腰痛体操2022.8.19

腰痛体操2022.8.19

前回来院時に腰痛予防のために、腹部に力を入れるコツを指導した。

宿題として、自宅でやってもらうために。

すると痛くてできなかった、と言われた。

腰の状態が悪いからできなかったのか、やり方が悪いから痛かったのか。

身体の状態を診てから判断します。

今回は動かし方が悪くて痛みがあ出ていたようです。

お腹に力を入れて、無駄な力を抜くのが難しい。

入れなくて良いところ、入れたいところ、の判別が上手くできていないようです。

あちこちに力みが出ていて、肝心の腹部が弱い。

今回、手を当てて力を入れる部位下腹部に意識を持っていきます。

当てている部位に意識がいきやすく、筋トレする時に使うテクニックです。

闇雲に行っても思ったような結果は出ずに、痛みが出てしまうのを防ぐためです。

思っていたよりも力を込めることに気づいて、その通りに力が入れられた時は腰が痛くなかった。

立ったり座ったりの時にも痛みが下がり、動かしやすくなった、

痛みがある程度合図になります。

この痛みが出ているときは間違った動かし方で、痛くなくスムーズに動けた時に正解を知ります。

こうやって動けたら腰の負担は下がるのか、というのを感じてもらい、それを体で覚えていくしかありません。

何度も何度も繰り返していくことで。意識付けになります。

痛みが下がってきた最初の頃は一生懸命するのですが、痛みのない生活がしばらく続くとお腹に力入れることも忘れていくという・・・。

多いですね。

あるある話です。

痛みは大事な感覚です。

痛くない生活を送りたい、そういう強い思いを持ち続けたら続けられますので、一緒に頑張りましょう。

もっと負荷をかけたい、もっとトレーニングしたい、という場合もご相談ください。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

16日から平常運転しております。

よろしくお願いします。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

お腹の調子が悪い2022.8.18

お腹の調子が悪い2022.8.18

ロードバイクに乗るが、最近乗れてなくて、月に一回乗る程度になっている。

長距離乗ると首や腰が痛くなる。

その施術をしている時に色々話を聞いていると、お腹の調子も悪いとのこと。

腰痛専門!と掲げているのにお腹のこと相談していいの?

いいんです!

鍼灸は内臓の調整にも向いています。

強い刺激が必ずしも効果を出すとは限りません。

お腹にする鍼なんて、怖くて嫌だ!と言われますが、ご安心ください。

浅く刺すのでほとんど痛みは感じません。

刺さっているのも分からないくらいです。

お腹の音を聞くと、ポンポンと太鼓のような音が聞けました。

ガスが溜まっていたり、腸の動きが悪い時に聞こえます。

押し込む時に重硬い感じもあります。

それらに反応するようなツボに鍼とお灸をします。

反応がすぐに現れることもあります。

スッとガスが抜けて体が軽くなったり、オナラが出たり、ゲップが出たり、膨満感が軽減するのを実感します。

頭痛がなくなり頭がスッキリすることもあります。

下痢をしているので、すぐの確認はできません。

要らないものを出したくて下痢をしているというより、留めておく力が弱っていて、必要なものも流して出ているような状態と考えます。

便の形状がどう変化したか次回お話を伺います。

腰や首だけでなく、お腹に対しての施術することで体全体の調子が整います。

腰が痛くて腰だけの治療を受けてきて、変化がなかった方はご相談ください。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

16日から平常運転しております。

よろしくお願いします。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

車の乗り降りで困る2022.8.17

車の乗り降り2022.8.17

車の乗り降りの時に、脚を手で持ち上げないと上がらなかった。

昔は何とも思ってなかったことで、困るようになった。

痛みのなかったところに痛みが出たり、力が入ってたところに入りにくくなったりしている。

ペットボトルの蓋が開けられない日がある。

洗濯物を干す時右手でぐっと上げられない。

自転車で平気でどこへでも行けてたのに、乗れなくなった。

脚力もあったので、ズボンも大腿部が太くて入らないこともあった。

今は細くなって、何でも入る。

筋力の蓄えはあったと思っていたのに、ショックだ。

肩が痛くなり、腰、膝の順に痛くなった。

デイサービスで体操したりもするが、運動不足を自覚している。

年齢的なものもあるが、既往歴があり、それの影響も考えられる。

優先的には腰を施術します。

腰のために殿部へアプローチしていると、結果膝にも好影響が出ました。

土台になる部位が改善されていくと、肩にも好循環が生まれます。

体は連動しているので、一つ悪いとあちこち悪くなることがあります。

その反対に良くなっていくこともあります。

痛みが下がると動かしやすくなるので、正しい動きに修正していきやすくなります。

ただ動き過ぎに注意しないといけないので、アクセルとブレーキのコントロールが大切です。

施術を繰り返してきたので、車の乗り降りはだいぶスムーズになりました。

階段も施術からの帰りはスムーズです。

ただスタスタと降りたい…転倒が怖いので手摺につかまりながらゆっくりになる。

それで正解なんですが、昔の良いイメージとの差があるので不快になります。

どこをゴールに設定するのか、話をよくしていき決めます。

そうするとその設定したゴールに向かいやすくなります。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

16日から平常運転しております。

よろしくお願いします。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

起き上がりで腰が痛む2022.8.16

起き上がりで腰が痛む2022.8.16

腰は元々痛みがある。

年に一回ギックリ腰になる。

いつもは放置したら痛みが治る。

1日、1日の痛みの下がり方が大きく、放っておいても治っていく気がする。

今回はその感じがないので、痛みが長く続いている。

話をよく聞くと、ギックリ腰の頻度が高くなっている。

今回は墓掃除をしたときに少し離れた位置にあるペットボトルに手を伸ばした際に痛みが出た。

その度に治りの悪さに不安があった。

不安になってインターネットで検索して来院されました。

起き上がりの時の姿勢を確認すると、痛いはずの腰から動いていました。

「いたたっ」

となります。

腰が痛いのに腰をメインで使って動く癖でいる。

治るものも治りませんよね。

お腹に力を入れてきてないので、上手く入れられません。

はじめは仕方がないですが、コツを伝えて、少しできるようになると痛みが下がります。

動きが完璧ではなくても、「あ、少し分かったかも」で構いません。

今までと違うことが分かれば良しです。

仙腸関節部に圧痛がありました。

殿部の筋肉に過緊張がみられました。

これらに対して手技と鍼灸を組み合わせるのが理想ですが、鍼治療を拒否されました。

強制ではないので、それも選択肢の一つです。

お灸と手技の組み合わせです。

お灸で仙腸関節部に刺激を入れます。

もう少し、というポイントに鍼の刺激なら届くのに、というのはあるので治り方に差があることも伝えています。

イヤイヤ受けて治療が嫌いになるより、良いです。

ゆっくりで良いのですが、確実に体に変化が出ていることをキチンと評価するようにしています。

後は過ごし方、日常生活から変えていくことを徹底します。

猫を飼っていて追いかけて抱き上げるなど、無理がないよう注意して過ごしてもらいます。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

16日から平常運転しております。

よろしくお願いします。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

足首の痛み2022.8.15

足首の痛み2022.8.16

大人になってサッカーをしている。

色んな年代の人が集まり、サッカーが好きでやっている。

プレーになると熱くなる。

コンタクトスポーツなので、ケガはつきもの。

左足首を踏まれました。

故意ではないので、仕方ないですが痛いです。

打撲と捻挫の様な症状が混在します。

筋肉の打撲とは少し違いがあります。

炎症が強く、痛みが強く腫れも出ています。

関節部分のケアーは慎重に行います。

腫れと同時に下腿部に浮腫みもありました。

手技で浮腫みを減らしていきます。

お灸をすると、腫れていた部分も軽減し、足がシュッとしてきました。

痛みも下がり過ごしやすくなります。

痛みが下がると歩きやすくなるので、動く量が増えてしまいます。

元に戻ったからどうぞご自由に!ではないので、もう少し動きに制限をかけておきましょう。

動きすぎにご注意ください。

寝てばかりもいかないと思うので、極端なことをしなければ活動量を少しずつ戻していきましょう。

日常生活の快適さを戻して、負荷をかけていき、サッカーができるところまで戻していきましょう。

負荷、ストレスを加えることでサッカーのプレーができるところまでいける様にしましょう。

一段飛ばし、近道はないです。

キチンと治しておかないと、痛みが長引いたり、何度も同じ部位が痛くなったり、満足なプレーができなくなります。

セルフならお灸も有効ですので、施灸部位の指導もしますのでご安心ください。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

16日から平常運転しております。

よろしくお願いします。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

殿部のしびれ2022.8.14

右殿部のしびれ2022.8.14

右の殿部にしびれた感じがする。

車の運転をしていて、座っている時間が長くなってくると症状が強くなる。

立ち上がったり、体勢を変えると落ち着く。

同じ姿勢が続かない様にすることも重要ですが、ある程度の時間耐えられるようにしておくのも大事です。

殿部の筋肉の過緊張が見られます。

この殿部の筋肉だけではなく、ハムストリングスを同時に手技で緩めることで効果が大きくなります。

問診していくと体調不良だとわかりました。

食欲がない。

時間がくるから(朝・昼・夜)食べている。

美味しくない。

何かを食べたい!とならない。

直ぐにお腹いっぱいになる。

お腹が空いたから食べる。

これを食べたいから食べる。

ではないので、しんどいですね。

背中と腰の境目あたりを触ると硬くなっています。

押圧すると痛気持ち良い反応が返ってきました。

この部位をしっかりアプローチしていくと、胃から腸にかけての膨満感がスーッとしてきたのを感じます。

この時にゲップが出たり、オナラが出たりするのも正解です。

ガスが腸管にあり、通り道の邪魔をしていました。

その邪魔がなくなるだけで変化します。

少しゲップが出て、その後大便が出ました。

今朝から便意が来てトイレで座るもスッキリ出ない、というのを繰り返していました。

それが押圧されてから便が出たのでよかったです。

その後股関節のストレッチ、体操など、セルフでやれる分の指導をします。

ジーッとして過ごして解決することもあ離ますが、今回の身体の情報、性格、仕事の内容から、動いた方が解決させやすいと判断しました。

動くといってもいきなり激しい運動にならないように、制限かけておきます。

殿部のしびれが落ち着いたので喜ばれました。

しびれに対して、これをしたら、という簡単な解決策は少ないように感じます。

色々な条件が組み合わさり解決に導きます。

我慢していてもなかなか治りません。

ご相談はお早めに。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

釣り腰痛2022.8.13

腰痛2022.8.13

腰の痛みが残っている。

前回の施術後軽減はしたが、まだ痛む。

仕事は体を使うし、長距離の運転もした。

負担を軽減させきれないので、早く治したい。

いつもは右腰が痛むが、今回は左の方が痛む。

立ち上がる時に痛くて、立ってしまえば何とか過ごせる。

座ろうとする時も痛む。

うつ伏せにはなれる。

長時間同姿勢が続くと辛い。

腰の痛みが出るときは腰に圧痛点がないか、筋肉の緊張具合などをみます。

この訴えている痛みの出るタイミングをよく聞いて、それに見合った部位もキチンとアプローチします。

立ったり座ったりは下肢全体の動きが関係します。

足首ー膝ー股関節の動きの確認をします。

腰部の手技、鍼灸だけで解決しません。

今回は左下腿外側の反応点がポイントでした。

右腰が痛いのに、左下腿の外!

対角線で反応が出ることがあります。

いろいろ会話することでヒントを拾います。

釣りが好き、船で揺られた時に踏ん張っている、サッカーをする、右足で蹴る時に左足で踏み込む、など。

下腿の張りを確認して、鍼で刺激します。

すると立ち上がりや座る時の痛みが軽減しました。

動かす時の軽快さが戻ってきたので、喜ばれました。

痛みがあると不安にもなるし、動きに制限がかかると日常生活に不便さが出ます。

あれせなあかん、これせなあかんのに・・・となっていた不安が、これなら出来そう!となります。

そういった表情を見るために施術しています。

困ったままにせず、ご相談ください。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ふくらはぎ2022.8.12

ふくらはぎのダルさ2022.8.12

スポーツをしている。

その特徴で踵を浮かした状態でステップする。

そのステップ動作が基本になるので、負担がかかる。

つま先立ちのままステップする。

つま先立ちになるとふくらはぎの筋肉が盛り上がりますよね。

あの部分に負担がかかります。

ししゃものようなふくらはぎなら疲れにくです。

筋力がいくらあっても負荷がかかりすぎると疲れが蓄積したり、痛めることもあります。

ししゃもの様なふくらはぎになりたければトレーニングをしましょう。

壁に手をついて立ちます。

踵を浮かせてつま先立ちになります。

この時ついた手に力を入れるよりかは手の力は軽めにして、ふくらはぎにキチンと負荷がかかる様にします。

踵を浮かせて下ろすのは地面スレスレにして、また踵を浮かせます。

これを繰り返します。

つま先立ちになった際に小指側に体重が流れたり親指意識が強すぎたりしないように、前足部全体でバランスをとる様にしましょう。

ふくらはぎがパンパンになってきたら「まだいける!まだいける!!」という言葉を発します。

周りに人がいれば掛け声をかけてもらいましょう。

「まだいけるよ!まだいけるよ!!」

と、声をかけられると不思議ですが先ほどパンパンになったふくらはぎがもう少し頑張って動いてくれます。

ふくらはぎはサボりたいので、直ぐに「無理ーー」という合図を出してきます。

そこに前向きな掛け声があると頑張れるのです。

ブレーキとアクセルのバランスなので、ブレーキが強過ぎたり、早めに効き過ぎるため、トレーニング効果が減少してしまうので、ブレーキのかかり具合をコントロールしてアクセルを踏みます。

ただしやり過ぎると筋肉痛が激しく出たり、肉離れの様な損傷が起こるので気をつけましょう。

ふくらはぎのケアーとしては手技がメインになりますが、ガビランも有効です。

ジェルを塗って、金属製のへらで擦る。

擦るだけなのに、ふくらはぎのだるさが解消し、軽くなります。

受けた方は大体驚かれます。

ぜひ受けてみてください。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

足首の痛み2022.8.11

足首の痛み2022.8.11

足首が痛む。

朝起きて、足をついた時に足首に痛みが出る。

左右でどちらかと言えば右足首の方が痛む。

特に何かをした覚えはない。

階段で捻った?

段差で捻った?

グキってなった?

グニャってなった?

仕事でしゃがむことがあるのか?

正座をすることがあるのか?

階段の上り下りは多いのか?

重い物を持つこともある仕事なので、負担が大きい。

しゃがむしかがむし、階段の上り下りもあるし・・・

仕事量も多く蓄積していると考えられる。

運動習慣はない。

踵の痛みで悩んだこともあるが、今は落ち着いている。

足の着地に問題点があるので、きちんと地面に接地ができていない。

負担を減らしたような接地ができておらず、着地の度にどこかに負担がかかり、それが蓄積している。

踵に出ていた時と接地が変わってきて、足首に溜まっている。

くるぶし周辺の靭帯の様子を確認します。

断裂していないのか、緩んで間延びした様になっていないのか、不安定さはないのかなど。

前後に引き出すと緩さが見られました。

立体パズル、積み木、ジェンガのようにキチンとバランスが取れずにいるような状態でした。

周辺の人体や筋肉に手技を行い、環境を整えます。

キチンとハマった状態で立ってもらい確認すると、

「立ちやすい」

「足が軽くなった」

と、言われました。

脱臼するくらいのズレではないが、ちょっとした噛み合わせの悪さが不調の要因になっていました。

下肢全体で見ると殿部の筋肉も硬くなっており、疲れが溜まらないようケアーして今日の施術は終了です。

明日以降起床時の痛みの軽減具合とどれくらい持つかを見てもらうよう伝えました。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の痛み2022.8.10

肩の痛み2022.8.10

石灰沈着性腱板炎と診断された方が相談に来られました。

以前、左肩になった。

今回は右肩になった。

辿ると、先週に右腕に違和感があった。

それがこれに繋がるとは?!

仕事もハードで、重い物を運ぶこともある。

汗もよくかく。

トイレが近くなるので、水分補給をあまりしないようにしていた。

↑これ!

良くないです。

石灰沈着性腱板炎の人だから!というわけではないですが、身体に何か溜まる時はどこか別の部位の問題点を探るようにしています。

痛風の方も身体に溜まるから痛い思いをすることになりますよね。

水を飲むように意識した方が良いですね。

水を飲んで、オシッコでしっかり出す。

身体を動かして汗をかく。

そういう入り口、出口の意識を変えていくと身体は変わっていきます。

オシッコが近いなら腎臓や膀胱に関連するツボ刺激もあるので安心してください。

飲まないようにするより良いです。

何をどれだけ入り口から入れて、それらを通過させて、出口にどう出させるか、そういう意識を持つようにするだけで変わります。

石灰沈着性腱板炎に次ならないために行動を変えていきましょう。

肩が痛くて仕事を休んでいる。

痛み止めを処方されているので服薬している。

自宅にて本を読む時間が増えた。

ゴロゴロしている。

目をよく使い、本を持つ手の付け根は疲れている。首や背中の筋肉の過緊張、張りを確認して手技や鍼灸を行います。

体の不調が一箇所でもあるとそれをかばう様にして動かすのでどこかにその不調の連鎖が起きます。

その連鎖を止めてあげると体はスーッと楽になります。

自分で気づかない場合もあるし、気づいていてもどうしようもない場合もあります。

そんな時は鍼灸が合います。

「なんかしんどい」

そんな相談も受けています。

肩の痛みで悩んでいて、ただ休むより泰然で少しでも良くしようという判断をされて行動されています。

お盆明けに仕事が行けますように・・・。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬