ヘルニア、脊柱間狭窄症と診断されて

ヘルニアと診断されて、神経根ブロックを打ったが効かない。

3ヶ月打ち続けたが変化がないので、泰然へ。

問診と動作チェック、触診を行います。

殿部の筋肉に緊張が強く、下肢全体の動きのバランスが取れてない様子。

循環不良も起きています。

それを解くような刺激を入れます。

独自の方法ですので、説明しにくいですが…

しばらくすると動きの中の痛みが低下し、動きやすくなりました。

仕事で身体を動かすため、動けないと困る。

それに特化した手法を選択します。

基本は休んで安静にして欲しいところですが。

ケースバイケースです。

その患者様の背景に応じて、個々の求めているレベル、設定しているゴールと、導きをコントロールします。

痛みが下がってきて、仕事も続けていてセカンドオピニオンに行ったそうです。

今の症状はヘルニアではないよ、筋筋膜性腰痛症と言われたそうです。

体をどう変えたいか、どう変えるかで違います。

痛み、しびれで悩んでいましたら泰然にご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

野球肘の原因は?

野球肘=野球って名前やから野球してるからなった。

と、考えますよね。

私も小学5年生で野球肘になりました。

捕手をしていて、盗塁阻止のための送球練習でなかなか上手く決まらず何度も繰り返し送球していました。

痛みはありましたが、指導者に伝えるのが怖くて言えないまま帰宅。

夜に布団の中で痛くて眠れませんでした。

その痛みがこのままひどくなり、爆発して投げられなくなるような不安に襲われ、涙を流しながら親に伝えたのを覚えています。

親に伝えられて、ホッとしたのと湿布を貼ってもらうだけで安心して眠れました。

湿布は安心感を与えてくれるんですね。

手当てという言葉の通り、手を当てる。

この効果は絶大です。

泰然が治療機器より手を重視しています。

 

肘の話ですが、治療法としては鎮痛目的として局所に鍼灸治療を施します。

それと動きのチェックをしてるので、その問題点の改善を行います。

姿勢不良から頚椎、胸椎の動きが機能低下していました。

そこへのアプローチを行います。

そうすることで、肩甲骨が上手く動くようになり、肩関節が動き、肘への負担も減ります。

投球動作ではリリース時に痛みがあるとのこと。

その改善ポイントを説明し、治療計画も伝えます。

痛みが出る要因をどれだけやっつけられるか。

そのために必要なことを行います。

治療はマッサージだけでもなく、鍼灸だけでもなく、動きを診るだけでもなく、その患者さんで違ってきます。

私の肘痛は股関節の機能不良から起こるフォームの崩れと投げ過ぎでした。

当時の自分は長期間の安静と痛み止めの注射でした。

先輩の大事な引退試合に出場出来なかった思い出ですね。

ドッチボールも右手では投げられないので、左投げにしたりして工夫してました。

その辺は良かったことですね。

身体の使い方を真似て学ぶことがあったと思います。

その頃からカラダに興味があったので、今に繋がってることがありますね。

腰の専門院ですが、肘の相談もあります。

気になることがあれば、ご相談下さい。

 

腰の痛みとしびれの専門院     メディカル整体   泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長  藤原一馬

紫外線

日焼けした肌が健康的!

白い肌が素敵!

色々な価値観?好み?時代?がありますが、ある程度の日光浴は必要とはいえ過度に浴びると良くないですね。

何事も程よく・・・。

紫外線の反射率を考えると、スポーツをしている際の注意点も見えてきますね。

スポーツをする際だけでなく、観戦時も注意が必要です。

帽子、サングラス、日焼け止めが必須です。

日傘をさす男性会社員もちらほらといるようです。

影があるだけで体感温度も変化しますね。

私個人は目の色素の問題か、最近日差しが眩しく感じます。

ポスティング時もサングラスが手放せません。

室内での仕事ですので、そこまで困ってませんが。

運転時や公園に行った際はサングラスをかけています。

周りを見てもサングラスをかけているかたは少ないですね。

自転車に乗ってかけている方が増えたようには感じます。

サンバイザーの大きいのも流行りましたよね?

すれ違っても顔も見えないので誰かわからないレベルです・・・。

これから梅雨入りし、ますます暑くなっていきます。

暑さ対策の一つとして、紫外線対策をしましょう。

良い方法があればアドバイスください。

 

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

こむら返り

こむら返りの相談が続いています。

なぜこむらなのか?

こむら=腓

ふくらはぎの筋肉は腓腹筋

ということです。

筋肉の伸び縮みのバランスが何かの原因で崩れて、筋肉が収縮したままになります。

痛みを伴い、ひどい場合には肉離れ(筋肉の不全断裂)をきたすこともあります。

激しい運動の後で筋肉が極度に疲労したり、水泳で冷えて血行が悪くなったり、脱水などで電解質のバランスが悪くなったりして生じることもあります。

夜間の睡眠中にもよく生じます。

夜中と朝方は気温がぐっと下がります、そのタイミングでよく起きます。

妊娠中にも、下肢の血行障害や体重増加による筋肉の疲労などからしばしば起こります。

高齢者にも多く、数人に1人の割合で、かなりの頻度で生じています。

利尿剤などの薬剤を服用しているとき、血液や体液の電解質のバランスが悪くなって生じることもあります。

治療法ですが、応急処置としては、つっている筋肉をゆっくり伸ばしていきます。

伸ばすときにかなりの痛みを感じます。

こむら返りを起こしやすい筋肉をほぐすような体操、ストレッチをすると予防になります。

強く揉むのは厳禁です。

泰然では鍼灸の治療を行います。

はりの効果、お灸の効果で筋肉の緊張を緩和させたり、血流改善、筋肉疲労の解消させます。

薬剤治療としては漢方薬の芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)が有名です。

かかりつけ医にご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故

最近、交通事故をよく見かけます。

患者様からも情報を聞きます。

この間、◯◯で事故してたでー。

車と車の事故で、歩道に乗り上げてたよ。

と。

警察が来るまでの時間だったようで、ホヤホヤ。

右折と左折が当たったんかな?とのこと。

怖いですね。

 

私も先日、東辻井から広畑に向かってる道中に3回突っ込まれそうになりました。

直進していて右折車両に。

怖い怖い。

スピードを出していないので、止まれますしたが巻き込まれててもおかしくないタイミングで突っ込まれましたので、ヒヤリハットは無くならないのですね。

大きな事故にならなくても接触した際は体もダメージを受けています。

電気当ててるだけで治るんかな?と不安になったり、周りで困っている方がいましたらご紹介ください。

 

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

講演会

先日、新大阪駅近くの新大阪丸ビル新館にて講演会を聴講してきました。

泰然は自費診療のみですが、業界の動きを知る上で必要なことと考えます。

講演会よりも懇親会での方が、より突っ込んだ興味深い話が聞けました。

広告制限について業界としてどう取り組むのか、お役所がどういった動きをしているのか、今後どうなっていくのか、などなど。

地域包括ケアシステムの立ち上げの際にの話を聞けたり、興味深い内容でした。

医師会とのやり取りなど。

懇親会では同業者の個人でやってる方の現状や、取り組み、考え方が聞けました。

大阪と兵庫でも違いがあるでしょうし、姫路と神戸でも違いがあるでしょうが、泰然でやっている取り組みがどういった立ち位置なのかを感じられたので良い機会でした。

恩師であり、元上司であり、今もなお色々相談に乗っていただいてる田畑先生にも気になっていたことが聞けて良かったです。

新たな取り組みのためのヒントが得られたので、ありがとうございます。

姫路の中だけにいても分からない話が聞けたので、良い機会を与えてくださり感謝しております。

今後も大阪に出て行くようにします。

 

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

ボディメイク

昔、ぶら下がり健康器が流行りましたね。

使われなくなり、各家庭の創意工夫の元洗濯物をかけてある、と聞きました。

シンプルでいて難しい種目ですね。

どこを鍛えているのかが分かりにくい。

つい使ってしまうのが腕。

腕の筋肉でぶら下がり、その力で何とか体を上に持ち上げようとする。

その力だけで上がってくるのは困難です。

そのため達成感もないし、どこ使ってるのかも分からんし、辞める。

取っ掛かりはええけど、すぐ飽きられる。

正解は背中の意識させることです。

 

筋肉痛は好きですか?

筋肉痛を感じて喜べる方は筋トレが続きますね。

喜びがあるので、またやろう!となれます。

痛い=嫌だ、という場合には継続しにくくなります。

筋肉にある程度の刺激を入れるので、身体は変化します。

刺激が少ないと変化もしません。

変えたい身体があるのなら、その刺激の入れ方は重要になります。

闇雲にトレーニングしていても得られる効果は薄いです。

あれこれ健康のためにやっている場合も同じことが言えます。

痛くて困ってる、その相談を聞いてると勿体ないことが多いです。

もう一工夫は泰然にお任せください。

運動習慣があるなら、一工夫で充分身体は変わります。

動く習慣がなかった方はこれを機に自分の体のためにやれること、積み重ねられることをコツコツと。

無理なくやれる範囲のことをお伝えします。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自転車

この自転車の大きさ伝わりますか?

うーん。

タイヤがめちゃくちゃ大きいんです。

どれくらいかというと…

余計分からん!笑笑

分かる人には分かる。

マウンテンバイクはガタガタ道も行ける。

特にこのバイクは大き目なので、より快適に行けるようです。

その分アクロバットなことは困難だそう。

自転車も種類があり、それぞれの楽しみ方がありますね。

奥深いです。

自転車好きな患者様も多く、色んな話を聞く上で知識も増えていきます。

誘われます。

いつ乗るの?

……

ポスティングの時!

勿体ないです!笑笑

愛車が動く限り乗ります。

タイヤが劣化して、そろそろでしょうが。

 

自転車といえば、交通事故もよく耳にします。

自転車同士、自動車と自転車、歩行者と自転車…

目の前は学生さんの通り道なので、よく往来があります。

今日の夕方に目の前を男子高校生がスマホをいじりながら自転車乗ってたので、一言

危ないよ

と。

画面に注視してて、前を見てません。

見えてません。

未来ある若者が事故でケガをして欲しくない。

そんな気持ちで一言だけ言わせてもらいました。

先日は男子中学生が集団で信号無視して目の前を横切られたので、中学校に電話をしておきました。

クレームではなく、キチンと名乗り、事情を説明し、未来ある若者に対して指導を。

 

当たってしまってからでは遅いです。

 

ただ、事故後は泰然にお任せください。

カラダのケア、仕組みの説明、アフターフォローを行います。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体   泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長  藤原一馬

学生向け就職説明会

母校の関西健康科学専門学校にて、学生向けの就職セミナーに参加してきました。

28の個人治療院、大手治療院グループ会社が参加していました。

泰然として、一柔道整復師として、一鍼灸師としての伝えられることを伝えに…

 

各ブースに分かれていて、学生が気になるブースに顔を出すというスタイルでした。

3年生は来春から勤めるイメージを持つために、2年生、1年生はこれからの学生生活をどういったものにするかのイメージを持つために参加しているようでした。

治療院に就職するに当たって何を求めるか?

という問いにはそれぞれの求める優先順位をつけてもらいました。

治療技術や雰囲気、研修が気になるようです。

治す、ということに対してのやれることを説明しました。

◯◯手技だけではない、他の要素の必要性を説明すると良い反応してました。

患者様が実際どんな悩みを抱えていて、それをどれだけ救えるか。

技術はどうやって身につけましたか?と言われたので、お世話になった先生方から刺激を受けたことを話し、その機会を沢山持つように促しました。

授業以外で学べる時間、吸収できることはあるよ、と。

逆に学生さんに聞いたのは、自分の強みは何ですか?と。

その強みは就職する時も必要だろうけど、就職しようが、開業しようが、患者様と接する時にすごく重要なことです。

一対一で接する特殊な職業です。

人と人の接する上で肌に触れて伝わってしまう部分。

人となりが出ます。

パイセンとして、これまで経験したことから感じることを今の目線で伝えました。

学生時代に出来ること、しておいた方がいいこと、自分が足りなかったことを踏まえて伝えられたかな?と、思います。

治療院は治療だけしていればいいのではない。

その治療技術だけを追い求めることは過程であり、もっともっと吸収して欲しいと。

自分に言い聞かせてるようでした。笑笑

 

このよう機会を与えてくださりありがとうございます。

関西健康科学専門学校の住田校長先生、関係者の皆様、ありがとうございます。

同業者との話も新鮮でした。

阪神間にたまには出て来ないといけませんね。

また宜しくお願いします。

 

腰の痛みとしびれの専門院     メディカル整体   泰然

姫路市東辻井2-8-34(はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長   藤原一馬

足関節捻挫

スポーツ活動中の怪我として多いですね。

捻挫とは関節包や靱帯の損傷で、関節の生理的範囲を超えて運動が強制されて生じる。

足首の場合、外側を損傷することが多いです。

腫脹、疼痛、圧痛、皮下出血がみられます。

初期対応としてはRICE(安静、冷却、圧迫、挙上)処置を行います。

最初の24時間で腫れの大きさが決まると言われています。

初期対応でこの腫れをいかに小さくするかでその後の治癒過程が変わります。

重症度や経過に応じた固定として、ギプス固定、装具固定、テーピング固定があります。

固定も大事ですが、いつまででも固定が良いというわけではなく、固定を外すタイミングも重要です。

治癒過程で、動きをきちんと行えないと固定を外して歩いたり競技復帰すると再発しやすいです。

そうならないためにも、運動療法をどれだけやれるかで差が開きます。

痛みを下げて、再発予防に時間をかけられる環境を泰然では作れます。

パフォーマンスを下げて復帰するのではなく、怪我する前より上げて復帰したければ泰然へ!

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬