歩いた方がいいのか?2022.8.29

歩く2022.8.29

歩いた方がいいの?

と、よく聞かれます。

はい、歩けるなら歩いたほうが良いです。

何を目的に歩きたいのか?

歩かないといけないから歩くのか?

歩きたいから歩くのか?

走った方が良い気がしているけど、走るのが嫌だから歩くのか?

どれですか?

どれでもない?

なぜ、歩いた方が良いのか聞きたかったのか、その理由聞かせてください。

歩くといっても条件がそれぞれ異なります。

アスファルトの上を歩くのか、土の上を歩くのか、砂浜を歩くのか、プールで歩くのか。

フラットなところを歩くのか、傾斜のあるところを歩くのか。

仕事で安全靴を履いたまま現場をウロウロを歩くのか、スーツで営業先を回るのに歩くのか、ダイエット目的で歩くのか、体力をつけたくて歩くのか。

多くの方が質問してくるのは、ダイエット目的ですね。

動くより食べなければ体重は落ちますよ。

食べ過ぎてます。

思っているより食べなくてもいけます。

欲の塊のように食べるから体重は増えます。

その欲があるから生きているのもあるのでしょうが。

食べたい、と思うエネルギーは素敵です。

そのエネルギーの行き先を違う方向に向けられた方は体重コントロールができています。

動いた分食べる、動いた分飲む。

動かないなら食べない。

足し算、引き算です。

シンプルに考えましょう。

動いて消費するのって、微小なものです。

動いたからチャラになるというより、代謝をあげて太りにくい体でいようとしたり、歩いたり走ったりすることで体力を落とさないようにすることが健康的ですし、やれる範囲のことです。

長く続けられる方法を見つけましょう。

見つかるまではトライアンドエラーです。

色々やってみます。

そのやってみる時に「○○に集中しましょう」

歩いているときは歩くことに集中しましょう。

つま先の向きはどっち向いている?

腕の振りはどうなっている?

お尻は?

お腹は?

なんとなく歩くことよりも数段効果があります。

すると悪い癖に早めに気付けるし対処もしやすいです。

効果が出るとモチベーションが上がるのでまたやろうとなり、継続することにつながります。

自分にやれることを見つける。

やってみる。

これです!

歩いた方がいい?

やってみましょう!

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左足の痛み2-22.8.28

左足の痛み2022.8.28

朝起きて、床に足を着くと痛む。

第4趾の足底部に痛みが出る。

圧痛部位を確認します。

足底部側からの押圧、足背部からの押圧で痛みが出ます。

指の屈曲、伸展で痛みが出ます。

側方動揺でも痛みが出ます。

こういった痛みにはお灸の相性が良いです。

圧痛部位に対してピンポイントで狙います。

お灸も1壮だけでなく、燃えつきたら、また同じ部位に施灸します。

3回繰り返したり、もっと施灸を繰り返していくこともあります。

腫れていたり、圧痛があったりしていたのがひいていきます。

立った時の感覚も変化して、痛みが減少していることに喜ばれていました。

仕事で履くのが安全靴なので、靴のしなり具合や擦り減り具合やらの影響も考えます。

どんな靴を履いて、どんな動きをしても問題ないのが理想ですが、そうもいきません。

インソールで工夫することもあれば、足の調子を整えることもあります。

両方ともタイミングが大事です。

我慢するより、早くチェックしましょう。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

頭痛2022.8.27

頭痛2022.8.27

目の奥が痛む。

いつもは調整法があるが、子どもや孫が遊びに来ていて、バタバタと過ごしていると調整ができなかった。

「来て嬉しい、帰って嬉しい」

と、よく言われます。

来てくれている時は全力で相手をするので、楽しみます。

体力が消耗していってても、気力でなんとかなります。

なんとかなった次は、そのツケを払うことになります。

それが今回のような頭痛です。

身体を触ると、頭痛だけが問題ではなかったです。

あちこち問題点がありました。

それらは共通してコリが蓄積してたので、解消させていきます。

手技をメインにして、鍼灸を組み合わせます。

鍼灸も相性があるので、鍼が好きな方、嫌いな方、お灸が好きな方、嫌いな方がいます。

手技をした後と、鍼灸をした後の違いを直ぐに感じられるのが良さです。

今回も目の奥の感じが消失したことで違いを感じていただけました。

目の疲れを取ることを第一に行いました。

体全体で言うと治療ポイントはいくつもあります。

全部追いかけると刺激量が多くなるので、コントロールしながら行います。

こことここも問題点であることを伝えておいて、次回以降の計画に入れていきます。

悩みは腰痛だけとは限りません。

自律神経系の悩みが続いています。

エアコンで体の調子が悪くなる方が続いています。

熱中症が心配なのでエアコンつけるな、とは言いません。

泰然で調子を整えて暑い夏を乗り切りましょう!

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中のこり2022.8.26

背中のコリ2022.8.26

背中がずっと凝る。

特に左の肩甲骨の内縁にいつもコリを感じる。

このコリとの付き合いは長く、いつも悩まされる。

温泉に行った時などに、お土産品にあるような孫の手のようなもので押してみたり、U字になっていて(Jのような?)その先端に丸いボールのようなものがついていて、それで引っ掛けるようにして押しつけたり。

受けている時は気持ち良いと思うけど、長続きしない。

直接の刺激はもちろん気持ち良いです。

ただ刺激の入れ方が難しい。

圧の強弱、圧の向き、圧をかける持続時間・・・

痛いところに、強く、真っ直ぐ、長い時間押圧すれば良いと言うものではありません。

ぐりぐりしたりするとその瞬間的には気持ち良かったり、やられた感があって喜ぶ方がいます。

そういった刺激を受けると余計に硬くなります。

硬さは的刺激で緩みます。

緩ませるキッカケに鍼灸を用います。

鍼の刺さることによる刺激、お灸の熱による刺激がそうさせます。

それから手技による刺激を与えます。

他部位にも刺激を与えますが、今回は背中を中心に行います。

広い面で行う押圧、ピンポイントで行う押圧などを混在させて行います。

すると背中の硬さがどんどん緩まっていきます。

この緩んだ背中は自覚できます。

終わった頃には背中がポカポカしたり、表情がスッキリしていて、喜ばれます。

長くコリと付き合っているからこそ軽さを自覚し、嬉しさも倍増します。

この状態を維持するために頭の位置を意識して過ごしていきましょう。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

心労2022.8.25

心労2022.8.25

家族が倒れたり、入院したり、転院したり…バタバタとしている。

別で重ねて悲しいことがあり心労が重なった。

健康的な体操にも月2回通っていたが、行かなくなった。

家からあまり出なくなった。

犬の散歩に出るくらいで、人にも会わない。

人に会わないので喋ることも極端に少なくなった。

電話やLINEでやり取りするくらいです。

孫から

「おはよう、起きた?」

「ご飯食べた?」

「お風呂入った?」

と、声かけられただけで嬉しいものです。

ご飯はお腹が空いて食べているというより、時間が来たから食べたり、生きるために食べているような感じです。

美味しく食べるには、誰か気心の知れた相手とおしゃべりしながら食べた方が良いです。

コロナ禍で制限がかかり、生活様式も変わりました。

その影響を受けて、さらに心が折れかけています。

背中を触るとカチカチです。

歩かないので、殿部の筋肉も落ちました。

お尻が小さくなってしまった。

冷えると足がピリピリする。

浮腫みもあるし、血管が脆いのか直ぐに内出血ができる。

こういった状態でうつ伏せになるとどこか圧迫感が増します。

側臥位で行うとその感覚が薄れます。

背中、殿部、下肢を中心に手技を行います。

鍼灸を組み合わせてさらに施術します。

途中はよくお話ししました。

終わる頃にはスッキリされていました。

表情も明るくなり、眼に元気が戻りました。

意欲も湧いてきて、体操にもまた通う気になりました。

帰る頃には足取りも軽くなり喜ばれました。

よく眠れて美味しく食べられますように。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右背中の痛み2022.8.24

右背中の痛み2022.8.24

立ち仕事をした時に、疲れが出たが、それ以外の困っていることはない。

と言われていましたが、体を触ると右背中がカチコチに硬く圧痛もありました。

圧痛部位は肩甲骨の内側なので、作業している時に右手をよく使う影響が出ていると考えます。

胸椎と肩甲骨とを結ぶ筋肉繊維が硬くなり分厚くなっていました。

困っていないと言ったことを訂正されていました。

しっかりと反応点が背中に出ていたので、手技と鍼灸を行いました。

手技では弱い圧をかけても痛いようでした。

鍼の刺激で硬結部を刺激します。

すると硬結が緩んできます。

お灸の熱を加えることで、もう一段階緩みます。

肩甲骨間の硬結を解消していくと、自律神経系に好影響があります。

スッキリしたり、頭が重かったのが軽くなったり、胃の辺りのつっかえが落ちたようにお腹が空いてきたり、自覚する感覚が変わるので喜ばれます。

夜には眠くて起きてられない方と、体がスッキリして逆に眠るのが勿体無くて起きてしまう方といます。

お酒を飲む方は酔いやすいのでご注意ください。

血の巡りが良くなり、よく酔うので「直ぐ酔えてええやん、安上がりや」と言われたこともあります。

「せっかく整えたから、呑んだら勿体無い」と、飲まない方もいます。

背中が硬くて自律神経系に不調をきたす場合と、自律神経系の不調から背中が硬くなる場合とがあります。

どちらにせよ背中の施術で解消します。

長く苦しむと治っていくのにも時間がかかります。

違和感の出た時点で早く対応した方が早く良くなります。

今回のように自覚していなかった場合もあります。

自覚が薄いのでどんどん進行していったかもしれません。

定期的なメンテナンスをしているとこういったように早めに気付けます。

痛みがないから施術を受けない、ではなく、どこか異常がないか定期点検をする重要性を大事にしてください。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

アトピー性皮膚炎2022.8.23

アトピー性皮膚炎2022.8.23

皮膚科に通っている。

肌の荒れ具合がひどくなり、薬を変えたり色々した。

少し落ち着いてきた。

よく話を聞くと、生活環境がごろっと変わることがあった。

仕事も忙しく、自分の身体を優先するのが難しかった。

大変でしたね。

背中の肌荒れが特にひどく、はりやきゅうをされるのが怖い。

押圧されるのは大丈夫。

とのことでしたので、仰向けで出来ることを多めにしました。

首や手足にもツボがあります。

「鍼しますねー」と声かけをすると、寝るスイッチを入れます。

鍼をしながら半分寝ていることもあります。

置鍼している間も寝ています。

終わりに声かけをするとビクッとなり、ガバッと起きあがろうとしないか心配です。

「寝返りだけはしないでくださいね」

このわずかな時間ですが、ぐっすり眠れるようで喜ばれます。

睡眠にきているといっても過言では無いです。

今回は合谷にも鍼をしました。

ここはよく眠れます。

セルフでお灸しても効果があるので、オススメです。

肌荒れがひどい時は睡眠も浅く、疲れが取りきれずしんどかったようなので、睡眠できる環境を整えました。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み2022.8.22

腰の痛み2022.8.22

前屈み、立ち上がり、座ろうとする時、起き上がりなどで痛みが出る。

仙骨部周辺に痛みが出ている。

仙骨は後ろから見るとホームベースのような形をしている。

自分で感じる疼痛部と、圧痛部が一致することもあれば、一致しないこともあります。

それらの部位の確認をします。

今の部位が痛む前に殿部に痛みが出ていた。

筋肉痛のような痛みが出ていた。

だるいような、奥の方が痛かった。

その後腰に痛みが出た。

痛みが出ると自分で湿布を貼ったり、ピッ○エレ○バンのようなものを貼ったりする。

貼ると痛みが落ち着いたり、マシな気がするので寝る前に特に貼る。

寝入りは良い方だが、途中に目が覚めるのが辛い。

朝までぐっすり眠れなくなった。

痛みを軽減させて、ぐっすり眠れるようにして欲しい。

エアコン下で過ごす時間がどうしても多くなります。

身体の芯の部分が冷えていることに気づいていません。

気温が高く暑いので、気付きにくいですが冷えています。

話をよく聞くと、こむら返りにもなったようです。

水分が上手く補給できていなかったり、疲れが溜まったり、硬くなったり、冷えていたりすると小村返りになりやすいので、どれか一つでもなるし、それらが多いとよりなりやすいです。

水は飲むようにしているが、おしっこもよく出る。

既往歴の兼ね合いもあるので、問診はとても重要になります。

一度の施術で全てが話してもらえるとは限りません。

何度も会話を重ねていき、情報を集めていきます。

隠す気はなくとも忘れていることなどもあるから、何気ない会話もしていきます。

得た情報から手技、鍼、灸、体操、なども施術割合を決めていきます。

今回はお灸しっかりメニューにしました。

お灸で冷えた体に刺激を入れます。

すると痛みがスッと下がって喜ばれました。

冷やさないように過ごしていけると調整しやすくなります。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

しんどくなる前に2022.8.21

しんどくなる前に2022.8.21

首が痛くて、しんどくなり、仕事に支障が出る。

仕事で重い物を持つ。

長距離の運転もする。

立ちっぱなしになる時間もあれば、パソコンと睨めっこしている時間もある。

基本的に前のめりになる。

背中は丸くなり、頭が前に倒れるので、そのままだと下しか見れないので、顎を上げて(顎を突き出したような)過ごしているので、首に負担がかかる。

ストレートネックの診断は受けていないが、それに近い状態になっている。

胸椎の際に反応点がある。

前回は自律神経系の調子が悪く、少し沈み加減な表情でしたが、今回はそこまで表情は悪くありません。

カチカチ具合も前回よりはマシです。

だからといって、快調ではないので、施術は必要になります。

手技、鍼灸を組み合わせて解消させていきます。

硬さをとり、背中に温かさが出てくると表情が柔らかくなります。

身体も軽くなり、変化を感じていきます。

それでも背中の丸さが残っていたので、胸椎の回旋動作を誘導させていきます。

胸椎は回旋させておくと、前後の動きも確保しやすくなります。

この動きの誘導をした後はスッキリされてました。

表情も明るくなり、喜ばれました。

今回もしんどくなる前に来られていますので、回復も早いです。

「しんどさを我慢しても良くならないことが分かり、我慢してどうにもならない状態で施術すると時間、回数、費用、どれもかかることがわかるので、早めに行こうとしている」

と、言われました。

その通りですね。

辛い時間が長くなるより、早く回復して元気になる方が仕事に好影響です。

仕事で自分が倒れられない、休んでられない、と言うプレッシャーもあります。

倒れて休むのではなく、適度に休んだり、早く切り上げたりして体調管理をするようにしているようです。

調整する方法はいくらでもあります。

(そのひとつに泰然が入っているのが嬉しいです)

工夫しながらやっていけるといいですね。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

子どもの寝相2022.8.20

肩のコリ2022.8.20

左肩が凝る。

子どもと一緒に寝ている。

子どもの寝相が悪くて、夜中に蹴られる。

軽く蹴られるなら良いが、踵落としを喰らうこともある。

K-1か?

頭突きをされることもある。

路上か?

狭くて寝にくいこともある。

何度も目が覚める。

仕事でパソコンを使う。

眼を酷使するし、同じ姿勢が続くし、その時間が長い。

今抱えている仕事の期限を考えると、残業することになる。

それだけ酷使していることになります。

凝りが強くなり、身体は悲鳴を上げています。

この悲鳴に耳を傾けて困っているので相談に来られました。

座位の姿勢、立位の姿勢、歩行姿勢、動作確認などを行います。

以前は自律神経系の反応点が強く半の言うしていましたが、今回は少しだけでした。

それでも背中の筋肉は硬くなっていましたので、手技とお灸で対処していきます。

お灸の相性が良く、しっかり熱が入っていたので赤くなっていました。

ある程度の刺激が入って体は変わっていきましたが、あと少し背中の硬さが残っていました。

胸椎の際に反応点があり、そこに手を当てて回旋動作を行なってもらいます。

胸椎は回旋が重ですが、背中が丸くなり、上手く回旋が取れない状態だったのを回復させる狙いで行いました。

終わるとスッキリされていました。

子どもの蹴りは避けられませんが、良い思い出となるのでしっかり受けてきてください!

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬