自律神経系2022.10.3

自律神経系2022.10.3

昼間の暑さ、朝夕の冷えとの寒暖差を感じる季節ですね。

今週は一気に気温も下がるようです。

雨が降る度に気温が下がっていきますね。

体はそれについていけそうですか?

祭りのこと、仕事のこと、趣味のこと、バタバタとしている日常のこと、こなす体は一つです。

そんな身体にはギックリ腰、寝違い、肉離れなどが起きやすいです。

一人来られると同じ症状の人が続けて当日連絡してくるのも特徴的です。

希望の時間に応えられないこともあるので、早めにメンテナンスされることをお勧めします。

お腹の調子が悪いなぁ、下痢してるなぁ、痛いなぁ、検索してませんか?

「○○がんかも」

とか不安になっていませんか。

睡眠が上手く取れていない。

入眠が悪い、途中に目が覚める、寝起きスッキリしない、など。

お腹が空いてないの食べている、食べ過ぎてこの辺でやめとこうができない。

肌の調子が悪い、吹き出物、湿疹、痒みなど。

身体の中で過不足が起きています。

余分に過ぎているもの、足りないもの、どちらも運行の妨げになります。

固過ぎて邪魔しているなら柔らかくする。

冷えてたら温める。

手技と鍼灸を組み合わせてそれを行います。

泰然には色々な悩みで来られます。

プライベートの深い話をされることもあります。

第三者なので安心して話してもらえているのでしょう。

守秘義務もありますので他所に漏れません。

話をする場所、吐き出し口があるとそれだけで楽になります。

話をしながら背中にあるツボを施術すると終わった頃には表情も良くスッキリされています。

自律神経系の反応は色んな出方をします。

検索する心、不安な心を解決するのもこれらの施術だったりします。

そういった悩みを持った方の来られる場所です。

スマホの画面越しに悩んでないでご連絡ください。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

野球日和2022.10.2

野球日和2022.10.2

朝夕が涼しくなりましたね。

昼間はまだまだ暑く服装が困ります。

羽織るモノが必要で、暑い時には脱げるようにしたい。

早朝からぶらり散歩に出ました。

祭りの準備をしているのをあちこちで見かけました。

祭り好きな方はいよいよ!ですね。

大きな怪我なく安全に楽しめますよう、お祈りします。

野球場の近くを通ることがありました。

草野球をしていて思わず立ち止まって見てしまいました。

女子ピッチャー!

女子高生なのか?

大人なのかは判断できない距離からでした。

コントロールがよく見ていて気持ちよかったです。

野球はピッチャーが投げないと始まらない競技ですからね。

良いピッチャーが投げると良い試合になります。

個人的には打順でいうと一番バッターが好きです。

一番ショートならなお好き。

好みなので、色んな意見があると思います。笑

それぞれの好みがあって良いですし、また好みがあれば聞かせてください。

野球を毎試合見てるよ!という話も少なくなりました。

多様な時代ですし、仕方ありません。

セリーグは3位にどのチームが入るのかが注目され、阪神タイガースが3位になりました。

パリーグは優勝がどこになるか注目されています。

今夜それが決まります。

先日引退表明した能見選手のいるオリックスが優勝してくれることでしょう・・・(これを書いている時点ではまだ分からない)

高校野球は報徳学園が県大会優勝を決めました。

昔から報徳学園のユニホームが好きなので、嬉しいですね。

これからも応援しています。

今日は昼間は暑かったですし、まだまだ熱中症対策をしながら過ごすことになります。

寒暖差は自律神経系に影響があるので、ご注意ください。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

メンテナンスの重要性2022.10.1

メンテナンスの重要性2022.10.1

ケガをしたら治療に行くが、ケガをしないようにするために時間と費用をかけるという意識が低いように感じる。

やっている人はやっている。

意識の高い人もいる。

違った方に尖っている人もいる。

何でもインターネットで検索して、それを実行する。

空腹時胃が痛い(胃かどうかは自己判断)から、症状検索したら「胃がん」って出たから、私は胃がんなのだろうか、という不安になった。

それで病院には行ってない。

………

……

よく聞く話です。

インターネットでこれが良いと言われた運動、体操、筋トレをやってみた。

合ってるか分からんけど、やった。

効果は感じられないどころか、痛くなった。

これってやったらあかんの?

………

……

よく聞く話です。

3週間に1度来られる80代男性は来られる度に、メンテナンスの重要性を話て帰られます。

「やっぱりこうやって診てもらって、触ってもらわなあかんなぁ。」

放っておいても動けんくなるだけやし、動けんくなったら困る。

と言われてます。

この年齢の方が言うので間違いないでしょう。

手入れをするから長持ちします。

健康でいる秘訣です。

インターネットで見た情報の正誤など、身体が教えてくれます。

その答え合わせをするために、メンテナンスに来るようにしてください。

良ければそのまま続けましょう!ですし、間違っていれば中止して、その対処もお伝えします。

怒られるから嫌だ、ではなく、気軽にご相談ください。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の内側に痛み2022.9.30

膝の内側の痛み2022.9.30

着地時に膝が痛む。

ランニングをしている。

急に走らないように、少し歩いてから走るようにしている。

太った身体を絞っている。

食事のコントロールもしている。

チートデイが楽しみ。

そういった生活習慣で膝が痛くなった。

膝の内側の関節に痛みがある。

内転筋群に張り感がある。

押すと痛む。

過緊張している筋肉を手技で緩めていきます。

うつ伏せや仰向けよりも側臥位が一番触りやすくなります。

筋肉群を触りやすい環境を作り、筋肉の硬結部が緩んでいくのが伝わります。

身体に起きているアンバランスさを整えていきます。

仙腸関節、胸椎狭脊部、胸鎖乳突筋、長母趾屈筋腱のポイントを確認します。

反応点なので、それらに手技、鍼灸を組み合わせて行います。

鍼刺激が特にキューンやズーンとした響きが伝わります。

この響きが出た後は身体がスッと楽になります。

膝周辺はお灸の刺激も相性が良いです。

熱くて耐えられない場合は置いている場所を少しズラしたりしますが、なるべく耐えてもらいます。

熱刺激のキューンとくる感じが気持ち良いという方はどんどんしますが、熱いというより痛い!となる場合もあるので、そういう場合は早めに動かすことになります。

動かした分、刺激が入り切らないので、弱い刺激量となります。

一定の刺激が入ることで変化す流ので、少しずつ慣れていくよう我慢くらべのようになることもあります。

膝の痛みとお灸の痛みとどちらが辛いのか?

というように。

今回の方は刺激に耐えらているので、しっかり刺激が入っています。

全身の調整が済んだ後は軽やかに、表情も明るくなって帰られました。

メンテナンスの重要性を知っている方はこの体の軽さを知っているので通われます。

重い体で過ごしている方はぜひご相談ください。

重いことに気づいていないだけかも・・・

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の痛み2022.9.29

肩の痛み2022.9.29

腕を上げた時に肩に痛みがある。

動きの制限もある。

上げにくそうに上げる。

鞄は左で持つ。

仕事でパソコンやタブレットを使用したり、書類に目を通すことも多い。

首や背中に負担はかかっている。

首、背中、肩周辺の筋肉は過緊張が見られます。

動きの確認をすると頚椎、胸椎、肩甲骨の動きが低下しています。

これらを手技で動かしていきます。

動きの誘導にポイントとなる部位に手を当てて前屈、後屈、回旋などをしていきます。

動かす時のイメージを明確に持ってもらうように、どこの意識で動かすか伝えます。

間違った動きをしてしまうので、それではなく、こう動くんだよ、という誘導をします。

間違った動きのままでいると何度も同じ部位を痛めます。

そうならないためにも動きの修正は必須です。

ポイントへのアプローチは手が一番相性が良いですが、鍼でも刺激することがあります。

運動鍼といって、鍼を刺したまま動いてもらいます。

その部位の動きを改善させる時に用います。

回旋させる可動域が狭くなっている時にはその反応点にします。

それから腕の上がりを確認すると肩甲骨が動きを取り戻せていませんでした。

肩甲骨も上がる下がるだけでなく、肋骨にへばりつくような動きをしたり傾きが出る動きがあります。

この動きを腕を上がる時の誘導に使います。

頚椎、胸椎、肩甲骨とアプローチしていくと、鎖骨や肋骨も必要なことに気づきます。

同時に取り戻す方が効果は高いので、動きの誘導に取り入れます。

するとスッと腕が上がりました。

耳の近くに腕がくるのを感じられるので、改善したことが分かりやすいです。

ただ万全ではないので、動きの悪くなるキッカケを知ってもらい、防ぐためのポイントを伝えておきます。

今回の痛みは安静にして治癒過程を待つのではなく、動かしながら改善していきます。

肩関節は動きの自由度が高いので、慎重にもなりますが動かせられる範囲はどんどん動かしていきましょう。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み2022.9.28

首の痛み2022.9.28

釣りが好き、テニスレッスンを毎週受けている。

仕事は事務職。

肘をついて寝落ちしていた。

途中で気付いて戻して眠った。

起きたら首が痛かった。

自動車の運転で後方確認が辛かった。

お酒は飲まない。

深酒をして寝違えをするケースもあります。

動きの確認をしたり、触診を行います。

圧痛部位、筋肉の膨隆、硬結の確認をします。

今回は日常的な首や背中への負担の蓄積が要因で、寝方の問題が最後の引き金になったと考えます。

胸椎の際に硬さが強く出ており、回旋動作に制限がありました。

この制限はテニスの動きにも影響があります。

硬結部、過緊張部に手技、鍼灸を行い緩めていきます。

過緊張が強かったので残存しました。

前胸部のストレッチをセルフでも行うよう方法を伝えました。

すると大きな痛み、不快な痛みは軽減しました。

テニスも出来るし仕事もできる、車の運転もしやすくなった。

それでも角度によっては首に痛みが出る。

突っ張りも残っているが、痛みレベルとしては10段階のうち1か2と感じている。

手技と鍼灸の組み合わせて行い痛みがもう1段階下がった。

胸椎の回旋体操をおこないます。

この体操は回旋可動域が向上するのをその場で感じられるのでオススメです。

首の痛みも突っ張りも軽減し、頭まで軽くなるのを自覚して喜ばれます。

首の筋肉だけを施術するより、変化が大きいこと、必要なことが分かります。

動きを出しながら治していきましょう。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自律神経系2022.9.27

2022.9.27

自律神経系の調整希望。

精神疾患で通院歴がある。

仕事、家庭、プライベートのバランスが崩れていて休んでいた時期がある。

休むことが悪でもありません。

バランスを取ろうとするあまり背負い過ぎて崩れたようです。

何でも受け入れてしまう。

自分を良く見せようとする。

やれると思ってやるが、パンクしてしまうようです。

分刻みのスケジュール管理をしていたら息が詰まりますよね。

いる要らないの判断、するしないの判断、したいしたくないの判断ができていません。

悩んで病んでいる方は足し算をする方が多いですね。

これをしたら良くなる、これをしたら改善する、これを・・・

「何したら良い?どうしたら良い?」

と、よく聞いてこられます。

答えは「何もしない、色々やってたことを辞める」です。

足し算ではなく引き算をします。

無駄かどうか、必要ないかどうか、そういった判断能力が欠如してきています。

やってたこと全部やめてみる。

それくらいの気持ちでやっても全部やめられてないことが多いです。

肩こりが強いから、胸のストレッチをする、運動をする、よりかはスマホで動画見る時間を減らす方が早いでしょう。

仕事を請け負う数を減らすのもひとつです。

あれもこれも出なく、できないと断ること。

そうでなくても子どもの用事で時間を作ることになるから、優先順位を整理しましょう。

この優先順位が分からなくなるというのも特徴ですね。

あれもこれも!となっていることに気づいたら手放す。

手を空ける。

空いた手は無理に埋めない。

空けておくことも覚えておいてください。

その切り替えの手助けになるのが、背中やお腹への鍼灸刺激です。

施術後は身体が軽くなり喜ばれました。

スッキリしたようで表情も明るくなりました。

病んでいるときにふんぞり返るような姿勢の方は見たことがありません。

背中も丸く下向きがちです。

息も吸いやすくなったようで良かったです。

しばらく継続した施術が必要ですね。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

しゃがんで立ち上がりで腰痛2022.9.26

腰の痛み2022.9.26

しゃがんだところから立ち上がると腰が痛む。

施術によりほとんど痛みを感じなくなった。

あと一歩のところでまだ痛みが残っている。

この要因を考えて解決させます。

腰が痛いのに腰が痛くなるような動き方をしている。

クセが悪さしているが修正出来ていない。

お腹の力を入れる意識を忘れて動いてしまう。

腹圧意識を高める体操を伝えたがやっていない。

ちょっとした動きを意識して改善していくと、ほとんどの腰痛は防げます。

やるかやらないか。

今から10年後もこの腰の痛みと付き合うのか、今から20年後にお腹の意識が〜とか言われてやれるでしょうか?

今すぐ取り組んでクセを良い習慣に変えていただくと、明るい未来が待っています。

大きな痛みでなく、小さな痛みのうちに取り組むことをオススメします。

このまま過ごすと同じことを繰り返すリスクが高いです。

痛くなって気づきます。

やっておけば良かった・・・と。

日常での動きを集中して観察しましょう。

自分の動きを客観視しましょう。

そこに改善点が眠っています。

手技と鍼灸の組み合わせはそのヒントが出た上で行うとより効果的です。

股関節に問題があるのか、下腿に問題があるのか、両方でした。

鍼の刺激は苦手で拒否されています。

お灸の刺激をどこに入れるのか、熱さをどこまで我慢できるのかによっても刺激量が違います。

刺激量は全体で少ないです。

体操や運動もそんなに食いつかないとなると、手技がメインになります。

手技も受け身なので、キチンと説明しながら行います。

これは何に効果があるのか、どういった効果を狙って行っているのか。

腰の痛みが下げれば何でも良い段階から次のステップにいきましょう。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故2022.9.25

交通事故2022.9.25

先日、自動車を運転していると目の前で自動車同士の事故を見ました。

道幅の狭い道路で、車同士がすれ違いをする際にミラーとミラーがぶつかりました。

衝撃でミラーがパタンっと閉まるくらいの勢いでした。

お互いがスピード出ていないので、この程度でしたが、スピードがもう少し出ていたらもっと被害が大きかったでしょう。

安全に進行する上で、スピードを出し過ぎない!というのは大事ですね。

もし事故に遭った場合はご相談ください。

事故の大きさに関わらず、ご相談いただけると悩み解決がスムーズになります。

施設の駐車場内での事故の話も聞きました。

停車スペースではない場所に停まっていた車の横にバック駐車しようとした時にぶつけたそうです。

その相手がケガをしたのか、していないのか、ケガの程度によって救急車を呼ぶかどうかの判断をします。

それから警察を呼んで事故処理をしてもらいます。

警察官が到着するまでに現場保全と安全性の確保をします。

相手の車や人の補償については加入している任意保険の内容によります。

多くの人が対人対物無制限という内容にしているようです。

加害者になった場合にもケガをしていると治療に通えたり、通院したりすると見舞金がもらえる内容のことがあります。

保険加入時に細かく確認していなかったり、内容を忘れていることがあります。

今一度確認してみてください。

その時、弁護士特約にも加入しているか確認しましょう。

相手と直接のやり取りというより、保険会社とのやり取りで不満が出るケースがあります。

その時に弁護士の先生に代理人をしてもらえます。

保険会社が提示してくる条件に納得いかないことがありますが、法律の専門家が入るとスムースに進みます。

保険会社とのやり取りは弁護士の先生にお任せし、少しでも負担を減らして治療に専念する環境を整えましょう。

分かりにくいことが多いので、その都度聞いてください。

交通事故はしてもされても大変です。

無いが一番良いですが、どうしても怒ること、遭うこともあるでしょう。

そんな時は泰然にご連絡ください。

解決するためのお手伝いをします!

今日もご安全に!!

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の痛み2022.9.24

膝の痛み2022.9.24

ヨガをするようになった。

朝は目覚めのために、夜は眠りにつくために。

やり始めて身体が変わってきた。

体重も減ったり、習慣が変わってきたと変化を感じていた。

もう少しステップアップしようかなというタイミングだった。

そんな時に膝が痛くなった。

早めに診てもらった方が良いと判断して予約が入りました。

しゃがむ時、深く膝を曲げこんだ時、立ち上がる途中の動作で右膝に痛みが出る。

膝関節の動きを確認して、足関節、股関節の動きの確認も行います。

膝単体の不具合もあり、足関節との連動の不具合も見られます。

手技、鍼灸を組み合わせて行います。

仰臥位、伏臥位で行いそれぞれの反応している点に対して刺激を入れます。

部位によって刺激の入れ方も違い、反応を見ながら行います。

よくよく話を聞くと、ヨガのポーズで苦手な動きがある。

それが出来ないのが悔しいので、出来るように何度も無理をした。

そういうのも要因のひとつとなっています。

身体の使い方、動かし方まではYouTubeでは教えてもらえない。

見よう見真似でやっているので、そういったことがデメリットになります。

手軽に取れる情報で、手軽に始められる、というメリットはあります。

そこを優先して、だいぶ動くことへの習慣はついた。

そこからステップアップするために、もう少し細部へのこだわりを持つようにしていきましょう。

動きながら対処していきます。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬