公園で見たもの2022.5.8

公園で見たもの2022.5.8

公園日和でしたね。

公園に行くと色んな人に出会えます。

出会って話をするわけではありませんが、観察してしまいます。

大人か小人か、男性、女性、親子、単独…

今日はサッカーチームが活動していました。

小学生の低学年と高学年で分かれて練習をしています。

それぞれにコーチがいました。

低学年の方のコーチが面白いこと言ってました。

「いつもケンカするなぁ。そのケンカの原因は何か分かるか?」

と、諭すように伝えていました。

子どもたちは「わーー」「ガヤガヤ」と、何人も同時に喋っていたので何を言うてたのかは不明。

「どうすればケンカなくプレーに活かせるか」

みたいなことをプレー前に伝えていたのに・・・

いざ、ゲーム形式のメニューが始まるとケンカしていました。

「またケンカしてるー」

「わーーーー」

「xxxxxxxxx」

血の気の多い子がいるのでしょうね。

「口ばっかり動かしとらんと、脚動かせー」

って、言われていました。

確かに!

サッカーなので足を使います。

もちろん口も使います。

プレーヤーの特徴がそれぞれあるので、見ていて楽しかったです。

ボールに向かっていくタイプなのか、守備的な位置で見ているタイプなのか。

ボールに触れている時間ってそんなに無いんやなぁ、ボールを触る以外の時間の方が長いんやなぁと。

ボールは友だち、大空翼のような選手もここから出るのかぁと見守っていました。

個人技が必要な時とチームプレーをしないといけない時とがある。

自燃性、多燃性それぞれ特徴があるからコーチも声掛けが難しいですね。

怒るでもないし叱る。

優しさと愛情と諭すように。

子どもは敏感に感じていますね、大人をよく見ています。

勉強になりました。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故に気をつけて2022.5.7

交通事故2022.5.7

大型連休中にそこらじゅうで交通事故の話を聞きました。

交通量が増加すると交通事故のリスクが上がります。

単独事故より複数台の絡む事故だと被害の大きさも大きくなります。

遠出をするとなると、同乗者の数も多いことでしょう。

1事故で被害に遭う人数を増える。

それだけ困る人がいるということです。

痛みで困る、保険会社とのやり取りで困る、時間がかかって困る、メンドクサイ・・・

色んな悩みが出ます。

その悩みに対して、一つずつ解決していけます。

痛みに対しては泰然にお任せください。

保険会社のやり取りのコツや仕組みに対してお伝えできます。

保険会社との直接のやり取りを避けるために代理人を立てるには弁護士の先生にお願いするやり方があります。

自動車の任意保険を加入した際に弁護士特約を付けてくださいね。

まだの方は急いで付けてください。

弁護士の先生が間に立つ時にかかる費用は保険会社が支払ってくれますし、特約なので等級に影響しません。

付けておくメリットが大きいです。

逆に付けていないと、保険会社と揉めたり相手の言いように話を進められた際に困ります。

弁護士の先生に相談して持ち出し費用がかかることになります。

費用の心配することなく、気兼ねなく相談するためにも特約を付けておいてくださいね。

どの弁護士先生にお願いしたら良いか分からない方には、泰然からご紹介も可能です。

交通事故対応に強い先生をご紹介します。

紹介費用もかかりませんのでご安心ください。

泰然と密に連絡の取れる先生なので、治療方針について保険会社と話合いになった時も良い方向に向かえます。

事故に遭って直ぐは不慣れなことが続くので、心配事、不安になるものです。

落ち着いて治療に専念するために少し時間がかかりますが、最初だけです。

一度整理できるとあとは身を任せてください。

痛みを下げて、動きを取り戻す、そのための治療をしていきます。

環境作りのお手伝いに泰然にご相談ください。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

電話相談もお気軽に。

少しでも早く悩みを解消していくためにアドバイスしていきます。

車対車だと思っているより衝撃が強くなり、体にもダメージが残ります。

ま、いっかではなくお電話ください。

今日も安全運転で行きましょう。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

草引き腰痛2022.5.6

草引き腰痛2022.5.6

以前草引きでの腰痛注意報を出しました。

にもかかわらず…まだまだ腰痛被害の報告があります。

困った!

陽射しが強い。

雨が降る。

翌日には草がボーボーに!

それを抜くことになります。

雨降った次の日の方が抜きやすいから、なるべく早く抜こうとします。

前回痛みが出た要因が草引きだったので、30分だけにしようとした。

気付いたら1時間していた。

すると腰が痛くなった。

やっぱり…やった本人が1番分かっています。

やり過ぎた!

しゃがんで行うのが股関節周辺に負担がかかる。

それが腰に影響しました。

理由も分かっている。

対策もしていた。

つもり…

やっぱり草引きを途中でやめられない。

草の成長スピードと抜くスピードが合わない。

誰かに手伝ってもらうしかないようです。

硬くなった股関節周辺の筋肉を手技で緩めていきます。

鍼灸を組み合わせて更に緩めます。

筋肉が柔らかくなると痛みが緩和しました。

鍼灸の刺激が好きではないが、効くのが分かっているので受け入れる。

しっかり目の刺激を受けて鎮痛効果を狙います。

回復力が低下しているため、治療頻度も計画しておきます。

草引きの計画、ゴルフの予定などを加味します。

早めに痛みは下げつつ、草も抜きつつ、ゴルフも楽しむようにします。

そのお手伝いをしますので、ご相談ください。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

帰省2022.5.5

帰省2022.5.5

以前、ずっと通ってくださっていた方が仕事で関東に引っ越した。

距離が距離なので、そんなに帰ってこれない。

今回はゴールデンウィークに帰省できた。

コロナ禍もあり、久々の姫路です。

滞在中に何をするか、泰然に行こう!と選択していただけて嬉しいです。

大きな痛みがあるわけではないが、日々の負担が蓄積している実感はある。

全身の動き、触診とで自覚している調子と他覚との差を確認します。

自覚していない部位が硬くなっていたり、これから痛みが出てきそうな部位があるからです。

それらを手技で対応します。

筋肉が疲れて硬くなっていたところが緩んでいくのがわかります。

久々に鍼灸も行います。

元々刺激が好きではない。

ただせっかくきているので受けるなら良い状態にしたいので受ける、とのことでした。

少しすると「そういえば手首が痛いんです。どうしたら良いですか?」

と言われました。

自覚していた部位を忘れていたように伝えられました。

日常生活でパソコンを使う。

マウス操作で負担んがかかっているようです。

その操作する際の姿勢の指摘をし、負担がかかりにくいやり方を伝授します。

前腕と手首の動きの関連性を伝えて対策します。

セルフではお灸もオススメしました。

また次・・・お盆でしょうかね。

お待ちしております

帰省中の予定に泰然を入れていただけるそんな存在で痛いですね。

ありがとうございます。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

健康的に2022.5.4

健康でありたい2022.5.4

健康でありたい。

そんな思いの相談をよくされます。

70歳、80歳になる方がこう言うのだから間違いない。

時間があって、自分の思うように出来るお金があって、元気がない…。

これが困る。

パートナーのために、子どものために、孫のために、色んなことをしても、最後は自分です。

自分の健康を重視した時に、もっとこうしておけば良かった、となりがちです。

少し痛いくらいは放置していても治るかなー。

湿布くらい貼ろうかな。

まだ痛いから病院行こうかな。

しばらくして行かなくて、やっぱり痛い。

大きな痛みになってから相談することになる。

周りから「○○が良いよ」と言われれば試して見る。

そんな中に鍼灸も勧められたが食わず嫌いだった。

なんか怖い…。

そうですよね。

鍼が体に刺さるって痛いやん、は間違いですよね。

刺されたことないけど、痛そうやん、が正解ですね。

したことないのに、もう痛い…。

それくらいのマイナスイメージの治療法って他にありますか?

治るイメージを強烈に持つようなことがない限り難しいですよね。

影響力のある人が鍼灸を受けるところを見るくらいでないと。

プラスのイメージは何かあるでしょうか?

治る、鎮痛、美容効果・・・

これから爆発的に・・・は難しくても受診経験者が徐々に増えますように。

けんこに過ごすためのお手伝いに鍼灸は一躍買います。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の痛み2022.5.3

膝の痛み2022.5.3

ゴルフをしてから左膝が痛む。

膝は捻り動作に弱いです。

真っ直ぐの曲げ伸ばしは得意です。

スイング動作の時に股関節の可動域に制限があると、膝に影響が出やすいです。

右打ちの場合、左のうちももを絞るように力を入れることがあります。

その回数が重なると負担も蓄積します。

年齢とともに脚が細くなり、筋力も低下する。

一回に出力する力も落ちれば、持久力も落ちる。

そんな状態でスイングを続けているとどこかで痛みの境界線が見えてきます。

痛いと動きが変わります。

かばうように動いて、それを繰り返すとその動きの癖になります。

その癖が出てしまうと膝の痛みが改善することはありません。

癖を修正し、新たに動きを上書き保存しないといけません。

大きな痛みは直ぐに軽減させるために鍼灸を用います。

鍼灸を痛みのピンポイントに効かせたり、筋肉にある硬結部位に効かせることで痛みが下がります。

不快な痛みが下がれば、動いていきます。

動きの中で痛みが出れば止める。

痛みの出ないように動く。

この繰り返しになります。

スイング動作だけでなく、日常生活も同様に行います。

痛みに要因になることを軽減し、これまで蓄積していた分を治療で削減していきます。

このバランスが取れていると痛みがどんどんなくなっていきます。

「治りますか?」ではなく、「治しますか?」という気持ちがあるかどうかです。

楽しくゴルフを続けましょうね。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩が上がらない2022.5.2

肩の上がり2022.5.2

肩の上がりが悪く、日常生活で困っている。

服の着替えも困難でコツがいる。

動きの改善をするために今回は肩の筋肉の棘下筋(きょくかきん)に着目した。

棘下筋は、棘上筋(きょくじょうきん)、小円筋(しょうえんきん)、肩甲下筋(けんこうかきん)と合わせて回旋筋腱板(別名ローテーターカフ)と総称される深層部の筋肉で肩の安定性を高める役割があります。

棘下筋は、主に2〜3つの筋腹から構成させ、回旋筋腱板の中では「2番目」に大きな筋で、唯一表層にある筋肉です。

そのため肩甲骨にある出っ張った骨(肩甲棘)の下部の位置で触診することができます。

【棘下筋の起始】

肩甲骨の棘下窩に付着

【棘下筋の停止】

上腕骨の大結節に付着

【棘下筋の神経支配】

肩甲上神経(C5~C6)

棘下筋は、肩の運動時において小円筋と共に肩関節の外旋(外側に捻る)と水平伸展(水平に腕を広げる)をする働きがあります。

また、肩の後方の安定性にとって重要な働きをしてくれます。

棘下筋は、野球などの投球動作時に肩が抜けないように守る働きがありますが、投球の繰り返しによって筋肉には相当な負担がかかってしまいます。

また、棘下筋が弱くなったり、凝り固まっていると肩の安定性が保てなくなるため腕の骨(上腕骨)が上方や前方にずれるようになります。

肩関節にズレが生じたまま日常生活を送っていると五十肩やインピンジメント症候群、肩関節周囲炎などの肩痛の原因となることもあります。

肩関節の構造は細かいので、修復や改善させようとするには放っておいても困難です。

日常生活で生かすための運動や体操も同時に行います。

治療の1つとして棘下筋へ手技や鍼灸を組み合わせてアプローチも行います。

根気よくゴール設定したところに向かいましょう。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

5月スタート2022.5.1

5月スタート2022.5.1

5月がスタートしましたね。

いかがお過ごしですか?

大型連休の方はまだまだ序盤ですね。

どこかにお出かけしましたか?

これからでしょうか?

いいですねー、どこに行っても人が多いだろうし、交通事故も耳にします。

ご予約の方がバイパスが事故渋滞で遅れます、と連絡がありました。

4台が絡む事故だったようです。

怖いですね。

普段運転しない人も遠出するからと運転することがあれば、いつも通らない道を通ってる人もいます。

そういうのが重なっているので事故のリスクが上がります。

道によってはローカルルールがある場合もあります。

2台取れるように端に寄せて待機したり、優先させるために一時停止したり・・・。

交通事故は交通ルールを守って運転していれば起き難いはずです。

焦って車間距離を詰めていませんか?

信号が黄色や赤色で強引に進行していませんか?

青色は進んでよい、なので進め、ではない。

有料道路などで、ETCカードが入ってなくてゲートが上がらず、急停車して追突事故に気をつけて!とラジオで言ってました。

そんなことある?!って思いましたけど、あるそうです。

運転する方はカードの確認、機器の確認をするようにしましょう。

車間距離、スピードにもお気をつけて楽しい時間を過ごしてください。

仕事で車を使用する方は毎日大変ですがご安全に!

泰然は2日、6日、7日診療しております。

ご予約はお早めに!

5月も元気に笑顔で健康的に過ごしましょう。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛みはシンプルに2022.4.30

腰の痛み2022.4.30

治したくて相談に来る。

分かります。

勝手に治ってくれると勘違いして来られる方が多いです。

痛みがなぜ出たのか、自分の行動の振り返りの仕方によっては取り組みが違います。

自己評価を勘違いしてしまうと、治りがものすごく悪くなります。

相談に来られる腰痛のほとんどは自分で蒔いた種による痛みなので、そこを「あぁ、そうなんや、ほな自分で治していかないとあかんねんなぁ」と、なれるかです。

そのためにはどうするか、自分でやってもらうこと、泰然で出来ること、出来ないことを伝えます。

腰が痛い、足が痛い。

痛過ぎて、そんなんどうでもええから、どないかして!という想いも分かります。

大きな痛み、不快な痛みを下げるために鍼灸を用います。

ただ直ぐに効くもの、時間差で効くものがあります。

その力は人それぞれ、状態によっても違います。

元気を出すチカラが弱っていては、そのチカラにスイッチを入れても働きが小さくなります。

すると治る速度もゆっくりになります。

これを受け入れない場合、何かのせいにしています。

また治らない、と決めつけてしまいます。

治す!と、決めた方の言葉や行動は違ってきます。

自分の体の力を信じて向き合いましょう。

そのためのお手伝いをします。

勇気を出してこられたなら、後はするかやるかです!

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

昭和の日2022.4.29

昭和の日2022.4.29

昭和の日ですね、今日は。

以前はみどりの日でしたよね?

その前が何の日だったか時代を知っている人もどれだけいますか?

「昭和の日」ですが、昭和前半は「天長節」(1927〜1947年)、その後は「天皇誕生日」(1948〜1988年)、昭和天皇崩御後は自然の恩恵に感謝する「みどりの日」(1989〜2006年)になり、さらに「昭和の日」(2007年〜)と変わりました。

4月29日は変遷を繰り返しました。

細かく説明があったので紹介しますね。

昭和前半まで天皇誕生日は「天長節」と呼ばれていました。

「天は長く地は久し」(老子)からとった言葉で、天地が永久であるように天皇の治世も続くようにという意味が込められています。

天皇誕生日を天長節として祝う慣習は8世紀から続く伝統でした。

そのため天長節は、明治天皇の誕生日(11月3日)、大正天皇の誕生日(8月31日)、そして昭和天皇の誕生日(4月29日)という具合に天皇が代替わりすると日付が変わりました。

1948(昭和23)年に国民の祝日に関する法律が制定されると、それまで「天長節」と呼ばれた日が「天皇誕生日」に改められました。

祝日法には祝日の意味が定められていますが、「天皇誕生日」は「天皇の誕生を祝う」とシンプルです。

昭和天皇が崩御すると、天皇誕生日は明仁上皇の誕生日(12月23日)に移動します。

それまでの天皇誕生日だった4月29日は「みどりの日」という祝日になります。

祝日法に「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」と定められました。

「みどりの日」は2005(平成17)年の祝日法改正で「昭和の日」に改められ、2007(平成19)年から施行されました。

「昭和の日」は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」と祝日法に定められています。

戦前の「天長節」から数えると3回目の名称変更で、これほどの変遷は異例です。

さて、18年間続いた「みどりの日」は廃止されると思いきや、玉突きで押し出されたかっこうで5月4日に移動しました。

後ろに5日移動しても新緑の季節であることに変わりにありません。

連休のスタート日です!

ただここ2年は新型コロナウイルス感染症の影響により、出かけることも減りました。

今年は出かける方も多いでしょう。

休みをどう過ごすのか。

趣味のある方は存分に楽しんでくださいね。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬