右腰の痛み2025.2.22

右腰の痛み2025.2.22

右腰の痛み。

骨盤を立てるような動作をすると痛む。

という相談がありました。

座位で骨盤の前傾、後傾の動作チェックをします。

その時に痛みがありました。

右股関節は詰まったような感じがある。

トレーニングをする時に重量物を持つと右膝が内側に入るクセがある。

股関節ー膝関節ー足関節の連動性を確認します。

多裂筋、腰方形筋、腸腰筋、中殿筋を中心にアプローチします。

荷重時に痛みが出ているので、仙腸関節の調整も行います。

鍼の刺激が合うこともあれば、手技の方が合うこともあります。

痛みを誘発する動作で痛み具合を確認すると、消失していました。

仰臥位での股関節の屈曲時のつまり感も出さない動かし方を覚えます。

それから立位での荷重バランスを整える。

踵の外側荷重のクセを修正します。

土踏まずのアーチを上手く使えたら良いですが、難しい。

いつもの踵でも少し内側への意識に変えるだけで変わります。

痛みの出ない動き方をマスターすることで、怪我予防に繋げます。

負荷の軽減か、フォーム改良か、体から出るこえを聞いて選択します。

鍼灸の相性にもよりますが、ズーンとくる感じが効きます。

受けたことない方は一度受けてみてください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝が伸びない2025.2.21

膝が伸びない2025.2.21

膝が伸びない。

歩く時に痛くて困る。

安静時痛はない。

座っていたら気にならない。

上体を真っ直ぐ起こせない。

起こすと痛い。

膝の前面部に痛みを感じる。

圧痛はない。

腫れもないが、周囲の筋肉にはつっぱりが見られます。

この突っ張りはどこからきているのかを見極めます。

股関節の伸展方向への制限が見られます。

その要因となる部位へ施術をすると、膝周囲の過緊張具合も変化が見られました。

膝だけでなく、股関節を見ると見えてくる。

痛みのことを深掘りして聞かないと解決策まで辿り着けない。

痛みを訴えた時は再現してもらう。

朝痛いだけで昼間は大丈夫なのか、朝は大丈夫だけど、動いている昼間に痛みが出るのか、よく動いた夜になると痛くて眠れないのか。

どういう表現するかで、痛みの種類を分類していきます。

不快指数もそれぞれによって違ってきます。

痛みとの向き合い方にもポジティブさ、ネガティブさが見えます。

どちらが良く治るか、ポジティブさを持つ方ですが、慎重さがないと無謀になります。

うまくコントロールさせながら動かしていくのが良いでしょう。

不快な痛みを早く消失させて、正しく歩いてもらう。

その先にゴルフのプレーに復帰することが待っています。

楽しくプレーできるお手伝いをします。

周りでお困りの方がいましたら、ご紹介ください。

早めの泰然⭐︎

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

手首の痛み2025.2.20

手首の痛み2025.2.20

手首の痛み

よく使う手。

使い過ぎることで痛むのか、使い方に問題があるのかを確認していきます。

動作痛があれば、再現する。

痛みの感じている部位と圧痛の確認をします。

身体の変調がなぜ手首に出たのか。

多くは首ー肩ー肘ー手首の連動性不良からきます。

パソコンを仕事でよく使う。

右の手首ならマウス操作を確認します。

どういう高さにパソコンモニターがあり、キーボードはここで、マウスをこう使う、など詳しく聞きます。

再現すると痛みの要因を絞りやすいです。

前腕の筋群は大きく分けて、2つあります。

屈筋群と伸筋群と。

屈筋群は肘の内側と手掌を繋ぎます。

伸筋群は肘の外側と手背を繋ぎます。

肘に問題があるのか、手首に問題があるのか見極めます。

無関係ではないので、関連性を解決させることで次の予防にも繋がります。

過緊張部位を緩和させるのに、手技と鍼灸の相性が良いです。

もう1段階改善させたければ、動きの工夫も必須です。

パソコン作業は避けられないなら、工夫して使いましょう。

時間を減らしてマシになるのは一時凌ぎに過ぎないからです。

まだまだ使う手首を万全な状態にしましょう。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

寒さ対策2025.2.19

寒さ対策2025.2.19

腰が痛む。

寒さがまた戻ってきましたね。

先週少し暖かい日があったので、体もそれに馴染む。

また寒くなると体も辛いものです。

仕事が忙しい。

職場のスタッフが忌引きで休んだので、急遽出勤したりしていた。

会議があるからと、京都まで車で行った。

腰に負担のかかる要因がここにあります。

痛みのある部位を手で確認してから、動きのチェックです。

内臓の働きが低下すると不調になる特徴があるので、触診で気をつけます。

主訴以外の部位での圧痛も結構あります。

そんな時に捉え方、リアクションを確認しています。

肯定的に捉えているのか、否定的に捉えているのか。

自覚しているのか、どうか。

それによって治る速度も違います。

受け入れてからどう行動を取るのか。

思い当たる節があるなら改善する余地があります。

腰だけの問題でない時は内臓へのアプローチで解決させていきます。

寒さから血流が悪くなる→交感神経が優位になる→痛みが増すと言われています。

どこに刺激を入れるか。

どこを温めるか。

はりきゅうの刺激は反応が良く、鎮静へと結びつけてくれます。

我慢せずに、お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

頭痛2025.2.18

頭痛2025.2.18

頭が痛いという相談。

どの部位に痛みがあるか確認します。

前頭部に痛みが出た。

胃の反応を確認します。

お腹に抵抗感、背中に膨隆部があり、押圧すると痛みもある。

何を食べたか探ります。

痛みが出たのは昨日の午前中。

朝は何を食べた?

それほど負担のかかる内容ではない。

その前日は何を食べた?

夜は?

昼は?

朝は?

と、遡ることにします。

これといって悪くない。

要因はどこだ?

食べた物を思い出すのって難しいですよね。

どこまで覚えています?

どこで誰と何を食べたか、エピソードがあると覚えていますが、日常だと流れていくような内容です。

今回も食べた内容ではなく、冷えや疲れから内臓の働きが下がったのかな?と推察して治療を進めていきました。

すると、家族の方から大ヒント!いや、正解が!

朝はお茶漬け食べていたよ!と。

なるほど。

サラサラっと食べる物はあまり噛まないので、通りが良い。

食べやすいですね。

その分のリスクもあります。

胃にかかる負担から今回の頭痛につながったのかと考えます。

食べた物からイメージが湧くかどうか。

美味しく家族団欒で食べた食事なのか、1人で食べた食事なのか。

生活しているイメージが湧くと要因を絞っていきやすく、体に出る反応と照らし合わせがしやすくなります。

訴えている症状を共有、共感する材料になります。

施術後はスッキリされていました。

早めにご相談くださいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

セルフストレッチ2025.2.17

セルフストレッチ2025.2.17

ストレッチをしたけど、痛みが取れない。

どうにかなりませんか?

という会話をよくします。

そのストレッチは有効なのか?

やり方は正しいのか?と疑いましょう。

結果が出ていないなら、意味のないストレッチですし、やらない方がいいです。

効かすストレッチはなかなか難しいものですが、誰でも手軽に取り組めるのもストレッチの良さでもあります。

一般的に広がったはのも

YouTubeなどでも直ぐに情報が手に入る。

効きそう。

やれそう。

続けられそう。

などの入りです。

で、結果出ました?

どれくらいやってます?

やり続けていますか?

返事が直ぐに聞こえてきそうです。

正しく処理する難しさはあります。

なんとか自分で!という気持ちもよく分かります。

自分に都合の良い情報しか採用しないものです。

動画だけで上手くいくほど甘くない。

専門家に直接聞いて行ったとしても結果を出すのが難しいものです。

あぁ、そういうことか。

なるほど!

となっても背rふよりペアストレッチの方が効果的です。

どこまでもセルフで、という思いならお灸がオススメです。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ストレス対応2025.2.16

ストレス対応2025.2.16

ストレス社会にストレッサーになることは多いです。

周りを見渡してもあちこちにある。

捉え方によってはストレッサーになるし、なんとも無いこともある。

何を見てどう感じるか。

何を聞いてどう感じるか。

それぞれ個人の差があります。

そのストレスにやられている方が多いです。

家族とのトラブル、職場でのトラブルなど、人間関係が多いですね。

不調な心や体に悩んでいます。

何も言わなくても身体が訴えている。

眠れない。

食欲がない。

暴飲暴食する。

物や人に当たる。

散財する。

行動に現れる。

その反動が体に出てくる。

肩甲骨と肩甲骨の間を触るとガチガチです。

これを柔らかくほぐします。

鍼やお灸の相性も良いです。

受けているそばから眠くなることもあります。

副交感神経が優位になり、リラックス効果が出ています。

興奮状態で、いつでも行くぞ!の状態でいるから、スイッチ切り替えのリラックスにする。

このリラックス時間をどれだけ取れるか、その切り替えスイッチが故障しているので調整しておく。

泰然では無関係だからこそ、気兼ねなく話をしやすいと言われます。

話すことで重い荷物を下ろしていく。

そういった場所をいくつかあると便利です。

意識して作っておくのも大事です。

ストレスの整理整頓です。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

心育む2025.2.15

心育む2025.2.15

バレンタインデーでしたが、何個もらえましたか?

義理チョコ文化が薄れて、自分チョコの時代だそうです。

有名パティシエの⚪︎⚪︎チョコというのを何種類も購入して1人で味わう。

有意義な時間なのでしょう。

先日読んで本に、「食事の時間を楽しむように」とありました。

食べればなんでも良いという考え方より、その食事の時間を大事にする。

この行動一つで変わることがあります。

1人で黙々と食べると味がしない。

味覚障害ではなく。

コロナ禍で小学生の給食時間は黙食をしていたと聞きます。

感染症対策のためとはいえ、辛かったことでしょう。

人との関わりを避けてた時期に育つものも育ち難い。

五感をしっかり刺激しながら食事をする方が身体に良いですね。

好きな物を好きな人と食べられる。

その方が美味しい。

美味しく食べた物がエネルギーとなるので、身体を巡ってくれます。

巡ってくれている時は調子が良い。

どこかで渋滞している時はあちこち不具合が起きます。

ストレス社会に強い方はどんな方?

絶好調の方はメンテナンス方法を知っているはずです。

その不調を整えるために鍼灸が役立ちます。

整え方は人によって違います。

上手く生活リズムの中で取り入れてみてください。

お手伝いいたします。

心を育む時間は大事にしたいですね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰2025.2.14

腰2025.2.14

腰が痛くて来院。

問題を抱えているのは腰だけではないことがほとんどです。

優先的に腰の痛みに悩んでいて、治療して欲しい。

実は・・・となる時こそ頼ってもらいたいです。

腰しか、腰だけ、触って良くなるケースもあれば、他からのアプローチの方が有効なこともあります。

抱えている問題はシンプルに考えて処理していきます。

自分で悩んで複雑にしている。

割と整理整頓していけると処理もスムースです。

悩んでぐちゃぐちゃになるから病んでいる。

病んでいるからぐちゃぐちゃになる。

その自覚がない場合は気付いてスッキリすることがほとんどです。

こじれているのは、分かってはいるんだけど・・・の場合です。

自覚しているのに整理整頓できない。

パワー不足なのか、したくない他の要因があるのか、心の健康と体の健康は密接です。

渋滞を解消させて、スムースに送り出せるルートを確保する。

そういったツボ刺激をするとスッとします。

直後効果で感じられる時もあれば、自宅に帰ってから感じる変化のパターンもあります。

直後効果が薄くて時間差攻撃ばかりしているように見える方もいますね。

ほら、前後でこれだけ変化したでしょう?と問い掛けても「いや、分からへん」

「・・・・・・・」

帰宅後連絡が来て、「今変化が分かりました!確かに動かしやすい!柔らかくなった!痛くない!」みたいなやりとりになります。

これはこれでアリです。

1人時間差攻撃です。

変化する怖さ、不安をなるべく解消しておくのがポイントです。

変化させるために来院されてます。

鍼の怖さ、不安さもあることでしょう。

変化を恐れずいらしてくださいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左肩2025.2.13

左肩2025.2.13

左肩が上がらない。

腕が上がらなくなったのは4ヶ月前。

違和感があったのは5ヶ月前。

そこまで痛くないので気にしていなかった。

違和感の時点で受診するのが理想なのは分かりますが、なかなか難しいものです。

日にち薬だと思う方がほとんどです。

他に仕事の転職タイミングや、他のことが重なり後回しになっていた。

痛みが強いので、病院に行くと年齢相応の変化だからと言われた。

リハビリ予定もだいぶ先に言われた。

自宅でできるリハビリを教わり繰り返していた。

少しはマシになったが、このままでは良くないと思ってどこかに治療に行きたかった。

そんなタイミングで知人から泰然を紹介された。

動きを確認します。

痛みの出た段階で、どの部位に痛みがあるのか。

それによって施術ポイントが変わります。

今回は肩甲骨の動きの改善が必要です。

動きの誘導をしていきます。

仕事でパソコン作業など座ってじっとしていることが多い。

その姿勢で負担のかかり方、どう対処する方が良いのか伝えます。

痛みの改善は痛みの消失だけではありません。

その後再発しないためのアドバイスも込みです。

前胸部と肩甲骨の関係性などに驚かれていました。

だからか、と納得すると効果も絶大です。

直後効果と時間差効果とがあるので、治療計画を立てて進めていきます。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬