それらの隣り合わせた筋肉は強調して働きます。

この筋肉が硬くなり、硬結があります。

硬結に対して強く押圧すれば緩むのか?

優しい刺激の方が緩むのか?

組み合わせます。

股関節を動かしながら行う手技があったりもします。

姿勢もうつ伏せだけではなく、仰向けや側臥位になる方がやりやすいこともあります。

鍼灸も組み合わせます。

骨盤周辺は立体パズルのようになっています。

一つの骨がドンとあるのでないので、そのパズルの重なる部位、接続部位に不具合があると動かしにくかったり痛みが出たりします。

この部位は適度な遊びが欲しいところです。

グラグラなら正解かといえば違います。

冷え対策にお灸をしたり、体に元気を出させるためにお腹に鍼をしたり、腰が痛くて腰だけに鍼をするとは限りません。

身体の様子を見て行います。

痛くて辛い体が治っていくためのスイッチを入れて、その通りの反応が出たので帰りには前後屈が楽にありました。

「病院に行くか迷ったけど泰然に来て良かった」

と言って帰られました。

何でもかんでも治します!とは言えません。

病院にしかできないことはたくさんあります。

泰然でできることを精一杯行います。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ぎっくり腰注意報

ギックリ腰注意報

「くしゃみをして腰が痛くなった。」

「座っていて立ち上がる際の中途半端な前屈みになった時に腰が痛くなった。」

動けなくなる前に泰然に連絡して当日来院、という流れでした。

何度かギックリ腰になっていて、その辛さも味わっている。

治る前での過程で長引いたこともある。

早めに治療したら早く回復することも身をもって知っている。

痛みのある部位を確認すると、仙腸関節部でした。

仙腸関節が悪さをしています。

関節とはいえ、肩関節のよう自由度の高い関節と比較するとあまり動きのない方です。

その動きの少ない関節がバランスを崩しています。

立体パズルがキレイに積み上げられて、それぞれの働きをしている時は調子が良いです。

少しのズレから起こる不具合が体に及ぼす影響があります。

今回の症状は特徴的です。

殿部の筋肉の過緊張を緩めながら動きを思い出させます。

正しい動きを再入力する感じです。

元々は出来ていた動きなのでスムーズに取り戻せます。

体を起こす動きを勘違いしているので、それを修正しないことには日常生活で困ります。

筋肉を緩めるといってもひとつの筋肉を緩めるだけではありません。

筋繊維が隣接している部位なので、丁寧にアプローチすると結果が出ます。

セルフでテニスボールなどでぐりぐりやる方もおられますが、効果を出すのが難しいのはこのためです。

的確な部位に的確な深度で的確な圧を与えるのをテニスボールで出来そうですか?

セルフでやるにも限界があります。

お腹の使い方やお尻の力の入れ方を学んで実行してもらう方がよっぽど簡易です。

楽なのと効果が出るのは少し違います。

人間、楽な方ばかり選びがちです。

脳が楽だと言ってるだけで、効果があるとは言ってません。

その選択肢を間違わないようにしましょう。

立体パズルを整理して積み直す、そのために硬くなった筋肉を緩める。

それからキチンと積み重ねる。

それを維持するために家でお腹に力を入れる意識をすると効果が長続きします。

どちらが有効か?

答えは見えています。

一緒に頑張りましょう!

この時期は朝晩が冷えて、昼間が暑いです。

この寒冷刺激は弱っている部分を責められます。

疲れが溜まっているのも誘因になりますし、寒冷刺激も誘因になります。

ひとつでもなることあるし、ふたつ以上だとリスクが上がります。

リスクをひとつでも減らす付き合い方をするのがリスク管理になります。

ギックリ腰経験者の方はメンテナンスを早めにしておきましょう。

来週しようとしてた…なんて方が当日困って連絡してくることが多いです。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰注意報

ギックリ腰

ギックリ腰注意報が出ています。

朝晩がグッと寒くなりました。

その影響が出ています。

体が冷えて、血流の悪さから弱点に症状が現れます。

大きな痛みのため辛いです。

当日予約の連絡が入ります。

可能な限り対応します。

ただ事前に予約が入っているとそちらが優先になります。

枠に限りがありますので、ご了承ください。

日頃メンテナンスをしない方は一度考えてください。

疲れが溜まってきたなぁ、の段階で施術しておくと大きな痛みに襲われるリスクが下がります。

一年に一度この時期にギックリ腰になっている方、自覚していますよね?

そろそろですよ!

「そろそろ電話しないとなーって思ってたんや」

と、ギックリ腰になって動けない状態で連絡がくることがあります。

今回は動ける状態で連絡がきました。

腰の下位中央部の痛み。

座っていて痛む。

そこからの立ち上がりでも痛む。

よくよく絞っていくと左荷重のクセがありました。

右にある製品を手前に持って来て、作業をする。

それをまた次にやるのを繰り返している。

仙腸関節に不具合がある。

殿部の筋肉が過緊張している。

それに対して、手技と鍼灸を組み合わせます。

相性が良く、結果も出ます。

ただ好きではない。

この好きじゃなくても受けるということを尊重して、責任を持って施術します。(そうじゃなくても責任を持っています)

楽になって喜ばれました。

次にならない対策まで伝えておくのが治療です。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ぎっくり腰注意報

ギックリ腰

ギックリ腰注意報が発令されています。

台風が近づいてくると調子の悪い方からの相談が増えます。

当日予約もあります。

予約枠に空きがあれば当日でも対応出来ますので、お気軽にお電話ください。

「仕事中に無理な体勢をしたら腰が痛くなった。

立っているのも辛くて困る。明日は絶対に休めない。何とかして欲しい。仕事終わりに向かいます」

と、連絡がありました。

大変です。

体が休みたい、という合図が出ています。

休めないからこそ、ここまでの痛みを出して休もうとする。

休むための大義名分ですね。

休めたらどれだけ楽か…。

休んだら休んだで、気になってゆっくり出来ない。

開き直って休むくらいでないと落ち着けません。

体力も削られ、心の余裕もなくなり、容量いっぱいになった時に起きやすいです。

そんな心当たりがありますよね。

それに対してどう対応するか、です。

今回は体を触診して情報を得たところ、殿部から遠位、下肢全体の疲れをメインアプローチすることに決めました。

腰が痛いから腰ばかりを触る、とは限りません。

多くの方の悩みは腰にあります。

何からきているのか、その状態把握と治療選択がポイントになります。

手技をメインにアプローチします。

鍼灸を組み合わせてさらに過緊張した筋肉を緩めていきます。

鍼に電気を流します。

筋肉がピクピク動くことで更に深部から緩みます。

緩んだ分楽になります。

疲れがそれだけ溜まっていたのを実感します。

脚の疲れがこんなにも腰に影響してたことが分かると、これからは溜め過ぎないよう気をつけましょう。

定期的なメンテナンスをします。

体の使い方をいくら気にかけていても、仕事量が多いとどうにも出来ません。

疲れたら取る!

シンプルにいきましょう。

明日仕事に行けそう!と言われて帰宅されました。

無事仕事が出来ていますように…

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰

ギックリ腰

仕事で重い物を持った。

持って直ぐに痛かったわけではない。

数日後動けないくらい痛くなった。

じーっとしていると痛みはない。

動き始めに痛む。

起きあがろうとする。

立ち上がろうとする。

歩こうとする。

などで、痛みがある。

出張で姫路に来ている。

木曜開けているところが少なくて、泰然は開いていて良かった。

午前診しかないところだと、予約枠が少なく予約が取れなかった。

一日中開いているので予約しやすくて助かった。

と、言われました。

選んでいただき、ありがとうございます。

問診と徒手検査により痛みの要因を絞り込みます。

腰だけではなく、股関節周辺、大腿部、下腿部の疲れの蓄積も関連していることがわかりました。

それらな手技で過緊張していたり、疲れを取り除くようにしていきます。

「鍼灸は興味があったので、嬉しい」

「刺激的!」

だそうです。

初めての刺激が入ると体はごろっと変化します。

この変化に対してケアーしておくことがあります。

どういった経緯でこの変化が出て、それがどう変わって行くか。

頭で理解しておくと、その状態になった時に慌てない不安にならないからです。

前以てが大事です。

治しに来られているのに不安にならないためにも。

お腹に鍼もします。

この刺激をすると、あら不思議!

お腹に力が入れやすくなります。

別の方には「ドーピング並みに力が入るじゃないですか!これ!」と、驚かれました。

ドーピングをしたことないので、比較するのは困難ですが。

そう言わせるくらい、グッと力が入ります。

お腹やお尻に力が入れられると腰の負担が下がります。

腰が痛いのに腰に負担をかけるのは間違いです。

いかに負担を減らすか、その動き方をマスターするまでが治療です。

次、腰痛にならないために必要です。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

腰の痛み

子育て世代の相談です。

妊娠ー出産ー産後と過ごしてきて、万全な方はどれだけいますか?

どこかで体調崩していませんか?

元気でパワフルな方は幸せです。

(痛くて不幸ではありませんが、辛いですよね)

生命力が生まれ持って強く、少々何があっても困らない、タバコを吸っても、何を食べても、お酒を飲んでも病気ひとつならない、ということもあります。

稀です。

両親から受け継いだ生命力(先天の精)に、生まれてからの環境要因によって上手く過ごしていくのか、早々に消耗してしまうのかが変わります。

持って生まれた時の器の大きさが人それぞれで、負担をかけていけば器が脆くなり、ひび割れたり、欠けたりします。

そうならないように気をつけながら過ごすことです。

働き過ぎ、遊び過ぎ、食べ過ぎ、飲み過ぎ…

何でも過ぎるとよくありません。

ええくらい、というのを自分の体と相談出来ると長持ちします。

「分かってるんやけどなぁ」

そうですよね。

難しいですよね。

ハードルを上げてしまうと苦しくなります。

ハードルを下げて、低いところから始めるとそれは長く続けられる習慣となります。

優先順位が自分ではなく、子どもになっている間はなかなか難しいです。

その中でも見つけられるコトを習慣付けられるキッカケにしましょう。

子どものこと優先だからといって、そんな体の使い方してたら早々にバテてボロボロになるよ!

ということがあります。

それに気付いて修正しましょう。

手技をメインに行います。

体が弱っている時はあちこちに訴えてきます。

それに対して適量の刺激を与えると変化します。

鍼灸を組み合わせて柔らかくする部位と、力を出してもらうような部位とに刺激をします。

すると、

「後ろに乗っかっていたモノが取れたようにスッキリしました」

誰か乗っかっていたのでしょうか?!

コワイコワイ。

お腹の力の入れ方も忘れていたようなので、思い出させるようにコツを伝えます。

24時間365日子どもが優先になるため、ちょっとした意識を変えます。

その意識は動き始めに特に行います。

抱っこをしようとする時、立ち上がる時、車に乗ろうとした時、オムツ交換する時…色んなタイミングで意識していくと腰の負担がグッと減ります。

自ら腰痛の種を蒔いているのを知って、驚いていました。

減らせる腰痛はここにあります。

ちょっとしたことの継続。

やるしかありません。

減らしようのないコリの蓄積分はお任せください。

協力して腰痛とサヨナラしましょう!

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰後

ギックリ腰

痛みが10段階の2になりました。

お盆明けで忙しく過ごしたが、何とか乗り切れた。

肩コリは以前から悩まされており、そちらをメインに診て欲しいとのこと。

頭の重みをどこで支えているのか。

重みを感じたことがあるのか?

意識したことがあるのか?

そういった意味でも刺激を入れていきます。

鍼灸の刺激が好きなので、相性も良いです。

鍼灸が好きな方は2割くらいはいます。

刺されることに何の抵抗もない。

刺された後のズーンとした響きが気持ち良い。

気持ち良さが持続する。

終わった後もスッキリして軽いので嬉しい。

逆に刺されることが嫌な方もいます。

刺された後のズーンが嫌いな方もいます。

それでも終わった後は軽くなり痛みが下がっていて喜ばれます。

「効くから受ける」

多いですね。

どんな形であれ、受けていただけるのは嬉しいです。

治療の選択肢として鍼灸は素敵なモノです。

この選択肢を失う、拒否することは勿体ないからです。

効くのにしないなんて…。

となるからです。

「効果ありますか?」

と、聞かれたこともあります。

「効果ないのに人の体に鍼をしますか?そんな無駄なことしますか?」

と、返します。

1番良いと思う選択肢を選んで施術しています。

それに対しての説明もします。

同意がなければ無理にはしません。

納得していただけると効果も高いです。

自分の体にどんな変化が起きているのが意識してみてください。

今回もギックリ腰へのアプローチだけではなく、体全体を診ると腰だけではないことが分かっていました。

腰の次は肩こり、その次は…というように。

1番が良くなると2番手、3番手が主張します。

体が治そうとしている時は「今だ!」となるからです。

これを良い機会にしてください。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰になった

ギックリ腰になった

仕事が忙しくて、盆休みになった途端にギックリ腰になった。

ソファーからの立ち上がりが痛くて辛い。

体が真っ直ぐに伸びない。

くの字のまま過ごしている。

鍼灸は定期的に受けていた。

その時、その時のしんどい部位を中心に受けていて、ここ最近は腰の治療が遠のいていた。

そろそろ受けに行こうとしていたが、予約枠と自分の行けるタイミングが合わずに流れていた。

すると…ギックリ腰に…。

大変でしたね。

いつも行ってた鍼灸院が盆休みで行けない。

鍼灸が受けたくて開いている鍼灸整骨院に行った。

鍼灸と書いてあったが鍼灸はしてもらえず、よく分からない脚上げ?みたいなことをしてもらった。

骨盤矯正のようなものだった。

しばらくすると良くなると言われたが2日経っても変化がなかった。

病院でレントゲンを撮影して「ギックリ腰やね」と言われブロック注射をされた。

その場の痛みは10から7になったが、このまま治る気配を感じられなかったので、泰然へ。

「ホームページを見て、なんか良さそう」

「電話対応が丁寧で、なんか良さそう」

とのこと。

ありがとうございます。

問診で詳しく聞いていくと、9時間程立ち仕事をしている。

それを何年も継続している。

ここ最近はギックリ腰に何度かなり、頻度が高い自覚はある。

体が弱ったと感じるので仕事の合間に独自でスクワットをしている。

この状態で触りました。

全身カチカチです。

体を支持できていない様子です。

それを庇い合いしているのであちこちがカチコチです。

まずは動きを確認すると下肢の筋肉の過緊張が邪魔していたので、股関節周辺をメインにアプローチします。

このアプローチがとても重要になります。

しっかり緩めてあげると支持させやすくなり、余力が生まれます。

この余力を活かすために、腹圧の意識の持ち方を同時に指導します。

このタイミングで、こうやってグッと力を入れる、この時にここの力みを抜いておくと必要な力配分になりますよ、と。

いつものメンテナンスとは違ったアプローチなので、体はびっくりしています。

その体がビックリすることに対しての過ごし方や注意事項も一緒に伝えます。

鍼灸の相性が良い症状なことと、鍼灸が好きなので施術は行いやすいです。

太くて長い鍼でしっかりと刺激します。

太くて長いとはいえ、髪の毛ぐらいの太さですのでご安心ください。

硬さのある部位、深さのある部位に刺激を届かせようとすると太くて長くなります。

刺さる瞬間の痛みはほとんどありません。

腰の痛みは下がり、体は真っ直ぐに起こせるようになりました。

出ていた神経症状も感じていなくて、体が軽く感じるが、この後の変化や注意して過ごしていただくよう伝えます。

背中や首も絶好調というわけではありません。

コリを感じやすい体になっています。

神経症状も出ていましたし、疲労蓄積型なので、今後ひどくならないようメンテナンスしながら過ごしていただくことをお勧めしました。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬