交通事故2022.8.8

交通事故2022.8.8

交通事故の相談が続いています。

自動車ー自動車の場合、大きな損傷になりやすいです。

今回はトラックに乗っていて、軽四と衝突事故だったようです。

軽四は横転するくらいの事故の規模。

頑丈な方に乗車していて良かったですね。

救急医療に携わっている方は軽四には乗らない、という話を聞いたことがあります。

事故の惨劇を見て、自分が悪くなくても被害に遭われたとしても潰れるようなことがあるのは軽四だと。

某外国産の車に乗っていて、事故に遭ったけど、車の頑丈さに助けられたから、それ以来そのメーカーの車に乗っている、という話を聞いたこともあります。

車が好きな人は乗りたい車に乗るでしょう。

移動手段としてしか見ていないなら、そこまでこだわりがないでしょう。

頑丈さを求めるのか、乗り心地、操作性、価格帯、何を優先するか、ですね。

コロナ禍、ロシアの問題などの影響で自動車を発注しても、納車までに一年待たされている方もいるようです。

車種によっては4年待ちのもあるとか?!

4年も経過したらマイナーチェンジとかしてそう?!

好みが変わってたらどうするん?

大人になったら乗りたいなぁと思っていた車はありますか?

その車には乗れましたか?

話がそれましたが、交通事故に遭わないのが一番良いですが、万が一事故に遭った場合はご連絡ください。

痛みで困っている、保険会社とのやり取りで困っている、制度仕組みがよく分からない、などご相談ください。

スッキリ解消させて事故と向き合いましょう。

以前に事故に遭い、泰然に通った。

「今回もまた泰然にお世話になりたいんです」

と言っていただけるのは嬉しいですね。

ありがとうございます。

保険会社と喧嘩腰になってもプラスなことはないです。

トラブルが起きてもややこしくなるだけですので、なるべく穏便にスムースにことが運ぶ様に進めていきます。

法律の専門家にも相談できる制度があります。

任意で自分で加入している自動車保険の中で弁護士特約をつけていますか?

この特約制度を利用すれば弁護士の先生に相談がしやすくなります。

もし未加入の方は今すぐ加入をオススメします。

一度の相談にかかる費用が気になって、相談しないままモヤモヤするより、保険会社が費用を負担するので気兼ねなく相談ができます。

その弁護士先生に相談したら良いのか不安な場合は、泰然からご紹介も可能です。

お気軽にご相談ください。

仕組みや制度のことは専門家に相談を。

体の痛みには泰然に相談を。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

甲子園2022.8.7

甲子園2022.8.7

友だちの母校が甲子園に出ているから、と高校野球の試合を見た。

甲子園は聖地として高校球児にとっては憧れの場所です。

各都道府県を戦い抜いて、手に入れた聖地で試合ができる権利。

各チーム、部員数も多く、試合に出られるのも限られたメンバーでしかいません。

背番号をもらうのにも争う。

自分が高校生の時に兵庫県で166校で争いました。

今大会は愛知県が最多で188校だそうです。

昔は神奈川が最多で愛知も多いイメージでした。

東京は多いので西と東で分かれています。

北海道は距離があるから北と南で分かれています。

そんな中で出てきたチーム同士の試合でも点差がすごく開いたり、接戦したりと面白いです。

試合が進む中でアクシデントが起きてケガをしたメンバーの代わりに出た選手が活躍する姿を見ていると、層の厚さを感じます。

スタメンで出た選手だけがすごいのではなく、控えの選手たちもレベルが高いのでしょう。

投手もエース1人で勝ち抜いたチームというより、5人くらいいるようなチームが勝ち抜いているようです。

球数制限もありますし、この暑さなのでそうなっていくのでしょう。

高校野球も様変わりした、と元横浜高校監督も言われてました。

ヒットやホームランを打った選手が走りながら脚のケイレンをしたりしています。

こんなに暑い中プレーしているので仕方ないですね。

兵庫県大会決勝で戦っていた社高校の選手たちは試合が始まるまでに500ml飲んでおくような指示が出ていたそうです。

試合中はもちろん水分補給をするのですが、前もって飲んでおくというのを管理していたのが素晴らしいですね。

それでも脱水が起きたり熱中症との戦いになりますね。

今日の第4試合はナイターゲームになっています。

試合時間が長引くとそれだけ疲弊します。

大きな怪我なく終えて欲しいですね。

どのチームも全力で戦っている姿に心動かされます。

感動をありがとう。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰2022.8.6

ギックリ腰2022.8.6

箱に入ったスポーツドリンクのペットボトルを運ぼうとした際に、ギックリ腰になった。

元々腰痛がある。

痛くなったら泰然で助けてもらえると思っている。

肉体改造をした方が良いのも頭では分かっている。

心のスイッチが入らないので、そのまま過ごしている。

腰が痛くて、起き上がる際に両手を太ももに置いてでないと起き上がれない。

腰は抜けそう。

なった翌日は動けないので一日中寝ていた。

今日は少し動けるので何とか車で来れた。

上体が右に傾く。

立ってしまえば痛くないけど、抜けそうなので、落ち着く位置が右に傾いた時なので、そのまま過ごしている。

臥位からの起き上がり、座位からの立ち上がりで痛みと抜けそうになる。

押圧すると仙腸関節部の深部に痛みがありました。

かばって過ごしているため、全身他部位の筋肉も過緊張がみられます。

それらを手技で緩めていきます。

過緊張してた部位が緩んできます。

仙腸関節部には鍼灸を行います。

今回の抜けそうな感じ、痛みに合うメニューで組み合わせたツボを刺激します。

いつもより少し長めに置鍼したので、鍼を抜いて直ぐの起き上がりは少し辛かったようですが、立ってしまえば真っ直ぐいられました。

右に傾いていたのは解消されました。

座位からの立ち上がりだけ痛みが残存したので、鍼刺激で取り除きます。

動きをつけながらツボ刺激をすると、立ち上がり時の痛みも解消されました。

痛みが消失したからといって、完全に治ったとは言えません。

1週間以内にもう一度見せてくださいね。

定期的なメンテナンスをオススメします。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

昨日から背中が痛む2022.8.5

昨日は背中が痛かった2022.8.5

肩甲骨と肩甲骨の間が痛む。

痛みが出たら我慢せずに、当日予約をされます。

予約のタイミングが合えばもちろん可能ですが、どうしても合わない場合は後日になります。

今回は後日に来られました。

すると、「背中の痛みが消えて殿部の痛みが出た」と言われました。

主訴が変更されました。

背中の痛みが消えたと言われましたが、圧痛は残っていたり、肩甲骨の動きに制限がかかっています。

殿部は筋肉群に過緊張がみられる。

この過緊張を解消させると痛みが軽減するので、手技と鍼灸を組み合わせる。

背中は子どもを抱っこするのが負担になっていると考える。

子どもはどんどん大きく重くなっていく。

大人はどんどん筋力が低下していく。

どこかで抱っこできない分岐点がやってきます。

「抱っこしてー」

「重いよ、無理無理」

なんてやり取りがなるべく後にやってくるようにしませんか?

腹圧を意識して、腰に負担をかけないような過ごし方の癖をつけておく。

オムツを交換する時も前屈みになってもお腹に意識を置いておく。

立位で抱っこする時もしっかりしゃがんで、体に密着させてから抱き上げる。

寝転がったまま抱き上げようとせず、起きたり段差などを用いて高い位置から抱っこするように工夫する。

抱っこする側の環境を整えるような工夫は生まれた時から必要です。

もっと前に生まれる前からの習慣が変えられたらもっと良いです。

家事や仕事で体を動かす時もそうです。

工夫して動くようにしておくと、咄嗟の時に腰や背中を痛めないです。

背中が痛くなる時は頭の位置にも気を配ります。

スマホが普及して、スマホを使用する時間が増えて、スマホがないと成り立たない生活を送っている方もいることでしょう。

テレビ離れという言葉も耳にします。

タブレットやパソコンも一人一台持つような時代です。

それで動画を見る習慣がついていませんか?

YouTube、ネットフリックス、アマゾンプライムビデオなど一部有料ですが、条件を満たしたら見放題です。

オススメなんて次々と流れてきます。

あ、これ前から気にはなっていたやつやなぁなんて、そのままポチッとして見ている方も多いことでしょう。

その画面を見ている時の頭の位置を気にしてみてください。

画面に吸い込まれるようにググッと前に垂れていませんか?

その時の首はどうなっていますか?

カチカチに緊張しています。

その首の緊張具合に気づいていない方が多くいます。

その頭を支えている首をさらに支えているのが背中です。

背中の緊張は頭の位置からも負担に違いが起こります。

背中に痛みが出る習慣なら、その負担になる習慣を変えていきましょう。

そうでないと何度も何度も繰り返し辛い思いをすることになります。

痛くなれば手技と鍼灸で解消する、その一歩先に向かいましょう。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の痛み2022.8.4

膝の痛み2022.8.4

膝が痛くて、困る。

歩くのに困る。

階段が困る。

正座は出来ない。

今でこそ法事やらがあっても椅子に座れるようになりました。

正座がなくても困らない日常生活になっています。

以前は自転車でどこへでも行っていた。

今は家族に車で送ってもらっている。

その分時間に限りがあったり、調整が必要になる。

車の乗り降りも困っていた。

話を聞くと膝だけではなく腰も首も困っている。

オーダーメイドの靴を履いている時が一番歩きやすい。

歩いている姿勢を見ると股関節は常に屈曲位で少し前傾したままになる。

大腿部前面の筋肉に疲れが溜まっています。

この筋肉群に対してしっかり手技を行い、解消させていきます。

後面も同じように手技を行うと効果が高まります。

「脚が軽くなった」という感想が聞けました。

鉛のように重いわけではないが、軽くなると重かったんだなぁと気付かされます。

年齢的に筋力は低下していきます。

脚力の衰えは顕著に出やすいです。

ちょっとスクワットしたところで回復するものでもありません。

筋トレにハマりました!というくらいやって、やっと取り戻せる程度です。

森光子さんのように毎日やり続けていて、維持していたと思います。

維持するので精一杯です。

大腿部の蓄積していた疲れ、コリを解消させて、膝関節の動きの手伝い、誘導をします。

膝は屈曲伸展がメインになります。

伸展といってもほぼ真っ直ぐ伸びたら、反対側(つま先が付け根に)まで曲がることはありません。

捻られるのが苦手な関節です。

軽度屈曲位で少し関節の緩さ、側方動揺が出やすくはなりますが、靭帯の構成上捻られて限界がくると靭帯が切れたりして怪我になります。

走っていて急なストップ、方向転換してまたゴー、みたいな動きの時も靭帯が切れることがあります。

先日、有名なプロサッカー選手も膝の靭帯損傷が報じられました。

プレー中の膝の向きとつま先の向きが違う方向で、痛々しい映像でした。

手術やリハビリが大変だとは思いますが、無事復帰して欲しいです。

そこまでの怪我をしていなくても膝の痛みで日常生活に制限がかかり、困る。

そんな方を救うのに役立てるのが鍼灸です。

鎮痛効果があるのに、その力を試したことない方が多いのが現実です。

痛そう、怖い、で終わらずにチャレンジしてみてください。

今回の相談の方も継続的なせ術により、歩きやすくなり車の乗り降りもスムーズになってきました。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ムラカミサマ2022.8.3

ムラカミサマ2022.8.3

いち野球ファンとしてすごいなと思ったので載せます。

ヤクルトの村上宗隆内野手が2日、神宮球場で行われた中日戦でプロ野球新記録となる5打席連続本塁打を記録した。

7月31日の阪神戦(甲子園)で3打数連続本塁打を放った村上はこの日、初回の打席で38号を放ちプロ野球タイの4打席連続とすると、3回の第2打席で新記録の39号2ラン。

本拠地のスタンドは大歓声に包まれた。

間に四死球を挟まない「4打席」連続本塁打は過去、日本プロ野球では13人が記録している(セ7人、パ6人)。

直近は1997年6月21日の近鉄戦で記録したナイジェル・ウィルソン(日本ハム)で、村上は25年ぶりにこの記録に並び、一瞬で超えていった。

過去に記録した選手には、1964年5月3日の阪神戦で記録した王貞治(巨人)や1986年5月31日から6月1日にかけての大洋戦でマークしたランディ・バースなど、歴史に名を残すスラッガーが並んでいる。

と、ありました。

村神様(ムラカミサマ)と呼ばれるようになったのが分かる記録ですね。

22歳という若さです。

同世代でいうと有名なのは清宮選手(日本ハム)。

清宮選手はスーパー小学生の頃から有名人で、小・中・高・プロへの道でした。

プロ野球生活では村上選手の方が記録としては残しています。

結果が出るとヤクルトの育成方針が良かった、などと言われますが本人が素晴らしいとしか言えません。

よき指導者、よき環境でできるに越したことはないですが。

環境だけのせいにしてはいけませんし、才能だけできても継続して結果を出すのは難しいことでしょう。

「責任感の強い選手」という評価を高校時代の恩師がしていた記事を見ました。

チームのために、チームが勝つために、そのための自分のできる行動がホームランに繋がっている、ということなのでしょう。

すごい、としか言いようがありません。

神様にはなれませんが、患者様のためにできること、困っている悩みに真摯に向き合い続けます。

泰然に来たら安心する、整う場所であり続けるようにしていきます。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

前腕骨折後2022.8.2

腕の制限2022.8.2

前腕骨折をした後のリハビリを懸命にされた方のその後のお話。

骨折をして、病院で一定期間の固定とリハビリをしてきました。

日常的に制限はあるが、生活できている。

何ヶ月ぶりかに来院されました。

動きを確認すると思っているよりも制限がみられました。

動きの邪魔をしている硬結部を手技と鍼灸で緩和させていきます。

前腕部をかばうように動かしていたため、手部や肘、肩や背中、首にも蓄積しているので施術していきます。

小さく制限のかかった範囲内でしか動けていないのは、痛みがあるのが怖くて痛くないように動かしていたらそのクセがついてしまったようです。

痛くて動かすと怖い。

この制限を解除するためには動かしても痛くないよ、ここまで動くよ、という上書き保存する必要があります。

硬結部を寛解していくと、「こんなに動けたんや」と、驚かれました。

思っていたより制限がキツくかかっていたことを自覚されました。

もっと動けるので動いていきましょう。

ガビランのようにジェルをつけて擦る、擦りながら動かしていき、痛みを感じないような刺激をしながら怖さを取り除いていくのも有効です。

ゴルフもできるし日常も大丈夫と思っていたけど、引き戸をこんな開け方したの久しぶり!と喜ばれました。

日常当たり前だと思っていたけど、痛みが出たり制限がかかると有り難みとかに気づくことがありますね。

小さな喜びかもしれませんけど。

そんなお手伝いができるように日々研鑽して参ります。

今後とも泰然をよろしくお願いします。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

よく眠れる2022.8.1

よく眠れる2022.8.1

8月に入りましたね。

暑い中皆さまどうお過ごしですか?

エアコンつけないといられないですよね。

そういったエアコン下でしか過ごせていない方は身体の調子が崩れていることが多いです。

眠いのにぐっすり眠れない、変な時間に眠くなる、などの睡眠障害の相談が一番多いです。

自律神経系の話は昨日にもしました。

よく眠れるツボがあるので紹介します。

合谷(ごうこく)

谷の合間を意味する合谷(ごうこく)。

合谷の「合」は親指と人差し指が”出会う位置”という意味で、「谷」は親指と人差し指を開くと”深い谷”のように見えるため「合谷」と名づけられたと言われています。

手の甲の、親指と人さし指の骨の交わったところからやや人さし指側のへこみ部分。

はり師ならここにズバッと鍼をしてしばらくすると緩むのが分かります。

その感覚が出た後、抜いて、直ぐに寝ましょう。

セルフコントロールにオススメです。

そうでない方はお灸がオススメです。

せんねん灸のような台座のついたタイプのお灸で熱刺激を入れます。

モグサが燃えた熱の刺激が起こす反応によって、自律神経系が整います。

セルフでお灸をしながら寝てしまった話も聞きます。

お気をつけください。

まず寝ましょう。

眠れたら回復します。

良い眠りになりますように・・・。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自律神経系2022.7.31

自律神経系2022.7.31 

身体の不調は様々です。

肌が荒れたりして困る。

髪の毛が抜けやすい。

口内炎ができる。

眠れない。

寝ても何度も目が覚める。

寝起きがスッキリしない。

顔色が良くない。

元気がない。

覇気がない。(ワンピースか?!)

耳鳴りがする。

ご飯が美味しく感じられない。

など。

何に悩んでいるのかは問診で伺いますが、施術中にポロっと出る話とかもヒントになることがあります。

自分自身深く悩んでいないことだからポロっと出ることがあったり、なかなか言えなくて黙っていたけど、ついポロっと出ることもあります。

悩む内容は様々ですし、それに対する抵抗力、対抗、対応の仕方も様々です。

心も身体も頑丈なら打ち返す力がありますし、ちょっと沈んでもいつかは回復します。

沈む期間の長い場合もありますが、いずれ回復します。

そういった浮き沈みがあることを自分の特性として分かって付き合うことが大切です。

こういった悩みのある方は背中の肩甲骨間がカチカチです。

その背中を手技で緩めます。

鍼灸の相性が良く反応が出ます。

お灸で背中の肌の色が赤く変化します。

熱くて耐えられない場合は少し場所をズラして行いますので安心してください。

施術後は変化を感じられやすいです。

肩の荷がおりるように体が軽く感じることもあります。

その日に眠れるようになったという感想をもらえました。

まだ完全回復ではないので継続的な施術が必要です。

長く続いた不快な症状はお早めにご相談ください。

痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰が痛む2022.7.30

腰が痛い2022.7.30

ゴルフをしている。

年齢とともに飛距離が出なくなってきた。

飛距離が落ちると面白くなくなってくる。

少しでも飛距離を取り戻すために道具を替えた。

5〜10ヤード飛ぶと言われたら飛びつきたくなる。

道具だけではダメなのは分かっているので、トレーニング、体操をするようになった。

YouTubeにある動画を見て自分なりに取り組んだ。

やっている最中に痛みがなかったので、続けてやっているとある日腰が痛くなった。

毎日2時間歩いていたが痛くて歩けない。

いつも行くところであんまを受けた。

行くと楽になるが、起きたら戻っていた。

一時期楽になったのでゴルフに行けた。

そのまま楽にならず、痛みが増してきたので相談に来られました。

腰部の筋肉の過緊張も見られるが、殿部の筋肉の過緊張の方が目立つ。

それらの過緊張を緩和させるための手技、鍼灸を行いました。

痛みが軽減し、歩ける。

ゴルフに行くにはまだ早いので、無理をしないよう安静に過ごすよう伝えた。

自然治癒力が仕事をする間、身体は休もうとします。

ダルさが出たり、痛みが増すこともあります。

その波は個人差があり、その日だけの人もいれば、翌日まで続く人もいます。

反応通りで休めましょう。

痛みが下がったからといって、スクワットをされて痛みが上がり歩けなくなったというケースもあります。

動きたい気持ちも分かります。

痛みが下がり完全に治った!と思いたいのも分かります。

長く苦しんできたので、一瞬で治ることは難しいです。

身体は良くも悪くも現状維持しようとします。

良い習慣をつけて、これが通常運転だと言い聞かせられるよう過ごしましょう。

またゴルフができる準備をしていきましょう!

痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬