ギックリ腰

ギックリ腰

時間を問わずに起こります。

朝だから?

昼だから?

夜だから?

関係ありません。

どんな体勢で?

子どもを抱えて、手を洗わせてた時にグキッとなりました。

何とか踏ん張って戻ったが、ものの10分で立てなくなりました。

とのこと。

痛み止めで何とか眠れたそうですが、朝になっても痛みがある。

動こうとしたら腰が抜けそうになる。

体が上半身と下半身がバラバラになるような感覚。

仙腸関節部とその周辺に問題点があります。

荷重のかけ方にクセがあり、日常の負担増加が見られます。

痛みの中にも種類があります。

ズキズキ痛む、ズーンと痛む、チクッと痛む、ダル痛む、重く痛む…など。

1ヶ月前から痛みがあり、このままいったらヤバいなぁという前兆はあった。

そのタイミングで治療出来ていたら違った結果だったでしょう。

時を戻そう、というわけにはいかないので。

この動けなくなった体と向き合いましょう。

問題点に対して、手技が有効です。

鍼灸との組み合わせで効果を出します。

その場で緊張を緩めるのも大事ですが、力を入れるコツを掴んでおかないと立ち上がれません。

鍼灸も手技も鎮痛効果、治癒促進を促すように刺激を入れます。

体が自分を治そうとする力を引き出す手伝いをします。

その力が発揮しやすいように、施術後はよく水を飲みカラダを横にして休めてください。

寒の戻りでギックリ腰が増えます。

痛みが出てから?

動けなくなってから?

今でしょ?

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ストレートネック

ストレートネック

ストレートネックと診断されたことがある。

「治りますか?」

(元通りになりますか?)

「元通りにはなりません。」

頚椎は弯曲しています。

自然な弯曲の働きとしては衝撃吸収です。

縦にかかる振動など、衝撃を上手く逃すためにあります。

弯曲がなくストレートネックだと、その働きがなくなります。

そのため負担がかかりやすくなります。

そうでない人よりも首の筋肉の緊張が強く、肩こりや首こり、寝違えてるように思えます。

コリを自覚してる場合でも、それが痛みになったりしびれになるまで放っておく人もいるでしょう。

これくらいべっちょないわ。

と、放っておいた。

いやいや、悪さをしたら困るから自分でストレッチしてます!

なんて方もおられます。

そのストレッチはどこからの情報ですか?

インターネットやYouTubeから。

という回答が多いです。

ストレッチは万能ではありません。

良いのは知ってるけど、キチンと出来ているかは別です。

テンションのかけ具合、テンションのかける方向は自覚なので、これくらい、というのがええ加減になることが多いです。

何となく動きを似せた。

ただそれだけで、やった感が得られるという優れモノ。

効果を感じていないなら止めましょう。

効果を感じられるやり方にしましょう。

痛みがあれば無理をしない範囲で行いましょう。

と、よく聞きますよね?

無理かどうかの境目は?

痛みが出るかどうか、ですね。

痛みにも種類があるので、逆に痛めてたということにならないようにお気をつけてください。

ストレートネックには手技、鍼灸を組み合わせて行います。

状態に応じて体操も行います。

痛みをその場で鎮める、何日後かに出てくる症状を出さずに済ませる過ごし方、など来院時にお伝えします。

ご相談はお早めに!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故注意報

交通事故注意報

またまた相談にこられました。

相談に来られるのは嬉しいのですが、交通事故は無くならないですね。

ちょっとしたことで、お互いが注意し合うことで減るであろう交通事故です。

今回相談受けたケースはスピードが出てなくて大きなケガにはならなかったとのこと。

ひと安心です。

大きなケガが無かった理由はスピードが出てないから!

ここ大事ですよ!

スピードを出さないと、咄嗟の時にも止まれます!

あ、危ない!

ひやり、ハッとすることなどの場面に出くわすことありますよね。

そんな時にどういった判断をするか?

ブレーキをかけて、どちらに避けるのか。

手前?

右?

左?

自転車対車だと被害が大きくなることが多いです。

生身の体なので、守る物がなく直接どこに当たるのかでケガの度合いも変わってきます。

自転車のタイヤやパーツなどに当たるのか、体に当たるのか。

その後踏ん張れるのか、ひっくり返るのか?

受け身はとれるのか、どうか?

ヘルメットをしているのかどうか?

頭を打たずに済むのかどうか?

色んな怖さがあります。

自転車や歩行者は弱者です。

車は鉄の塊ですので、武器が動いているのと同じ扱いです。

ですが、ここ最近だと自転車側にも過失が認められるようになってきました。

信号無視や一旦停止無視などの走行違反があるケースです。

(今回は走行違反ではなさそうです。)

車に過失が無いのは停止している時だけです。

過失がなくても自転車が突っ込んできてケガされると良い気分にはなりません。

心配ですし、心に響く人もいるでしょう。

自転車は無法地帯を走っているわけではないので、交通ルールを遵守しながら走行して、車や歩行者と共存していきましょう。

自分たちを守る上でも大切です。

先日、中学生が6、7人で走行中に信号無視して目の前を横切りました。

幸いスピードも出ていなくて止まれました。

そのような運転をしていると命がいくつあっても足りません。

もし衝突していたら、お互いにとって後味の悪さしかありません。

学生が新型コロナウイルスの影響で休校のため、普段とは違う時間帯に違う場所でウロウロしてることもあるでしょう。

本人はもちろん周りの車は運転している大人も気にかけて、事故無く過ごせますように。

ご相談は泰然に!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こり腰痛がなくなった

肩コリ腰痛がなくなった

大きな痛みのないまま過ごせるようになった。

と言う嬉しい報告を聞けました。

当初は腰痛としびれがあり悩んでおられました。

腰痛は仕事が要因になっている。

要因になることをどれだけ潰していけるか。

10年前から腰痛があり、5年前からしびれも出ているのは仕事だけが要因でしょうか?

問診が大事になってきます。

歩くのは大丈夫?

階段は?

車の乗り降りは?

など。

以前、整形外科でヘルニアと診断されたことがある。

治療は?

湿布と痛み止めの服用のみで、変化はなく過ごしてきた。

たまに整体に行ってた。

泰然の案内をずっと置いていて、気にはなっていた。

いよいよ行こうかな、と思いホームページで調べて来院。

手技やお灸の刺激が好きでリラックス効果も感じられる。

腰痛のない生活はこんなにも楽だったのかと驚いている。

治療効果を継続させるために、体操をしたり、日常でのお腹の力の入れ方や意識を改善している。

何の工夫もなく、調子が良いわけではありません。

キチンとその後の過ごし方に気をつけているからこそ結果が出ています。

仕事での負担は必ずあるので、蓄積した分が悪さしないようにコンディショニング目的で通院されています。

季節の変わり目の嫌な感じもなく、更年期症状も酷くなく落ち着いて過ごせています。

このような嬉しい報告を多くの方にしていただけるよう努めます。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

流行りものは?

何が流行るのか先読みできると良いのですが、そうもいかず。

流行りに乗っかることがあれば、スルーすることもある。

そんな方がほとんどかと。

今更?というタイミングで流行りに乗っかってしまうこともあるでしょう。

新型コロナウイルスの流行には乗りたくないですね。

色んなことが自粛されています。

高校野球は春と夏に大きな大会があります。

本日、春に甲子園で行われる大会が中止になることが発表されました。

高校野球だけでなく、他競技の全国大会はすでに中止が決定しています。 

第92回選抜高校野球大会は11日、中止されることが決まった。

新型コロナウイルスの感染拡大で社会不安が強まる中、無観客での開催がぎりぎりまで模索されたが、断念せざるを得ない状況となった。

出場が決まっていた学校の選手はやりきれない様子で「悔しいが、しょうがない」と語り、監督は「甲子園の土を踏ませたかった」と部員らを思いやった。

とあります。

高校野球は美化されている!という意見もあります。

高校生の野球以外は体育協会の管轄で、野球だけが独自の連盟下に所属していることが不思議です。

高校生のことなので、他競技と同じ扱いになるのかな?と思っていたけど、やはり高校野球だけは特別やから違うんかな?と期待もしてました。

残念な気持ちが強いですが、仕方ありません。

夏に向けて準備がしっかり出来る期間として前を向いて動いているチームもあることでしょう。

夏に生まれるドラマを楽しみにしておきましょう!

自粛するだけが解決になりません。

仕事や生活に制限がかかり、趣味娯楽にまで影響し、心の健康も危ぶまれます。

免疫力アップのために必要なことしませんか?

心の健康にも鍼灸がそのお助けになります。

ご相談ください。

IMG_6203.jpeg

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

脚が出し難い、歩き難い

脚が出しにくい

膝の動き?

股関節の動き?

足関節の動き?

どこに痛みが出ているのか?

どの動きで痛みが出るのか。

その時の動きの連動性をよく診ます。

痛みが出るところが悪の根源ではありません。

動きの邪魔しているのは他にあります。

その部位を見逃さないように気をつけます。

痛みはお尻からハムストリングスにかけて出ていますが、膝の裏の小さな筋肉が邪魔していることもあります。

その部位を邪魔しないようにしてあげると、次は股関節の前が邪魔してきます。

その邪魔しているところを順に取り除いていくのが治療です。

このやり方が正解、正解は1つだ!とは言いません。

色んな方法がある中でどれを選択するのか。

どのタイミングでどの症状でどういった方に適応するのかを選択することが重要です。

何回治療するのか、長期の計画、短期の計画を立てて、こういった狙いのためこういう手技を行うことを説明し納得してもらうことで治療を進めていきます。

そうすることで結果も出やすくなります。

自分の都合ばかりで結果は出ますか?

これまで自分のやり方で上手く成果が出ず、放っておいても良くならず、あれこれしたけどあかんかった。

それなら、泰然に任せてみてはいかがですか?

こういった会話が時々あります。

セルフでやるにはどうしたらいいですか?

やれることをキチンと行いましょう。

目の前のことをキチンと出来るかどうかです。

治っていく兆しは目の前のことをした先にあります。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故注意報

交通事故

交通事故のブログをアップして、今朝は通勤途中に交通事故を目の前でみました。

原付バイクと自動車の衝突事故でした。

すごい衝撃音でした。

ちょっとした注意から避けられるような事故は多いです。

スピードが出ていると、避けられるものも避けられません。

朝から注意していて気を張り詰めて運転している人は何人いますか?

眠いなぁ、渋滞嫌やなぁ、音楽聴きながら、ラジオ聴きながら、テレビやDVD見ながら、という人も多いのでは?

今一度運転を見直してみませんか。

初心者マーク🔰をつけた運転車が増えましたね。

そういう時期ですね。

18歳になって免許を取得した人が運転する機会があると、パイセンである我々が見本を見せませんか?

譲り合う精神。

安全に沿った運転技術を披露しましょう。

車の安全性能技術がどんどん進んでいったお陰で防げるようになった事故も多いことでしょう。

そんな技術をコントロールするのは人です。

研究されたモノが世に出て、それを使う人が善を前提に運用していく。

悪意のない行動ばかりだと信じたいですが、時に自分のワガママを通した運転を見かけます。

それは自動車だけに限らず、バイク、自転車、歩行者でもです。

仕事用の車で会社名の入っていても、平気でそういった運転しているのを見かけた時もあります。

どうなんでしょうね。

ローランドは車に名前を入れています。

自分の名前を入れたまま走るので変なことが出来ないと言います。

カッコ悪いことは出来ない。

彼の美学ですが、同じことが言えるでしょう。

巡り巡って自分のためでもあるので、目の前のことから気に掛けられる人がでありたいですね。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故

交通事故に遭ったことない方からの質問が多いのでご紹介します。

治療は誰が?

どこで?

どんな風に?

費用は?

どれくらいの頻度で通うの?

いつまで通うの?

病院には行くの?

最初だけ?

毎日?

月1?

週1?

連絡するのは相手の保険会社?

自分の保険会社?

色んなハテナがありますよね。

一度に全部解決すればいいですが、なかなかそうも行きません。

事故に遭って直ぐは警察に連絡します。

運転手には届け出義務があります。

その場で自分たちで解決させるのではなく。

車の損傷とその修理、体の損傷とその治療については保険会社の出番です。

 ケガの具合がひどく緊急性がある場合は救急車を呼んだ方がいいですね。

生きるか死ぬか、大出血があるかどうか、脊椎損傷があるかないか・・・優先させることがあります。

それから家族に連絡したり、出勤途中なら職場に連絡したりします。

周りに助けてくれる方がいるだけ落ち着きを取り戻せます。

その後、ご自身の加入している保険会社に連絡を入れましょう。

比較的軽症の場合でも手順は同じです。

まずは落ち着きましょう。

痛みのある部位を冷静に判断ができるようになると理想ですが、なかなかそうはいきません。

首が痛いの?

背中が痛いの?

肩が痛いの?

腰が痛いの?

お尻が痛いの?

脚が痛いの?

手首が痛いの?

その場で痛くなくても、1日経つとあちこちが痛むことがあります。

事故直後になるべく早く病院に行って、診断を受けて下さい。

どの病院に行くのか決まった場合は保険会社に連絡を入れます。

手続きをきちんと行えば保険会社が治療費を負担して、自己負担なく病院に通えます。

病院では痛みの部位がどこにどのようにあるのか、どんな動きで痛みが増すのか、困っている動きなどを詳細に伝えてください。

最初が肝心です。

病院で出た診断書に沿って、整骨院、接骨院での治療も可能になります。

例)首の捻挫、腰の捻挫、膝の打撲など

病院での診断部位が多いとそれだけ身体の見積もりが出たのと同じ様な意味になります。

診断の出ない部位の施術は行えません。

例えば、首の捻挫のみ診断が出た場合、腰も痛いから接骨院でも診て欲しいと言われても不可です。

腰が痛いならその旨をきちんと病院に伝える必要があります。

主訴を伝えることが重要になります。

事故に遭い、キチンと状況を把握し、伝えるようにしてください。

後日痛みが出た場合も、その都度受診して伝えるようにしてください。

もしその後、裁判になった場合は書類上医師の診断書のみ有効となります。

病院で伝えたことがその後のご自身の補償に大変有効です。

泰然に通うことを希望する場合、保険会社に連絡をします。

保険会社から泰然に連絡が入り協定を結んだ後、通院が可能になります。

通院頻度や期間については症状や環境にもよりますので、直接アドバイス致します。

交通事故の怪我の痛みは長引くことが多いです。

自動車同士が衝突した時の衝撃は思ったより大きいです。

大きな塊と塊がぶつかり小さなヒトの体がその衝撃をどれだけ受けているのか・・・。

その損傷はレントゲン上等画像診断で分かるものもあれば分からない範囲のものもあります。

そういった証明し難い症状でお困りの方のために泰然はあります。

体のことはお任せ下さい。

過失割合にもよりますが、相手側保険会社との交渉が上手く行く自信がない時、不安な時は弁護士特約をご利用ください。(契約内容によります)

特約ですので、等級には関係ありませんので、来年度の保険料が上がることが心配な方もご安心ください。

交渉のプロ、法律のプロですので、ご自身の体や車を守るための方法をいくつもお持ちです。

車も体も時間も奪われて、補償も納得いかない、なんてことにならないためにもオススメです。

泰然から交通事故交渉に長けている弁護士先生のご紹介も行っております。

これにも費用はかかりませんのでご安心ください。

治療は泰然に、交渉は弁護士先生に任せていただいたら、事故後のケアも万全に行います。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

はりきゅう整骨 泰然 〒671-1116 姫路市広畑区正門通4-3-4 2F

メディカル整体 泰然 〒670-0084 姫路市東辻井2-8-34  

090-1070-4976

LINE ID:taizen4976

   担当:藤原一馬まで

顎の痛み

顎の痛み

右顎が痛む。

噛み合わせに問題があり、以前からマウスピースを装着して睡眠している。

寝ている間に歯を食いしばることがあり、それが負担になっている。

何にストレスを感じているのか?

ストレッサーをやっつける方が早いのか?

体からアプローチするのが早いのか?

今回はカラダからアプローチします。

噛み合わせの問題点ももちろんですが、首と顎関節のチェックをします。

首に硬結があり、動きの邪魔をしていました。

この硬結を除去するような手技をします。

首の動きの連動を取り戻すように手助けをします。

そうすると、首だけではない部分の問題点が浮き彫りになるので、その部分もアプローチします。

身体の連動性を高めて動くようになってくると、顎の動きも良くなります。

首にかかっていた負担が大きいと1度で取り除くのは難しいですが、取り除けると自覚症状も大きく感じられます。

ただ顎って片方だけではないですので…反対側にも問題点があることが多いですね。

しばらくすると左も…となります。

全体の動きやバランスは知らない間に微調整しております。

その調整器官がくるっているとなかなから修正出来ません。

自分で戻ろうとする力も大切です。

大きな変化をいきなり加えるよりも、小さな変化、え?これで?というような変化でカラダは変わっていきます。

そのお手伝いをしております。

ご相談は泰然に!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中と腰の張り、足首の固まっている感

背中腰の張り、足首の固まってる感

昔、仕事中にハシゴとともに屋根から落ちた。

背中から落ちた時に打撲。

奥の方に張り感があり、取れない。

慢性化しているため病院にも行かなくなった。

以前は年に1、2回行ってた。

足は朝一に動かしにくさがあり、動かしていくと何とか動いている。

仕事が出来ないわけではないため、治療に行くこともなかった。

出来ないくらい困ると病院に行く。

その繰り返し。

家族の紹介で一度診てもらいたくて来院されました。

大きな痛みがないと言われますが、体には蓄積しています。

痛めた時の分と使ってきた分の疲労がかなり。

動かせる範囲内でしか動けていないので、困っていないだけですね。

困っていることに気付きにくくなっていることも問題です。

押圧された時の受け手の感触、硬いなぁ、そこ痛いなぁ、痛気持ちいいなぁ、などを確認しながら共有していきます。

共有できると、治療方針に納得してもらいやすいです。

大きなことをするわけではなく、目の前の体の訴えに耳を傾ける。

それには何が必要で、これから何が出来るのか、その確認をします。

今の状態をキチンと評価し、これからにエネルギーを使う。

向かう方向が決まると早いです。

分からないまま迷走している方、インターネットからの情報を上手く選択出来ていない方、目の前の情報は正しいですか?

なぜそれを選択したのか?

自分にとって都合の良い情報しか選択しなくなります。

それが有益だとは限りません。

泰然で話をして、触られに来てください。

お早めに!

治療としては手技がメインです。

硬さをしっかり取り除く。

硬さを共有しているので、どれくらい硬いのか大変さも分かります。

自分の体と向き合うキッカケにしてください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬