ゴルフのプレー後に腰が痛い

こういった相談が多いですね。

腰の痛みは何で起きているのか、動きのチェックが重要です。

体の各部位の触診でどこが硬いのか、どこが動けていてどこが動けていないのかもチェックします。

多くは股関節と胸椎の動きが低下しています。

これが主ではありませんが、関連していることが多いです。

腰の痛みを取るのに最優先で腰だけ治療する場合とそれプラス腰に関連した部位も治療する場合との差を感じてください。

多くの方が実感されています。

来た時と違うことに。

体の変化は心の変化に繋がります。

意欲的な表情に変わります。

前回痛くて伏し目がちで、声もかすれて出ていない方も一度の治療で元気になったことを実感できた、と本日2回目来られた時に喜ばれてました。

痛いと意欲も下がる。

痛くない体を知ったら、これをずっと続けたい!と思う。

そのために必要なことをお伝え致します。

体の変化を生かした体操やトレーニングを段階を経てお伝えします。

基本的にはセルフケアーと融合した結果を求めます。

これができるのかどうか。

一緒に頑張りましょう。

困った時にまずはご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

立ち上がり時の腰の痛み

座っていて立ち上がる時に腰に痛みが走る。

しばらくしたら落ち着く。

寝ていて起き上がる時に痛くて動けない。

しばらくしたら動ける。

じーっとしていると、循環が悪くなり滞る。

その滞った状態から急に動かされるので、痛む。

機械でいうところの潤滑油が回ってない状態ですね。

潤滑油がキレイに巡っている時は痛くない。

潤滑油が巡ってないところを無理やり動かすことになるので痛む。

この潤滑油は目に見えないので、今巡っているのか巡っていないのかは不明瞭です。

皮膚の下の組織が硬く、その下にある筋肉の働く時に邪魔をする。

痛みが出ないように、皮膚の下の組織を滑らかにするのも治療です。

強い圧を掛けてマッサージするだけでなく、絶妙な圧を掛けてマッサージをするのも有効です。

強いと良い、弱いとダメでもなく、適切な強さが重要です。

セルフでマッサージをされている方はお気をつけください。

泰然ではテクニカ・ガビランという道具を用いて潤滑油の働きを高めるようにしています。

医療用メスと同じ高級ステンレスの素材でジェルを使って擦るように滑らせます。

体のどの部分にも合うように、この器具のカーブがそれぞれ違う作りになっています。

エッジがあるので、角度の調整により刺激も変えられます。

皮膚の下にあるカサブタの治癒を促進するのが目的です。

これらの器具は当てられた幹部に痛みは感じないのも特徴で、動かしながら施術できるのでただ寝て受ける施術とは一味違います。

このガビランで見つかる瘢痕組織に鍼灸治療を組み合わせたりして、相乗効果も期待します。

組織の修復を促進する、それが痛みの軽減につながるためです。

短期的にはその場の痛みをなくすことですが、そもそもの痛みの根本治療をしませんか?

 

腰の痛みとしびれの泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

2月の始まり

1月はいく

2月はさる

と言われるように、1月が終わるのが早かったですね。

今月も早く感じるのでしょう。

実際28日間しかないので、短くもあります。

年齢を重ねると、余計に早く感じますよね?

それは動作が遅くなる分、時間が早く過ぎるから、と聞いたことがります。

かなりショックでした。

時間の使い方がより上手くなり、テキパキと動いていると勘違いしていたようです。

時間が過ぎるのを早く感じるからこそ、無駄を省き情熱を注げる環境を作るのかもしれませんね。

そこが勿体無く過ごすか、充実したものにできるのかの境界です。

今月も元気に過ごしましょう。

今日は足首の痛みについてです。

足首の動きは爪先立ちか踵歩きのようなイメージがあります。

怪我でいうと捻挫、捻る、ぐねる(造語?)と一般的に言われます。

「捻ったくらいなら早く復帰できる」と期待されます。

スポーツ選手だと捻挫くらいでそんなに休むのか?

休めない。

すぐに復帰したい。

と言われることが多いです。

それは一般的な刷り込みです。

骨が折れると扱いは違う。

ギプスを巻いたり松葉杖をついていたり包帯を見ると周りも気に掛ける。

電車やバスだと座席を譲ってくれたり、困ってることがないか声を掛けてもらったり、心配される。

立場にもよるが、家庭内でもそんな扱いになる。

主婦が怪我をした場合、家事の手伝いを家族がフォローしてくれる。

包帯が外れると、手伝いがなくなる・・・。

なんて話をよく聞きます。

もう動けるやろ?というように。

捻挫だと、周囲に痛みが伝わりにくく分かってもらえてない分、早期に動いてしまうことが多い。

安静期をキチンと取り、治療期、リハビリ期をクリアーした上で復帰してもらいたい。

捻挫を甘くみないでいただきたい。

関節は骨と骨をつなぐ靭帯(バンドのようなもの)の適度なテンションでバランスを取っています。

その靭帯を損傷したということは、部分的に断裂していたり、完全に断裂していたり、傷が入ったままの状態です。

腫れが引いて、痛みが下がってもバンドがゆるゆるだと関節としては正しい動きが取れないことになります。

そのためのリハビリが重要になります。

そのバンドの修復を大事にするために治療や安静期が必要になります。

腫れを早く引かせた李、痛みを早く下げることでキチンと治すのです。

どれが欠けても後々困ることになりますので、捻挫だからといって直ぐに復帰、放っておいても良い、とはなりません。

ご注意ください。

些細なことでもご相談ください。

 

 

腰の痛みとしびれの泰然

東辻井院・メディカル整体泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こり

肩こりが酷くて困っていたけど、泰然さんで治療してもらってからは楽になりました。

それでも仕事で負担がかかると、肩が凝ってくるので定期的にメンテナンスをしてもらいに通っています。

マッサージ屋さんに以前は毎週行って、60分〜90分受けてました。

ただ押したり揉むだけでもなく、揉み方もなんか違う。

鍼灸の効果も凄く感じられる。

すっきり感が格別です。

こういった感想をいただけます。

体の変化を実感できるので、これからどうしたら良いのかが見えて来ます。

見通しが立つとも言いますね。

体の悲鳴に耳を傾けて、色々ストレッチしてみたり、運動してみたり、ほぐしに行ってみたりしたものの、スッキリしなかった。

その時だけの気持ちよさだけだったのを、一歩前進しに来ませんか?

患者様に合った最善の施術を選択しますので、問診の時間をしっかり取ります。

それは何なのかの説明をしますので、その都度分からないことや疑問になったことは聞いてください。

不安なまま行いません。

感覚の共有ができるよう努めます。

帰りにはスッキリしていただけるような施術を選択しますので、ぜひご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

手首周囲の骨折後

手首周囲には手根骨と言われるお城の石垣のように積んであり、それぞれの形は違えどバランスをお互いが取っているところがあります。

その手根骨を骨折した場合、骨は治っても関節のそれぞれの働きが低下することがあります。

手首の動きは一方向だけではなく、捻るときの動きも入ります。

日常動作でいうと、手をついて起き上がる時、ペットボトルの蓋を開ける時、タオルを絞る時・・・

など、色々な時に使うので機能低下すると困ることが多いです。

お城の石垣のように、ガチッと固まるだけでなく、動く時にはう少しずつ動くことによって、隣り合わせの骨のアシストをしたりもします。

そのアシストがあるお陰で手首がスムースに動かせる仕組みです。

動くときに筋肉の動きは注目されますが、実は骨の動き関節の動きも重要なのです。

この動きがあるから、筋力も働きが活きる。

連動することで、細かい動きも可能になります。

骨折するまでは気付かなかったこと、日常の快適さ。

怪我して不便さに気づくことがほとんどですね。

痛いし、困るし、なんやねん!

となります。

ギプス固定が外れても、リハビリがあります。

そのリハビリがきちんとクリアーできると快適さを取り戻せます。

元より使いやすく、となれば良いですが、一度怪我をすると不具合がどこか残る場合が多いですね。

上手く付き合うような方法をマスターしましょう。

そのお手伝いを泰然がします。

 

腰の痛みとしびれの泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰の手前

ギックリ腰まで辛くないが、腰の痛みと違和感が強くなって来たので来院されました。

良い心がけです。

体の警告に耳を傾けているからの行動ですね。

痛みの出てる状況を確認すると、股関節の負担が強くなり硬さからくる痛みと判断しました。

立ち仕事の時間が長いと負担も増す。

立ち方にも問題があるとなおさら負担がかかる。

触診すると、太ももがパンパンです。

手技、はり、きゅうにより緊張を緩めます。

立ち方の修正をして、ストレッチやセルフのケアーを指導します。

体が資本。

まだまだバリバリ働かないといけないので。

 

腰が痛いから腰だけの治療というわけにはいきません。

全身を診て、話を聞いて、原因となるものをキチンと見つけられる。

それから治療です。

たくさん話をしに来てください。

そこからヒントになることが多いですので。

腰の痛みとしびれの泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

大神神社

先日、大神神社(おおみわじんじゃ)に行って来ました。

奈良県桜井市にあり、姫路から自動車で2時間程の距離です。

三輪山は山全体が御神体です。

草木一本にも神が宿ると言われている神聖な山を参拝しました(登りました)。

登る間に色々自分に問い掛けます。

感謝をしつつ、悩みや迷い、今後のことについて。

お陰様で、メディカル整体泰然姫路辻井院は1周年を迎えることができました。

感謝致します。

今後は・・・

 

などです。

自分の立場、泰然の現状、今後の展望。

 

「多くの人を救ってください」

 

ある患者様に言われた、この言葉がとても響きます。

この言葉に返事ができる行動をします。

準備をすればやって来ます。

段取り八割、とよく言いますよね。

これからも自分の役割を行動に出していくような一年にしていきます。

決意と覚悟

参拝後は冷えた身体に癒しの三輪素麺をいただきました。

にうめん(三つ葉、しめじ、天かす)

誠社長、いただきました。

ありがとうございました。

体の中から、外から温まります。

神水により、口や喉からも清められ、鼻から口から目一杯新鮮な空気を吸い込み、充実した1日になりました。

感謝致します。

 

これからも泰然をよろしくお願い致します。

風邪、インフルエンザも流行しております。

足下、お腹を温かくして、お過ごしくださいませ。

 

腰の痛みとしびれの泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

阪神タイガース

伊藤隼太選手が姫路で自主トレを行っていました。

ご縁があり、コンディショニング調整のお手伝いをしてきました。

体の仕組みや使い方のアドバイスを行いました。

全試合フル出場する、結果を残す、というプロの厳しい世界を闘うには準備が必要です。

体はなかなか直ぐには作れません。

積み重ねてきたものでしか闘えません。

積んでいるときは気づかなくても、いざ、という時に気づくものです。

それは日常を過ごす一般の方でも同じことが言えます。

積み重ねていくために今から始めるのに遅くはないですが、早く始めることにこしたことないです。

 

個人的には久し振りに姫路球場に入りました。

学生時代を思い出しながら、立場も変わり見える景色も変わりました。

こういった形で姫路球場に来て、プロ野球選手を診る。

スポーツに関わりたい、スポーツ選手に関わりたい、と夢見た頃もありました。

 

確実に叶っています。

実現するんです。

少しずつ積み重ねていたことが結果に出ている。

準備ができたらそのタイミングが来るんですね。

そう感じさせられました。

もっと多くの方を救えるよう準備をしないといけませんね。

今日の準備がまた●年後に生きる。

その繰り返しですね。

御縁に感謝致します。

 

 

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

 

膝関節痛

膝の痛みで目がさめる。

寝ていると寝返りをうつ中で横向きになり膝同士がぶつかって、痛い。

膝の痛みは変形による痛みが多いです。

股関節と足関節との関連性で痛むことも多いので、立位、座位、の安静時、運動時の動作チェックはかなり重要です。

痛みは警告です。

その警告は何が原因で出ているのか。

重要度を見極めるのもコツが要ります。

心配なのは痛みを我慢する方。

過剰な方。

痛みの尺度を共有できる工夫はします。

それでもどこまで共有できているのか不安ですので、多角的な質問をします。

多くの情報から選択し必要な処置を施すのが泰然での治療です。

手技、はり、きゅう、ガビランなどを用いることが多いですが、どこにどれだけの刺激を入れるのか、人それぞれ、症状によりけりです。

的確な刺激をすると変化します。

痛みの原因を知り、対策を知り、変化を体感する。

これからどこを目指すのか、何をするのか、明確な目標に向かい一緒に頑張りましょう。

 

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

 

突発性難聴

耳の閉塞感を急に感じた。

一度治ったが、また出たのですぐに病院で受診。

突発性難聴と診断されて薬を処方された。

元々メンテナンスの予約が入っていて、来られた際にその耳の治療も何とかできないか?

と相談されました。

 

鍼灸の出番ですね。

ほとんどの音は聴こえており、検査では低音域が聞き取りづらいとのこと。

耳の不調は首の不調とも関連があります。

首の歪みや周囲筋の過緊張により循環不良が起きることで耳に影響することもあります。

肩こりの自覚はある。

寒さ対策はしているつもりだ。

ストレスは特に感じていない。

触診すると、首から肩にかけての筋肉がガチガチになっていました。

動きにも制限があり、冷えもあります。

これらの問題点に対して、手技、鍼灸などでアプローチします。

すると、スッキリ改善が見られました。

自分でもクリームを塗ってセルフマッサージしていたけど、こんなにスッキリはしなかった。

とのこと。

体が軽くなったことを感じられて、来て良かった、相談して良かった、という言葉をいただきました。

 

鍼灸の素晴らしさ、手による素晴らしさ、ゆっくり出来る空間、色々なモノが合わさり得られることです。

ぜひ、ご相談ください。

 

腰痛、痺れ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬