交通事故2022.11.22

通事故2022.11.2

交通事故の相談がありました。

事故に遭うのは初めてではない。

前回は通院に別の接骨院に通った。

その通院が終わって、そんなに間が空いていないのに今回また事故に遭った。

あちこち痛む。

病院にて診断を受けた後、保険会社の対応としては早く治すためにはしっかり通ってください、と言われたそうです。

現状のままでは不安なので家族も通院歴のある泰然に相談に来られました。

保険会社が許可すれば泰然に通院可能です。

今回はすんなりオッケーが出ました。

(拒否されることもあります・・・。)

道路幅の狭いところで自動車運転中、対向車がきたので幅寄せして停止した。

そこに後方から追突されました。

怖い事故ですね。

車同士の衝突時の衝撃は大きいですね。

痛みが出ていると日常生活に影響が出ます。

痛みにも種類があります。

チクチク痛む、ズキズキ痛む、ズーンと痛む、重い、不快な痛みなのかを表現してもらいます。

細かく聞いて、その表現を共有するようにしています。

共有することで施術方法の選択がスムースになります。

不快さをいかに早く取るか、そこに重点を置きます。

その後で長引く痛みに対して向き合っていきます。

大きく蓄積したコリをいかに減らしていくことで結果が出ます。

交通事故の場合、保険会社が費用を負担することで患者様は通いやすくなります。

痛くて辛いので時間を作って治療に通ってもらえます。

好材料が揃うので、治療計画が立てやすくなります。

初めの頃は詰めて通ってもらい、あれこれとしたい治療計画がスムースになります。

中盤になると、痛みも少し落ち着いて通うのが邪魔くさくなっていきます。

そこがポイントになります。

痛くて辛い時より治療モチベーションが下がっているからです。

泰然でn施術が気持ち良くて「毎日受けたい!」と思っていただけるとその山場も乗り越えられます。

ごあんんしんください。

もし事故に遭うことがありましたら、泰然にご相談ください。

本当は事故のない「道」にして欲しいと願います。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰が痛いのに脚に?2022.11.1

1

腰が痛いのに脚に?!2022.11.1

腰が痛くて急遽予約をした。

このままだと動けなくなる気がして不安だった。

家族のことでバタバタと動くことがあった。

前屈みになると嫌な痛みが腰に出る。

動きの確認をします。

仙骨を触診すると皮膚と皮下に押圧した指が沈み込みました。

この反応はわかりやすく、体力ゲージの減少した状態の反応でした。

そこには鍼灸の刺激が相性良いです。

電気パルスも同時に流します。

固かったのは重力に逆らう時によく使う筋肉で負担が蓄積しています。

これらも鍼灸の相性が良いです。

過緊張している筋肉はグッと弛みます。

手技や鍼灸を組み合わせて行った後、筋肉が緩まったのにまだ痛む。

おかしい?

過緊張が原因だったと思ってしてきたのに・・・

となりますよね。

動きの確認をして、触診でより情報を集めて判断材料にします。

こんなときは下腿にあるツボを刺激します

このツボ便利なんです。

今回は鍼をその部位にしました。

それから足首を少し動かしてもらいます。

運動鍼といった刺激は強くなりますが、早く良くなりたい思いで行います。

今回、施術後の反応も良かったです。

腰が痛いのに、なぜ脚に鍼をするのか。

わけわかんまま、痛みが下がったので、驚かれました。

初めての強い刺激を受けるとしんどくなりやすいです。

早めに寝てスッキリ起きられますように。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

頭が痛い2022.10.31

頭が痛い2022.10.31

頭が痛くてしんどい。

気圧の変化、気温の変化がしんどい。

そんな時には鍼灸がオススメです。

頭に鍼をします。

頭のどの部位が痛いのかを聞いて、どんな時にその症状が強くなるのか、逆に楽になるのかを確認します。

それによって刺激の入れ方が違います。

今回の症状からの判断で側頭部、前頭部に鍼刺激をし、眼の周辺にお灸をしました。

この鍼に電気を流すこともあります。

電気刺激でマッサージをしたようになります。

それらの刺激の組み合わせにより、筋肉の過緊張が緩和されて痛みが下がる狙いです。

問診で眼を酷使しているのが分かったので、眼の周辺にも刺激を入れます。

お灸の煙が眼に染みることもあります。

眼を閉じておけば大丈夫です。

効果の方を優先させます。

終わった後は眼がスッキリしてパチっと大きく開きます。

受けている間は副交感神経が優位になり眠気が出ます。

眠気が気持ち良くウトウトすることもあります。

寝返りをしない限り眠ってもらっても良いです。

施術後はスッキリ元気になっています。

就寝直前に受けられたらなぁと良く言われます。

帰りの運転中に眠くて早く帰って寝転びたかったわ!とも言われました。

日常的に睡眠の調整が上手くいってなくて頭痛のこともあります。

頭皮がブニョブニョしていたり、ぴーんと張り詰めていたり、カチカチになっていたりと感触を確認しておきます。

それらの変化も施術後に要チェックです。

自覚症状と一致するのかどうかです。

多くの方が変化を感じられ良い感想を言われます。

稀に「変わらない」と言われますが、触診すると変わっています。

この場合「変わったかどうか分からない」という意味ですね。

この問題は施術方法の選択なのか、技量不足によるものなのか確認していきます。

自覚症状で「スッキリした、痛くない」があるので続けられるものです。

鍼が嫌いで、気持ち良くもない、楽になったかも分からない、だと次はないです。

それくらい悩みに向き合いながら施術しています。

身体に痛み、悩みは大なり小なりあるものです。

その向き合う時の手助け、お手伝いになるよう努めていきますので、困ったときはお早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

足のトラブル2022.10.30

足にマメができる2022.10.30

足にマメ?ができて痛い。

足と靴が合っていない時に出来やすくなります。

歩き方に問題がある時に出来やすくなります。

その足を見ると足のアーチが崩れています。

アーチは縦アーチ、横アーチがあります。

縦アーチは内側と外側にあります。

この3本アーチに秘密があります。

クッションのように衝撃を吸収するためにバランスを保っています。

そのアーチが崩れると衝撃吸収が上手くできないので痛みとなりでてきます。

一度痛くなるとその痛みは長く続くことが多いです。

蓄積型での痛みなので、治癒過程も長くかかります。

ランナーとかにも置きやすいので、これからマラソンシーズンなので要注意です。

神戸マラソンに出る方はSNSなどで出場意欲を表明しています。

言ったからにはやるぞ!という意思の表れでしょう。

大きな怪我なく本番を迎えるには適度な練習と適度な身体つくりです。

治療やメンテナンスをすることもメニューに加えておきましょう。

そのほうが効率良く練習に取り組めます。

足の痛みを画板して走っても痛みをカバーして別の部位に痛みが出て思った内容の練習になりませんし、結果も出ません。

本番走れない可能性も出てきます。

そうならないためにも準備にメンテナンス(泰然で施術を受ける)と入れてください。

「ここまで我慢せずに、もっと早く来てくださいよ!」

と、これまで何度声をかけてきたことか・・・。

コロナ禍で大会もなかったので、今回が日差しぶりの出場になる方がほとんどでしょう。

今ずぐ予約のお電話やLINEで連絡ください。

LINEの場合は第一希望、第二希望、第三希望などを書いておいてください。

するとこちらからの連絡がしやすくなります。

「いつが空いてますか?」

と、聞かれると、

「いつが来れますか?」

と、返すことになるからです。

よろしくお願いします。

施術中かな?どうしよう?と、電話するタイミングを探るならLINEで構いませんので、遠慮なくどうぞ。

足のアーチ問題は足の裏だけにあるのではないので、身体全体をチェックした時の問題部位を手技や鍼灸で施術します。

股関節に問題を見つけることが多いのですが、自覚していないことがほとんどです。

再発防止、予防の観点からテーピングをすることもあります。

足のアーチを保護する、正しく誘導するような狙いで行います。

終わってからの立ち姿勢で変化に気づいて喜ばれました。

無理なく練習に励んでください。

応援しています。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左首の痛み

左首の痛み2022.10.29

仕事でパソコンやタブレット端末と向き合うことが多い。

集中して行うと何時間も続けて同じ姿勢になっている。

その時に気付けたら良いがなかなか難しい。

首の痛みで気付く。

辛いので来院されました。

首の可動域を確認します。

制限が見られました。

痛みは後屈時に左首に出ます。

昔は肩こりが右側によく出ていた。

最近は左の首の痛みが辛い。

肩甲骨がヒュッと上に上がりながら後屈する様子が見られます。

肩甲骨の動きに関連する筋肉を触診すると硬くて張りが出ていました。

これらを手技で緩和させていきます。

胸郭の動きも関係するので、体操を交えながら行います。

しれから鍼灸を行います。

電気を流すこともあります。

刺した筋肉に電気刺激が入り、筋肉が動きます。

電気のペースとしてはトントンというテンポで流します。

筋肉が動くのでグッと緩みます。

気怠さが出る場合もありますが、今回は緩む方を優先させます。

首を優先的に筋肉を緩めますが、まだ痛みが残るので広背筋の張りを緩めました。

すると後屈時の痛みが下がり、可動域も上がりました。

首周辺にテクニカ・ガビランを施術します。

皮膚の表面に金属製のヘラで擦ります。

瘢痕化した部位があると赤くなります。

この皮膚と皮下組織に刺激が入り、後屈させながら行い可動域が改善されていきます。

痛みも下がり喜ばれました。

痛みが下がったものの、仕事でまた負担がかかるので姿勢の問題点を見つけられるよう伝えました。

癖を見つけて改善する。

それでもコリが蓄積するのは仕方ないです。

そのコリは施術で取り除きましょう。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰を叩く2022.10.28

腰の痛み2022.10.28

腰が痛くて自分でトントン叩く。

叩くと痛みが走る。

叩出痛で内臓の様子を見るやり方がありますが、それとは違います。

叩き過ぎて過敏になっているようです。

叩かれた部位は硬くなっていました。

皮下も分厚くなっていて、ぶにょっとした感じです。

叩き過ぎています。

一度や二度叩いた程度でここまでなりません。

気付いたら手がそこにいくくらい痛くて辛いということの表れです。

不快な痛みなので、早急に痛みを取り除く必要があります。

そうでないと、このクセを治したくても治せません。

痛くなければ手で叩くこともないからです。

もちろん意識して叩かないことも同時に行います。

仕事で重い物を持つことがある、前傾姿勢になることがある。

そういった条件があるので、直ぐに行えることとしては腹圧の意識です。

日常から意識をさせるやり方をお伝えします。

都合よくその時だけ力を入れるなんてことは、難しいです。

日常でおこなっているから、いざって時に力が込められます。

腰痛の要因は自分で生んでいることがほとんどです。

リスクを排除しておくことで身体に負担を蓄積させないでいられます。

そういった工夫をしておくことは年齢を重ねていった時に筋力が低下してきても気をつけて過ごすことになるし、痛みが出たとしても早く治ることにつながります。

腰が痛い時は自分を見つめ直すタイミングですので、どの時が不安なのか思い起こしてみましょう。

その問題点が見えたらチャンスだと思って生かしましょう。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

手首の痛み2022.10.27

手首から肘にかけて2022.10.27

前腕骨折をした。

小さい前ならえの手の動きから手の平を上に向けたり下に向けたりする動きに制限がかかる。

瓶のフタを開ける、ドアノブの回す動きなどもそうです。

力を入れて動かさなくても制限がかかる。

皮膚のつっぱり、皮下組織の硬さなどが起きています。

この組織に瘢痕化(かさぶたのように硬くなる)が起きていることも制限がかかる要因のひとつです。

動かしにくいまま腕や手を日常生活で使います。

すると肩や背中、首に痛みやコリが出ます。

これらも一度に起こるよりかは蓄積して境界線を越えて痛みとして出ています。

病院のリハビリに通院している時は「ゴルフ上手くなりますよ」と言われたそうです。

実際、ゴルフの時良くて、あちこちボールが曲がらなくなった。

一定の方向性で飛んでいくようになった。

スコアもベストを更新した。

良いことばかりではなくて、1ラウンド回ると疲れからか腕に影響が出ています。

動かしたくなくなるような疲れが出たり、動かし方によっては痛みが出たり、可動制限もあります。

これでは困る。

動きの確認と触診で筋肉の状態、皮膚の状態などを確認します。

手技と鍼灸を組み合わせて行います。

鍼の刺激はいつも他部位にする際は思わないけど、前腕部に受けると刺激的だった。

鍼の響きがギューンとくるのはいつも通りだが、患部にダイレクトに響いたので驚かれていました。

この響きは好みが分かれます。

好きな方はもっと!ですし、そうでない方はなるべくなら受けたくない。

効くから受ける、という方が多いです。

鍼やお灸で刺激を入れた後に手技を行います。

鍼灸をする前と比較するためです。

比較した上で、どこにどれだけ刺激が入ったか確認して残りの施術法を選択していきます。

病院でのリハビリが終わったらもう何もしなくてもよい、ではありません。

動きの制限といかに付き合うか、今後はメンテナンスをしながら長く調整していくことになります。

一緒に頑張りましょう。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

うまく眠れない2022.10.26

上手く眠れない2022.10.26

自律神経系の調整が上手くいってない様子。

そんな時は背中にはりきゅうをしましょう。

お灸だけで効く場合もありますが、鍼をした方が効くように感覚的に感じます。

ズンッと響かせた後はスッキリしています。

それくらいの刺激を入れないと変化が難しい場合もあれば、お灸を少しするだけでスッキリする場合もあります。

身体の状態によって違います。

硬くなっている硬さの種類によって違います。

季節の変わり目にメンテナンスに来られる方がいます。

ひどくなる前に来られます。

今回も寒くなって、一度暖かくなって、また寒くなったタイミングで来られました。

車の運転中に少しボーッとすることがあったようです。

疲れが出てきたかな、寝不足かな、と。

大きな事故に繋がるし、辛い期間が長くなる前に、と予約取られました。

以前はもっとひどい状態で来られていました。

表情にそれが出ていて、目がしんどそうで下向き加減になっていました。

背中は丸く、よい呼吸をしているようには見えません。

背中、胸の筋肉を和らげて胸郭が動くようにしていきます。

するとスッキリして、夜もぐっすりです。

鍼灸と手技の融合のチカラを感じにぜひ受けに来てください。

秋の夜長に鍼灸・・・

うまくもないか・・・

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

初めての方へ2022.10.25

初めての方へ2022.10.25

鍼を受けてみたい。

そんな声もあります。

韓国ドラマで見たことがある。

何回もそのシーンがあって「鍼って効くんやろなぁ」と思っていた。

ただ、どこで受けられるのか、どこで受けたら良いのかも分からなかった。

そんな時にインターネットで検索したら泰然を見つけた。

ホームページを見る限りは良さそうな事が書いてある。

そうですよね、悪いことは書かないですし・・・。

どこまで良いのかは受けてみないと分からないので予約して受けに来た。

と言われました。

ありがとうございます。

素直な声を教えてくださり感謝します。

自宅周辺にも鍼灸院はある。

鍼灸整骨院もある。

ただ決め手がなかった。

「丁寧に話を聞いてくれそうだった」

問診に重きを置いていますので、聞きます。

痛みの根本を探っていく時に問診で聞いたことがヒントになることが多いです。

仕事も何屋さんかによって具体的な業務内容も伺います。

どのような動きが多いのか、どこに負担がかかるのかをイメージするためです。

趣味や運動習慣、飲酒や喫煙についても聞いておくと情報が集まります。

それらを踏まえて、動きのチェック、触診で肌の状態、筋肉の過緊張具合などを確かめていきます。

鍼を行う時にいきなり肌に打つより情報が欲しいからです。

情報を元にどのツボを刺激するのか決めていきます。

どの太さ、どの長さの鍼を何箇所刺すのか、その刺したまま置いておくのか、刺して直ぐに抜いてまた別の部位に行うのか、刺激量が違ってきます。

身体からの情報、話をした感じで決めていきます。

強い刺激が合うのか弱い刺激が合うのか、どこまで身体が耐えられるのか、それくらいで反応するのか、その閾値を探ります。

他院で受けたことある方はその時の反応を聞きます。

それも情報としては欲しいからです。

初めての方に鍼を嫌いになって欲しくない。

嫌いで二度と受けない!となると治っていく時に必要な治療の選択肢が減ってしまうからです。

鍼した方が早いのにな、結果出そうなのに、というケースがあるためです。

もっともっと受けたことある人で溢れますように・・・

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰が痛い2022.10.24

腰が痛い2022.10.24

少し前から腰が痛む。

仕事で重い物を持つことがある。

痛みが出たので病院に行ったら骨には問題ないと言われて痛み止めをもらって飲んだ。

接骨院にも行った。

別のところに行こうとしたら予約が取れなかったので、泰然に来た。

痛くて仕事を休んでいるので、何とか早く治したい。

腰を叩くと少し電気が走るような痛みが出る。

座っていても痛む。

朝起きた時に痛みがあるので仕事の内容も負担にかかるので休んだ。

夏頃フットサルをしてアキレス腱を損傷した。

動作を確認するとかばうような動きになっている。

圧痛部位、過緊張している筋肉、皮膚の状態を確認して治療部位を選択します。

自分で叩いて治ることはなく(それで治るならとっくに治っているはず…)叩くのを止めましょう。

手技、鍼灸を組み合わせて相乗効果を狙います。

大きな痛みが手技で減り、鍼灸でさらに軽快したので喜ばれました。

痛くて困っていると、どうにかしたいものです。

日常生活の制限が解除され、仕事に行ける。

仕事に行く以上はどの内容も困らずにできることが大事です。

重い物を持つ時に気を付けるポイントがあります。

それは軽い物を持つ時にも気を付けないことと一緒です。

日頃の動きから修正して、それを実践して積み重ねていきましょう。

すると重い物を持つ時にリスクを低く持てます。

日頃から出来ていないといざって時にできません。

お腹に力を入れるコツ、お尻に力を入れるコツ、方の力を抜くコツなどをお伝えするので、後はやるだけです。

次回実践できていたかは体をチェックすれば分かります。

一緒に頑張っていきましょう。

祭りも終わりですね。

大きな怪我なく最高のパフォーマンスを発揮できたでしょうか。

祭り後の痛みを我慢して日常生活を送っていませんか?

後々長引きますので、お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬