痛風に悩まされたことありますか?

風が吹いただけでも痛いとい言われている痛風。

若い人にも増えてます。

痛風発生機序

高尿酸血症では関節腔内で過飽和となった尿酸塩結晶の析出・遊離が生じ、これらに対する生体防御反応として痛風発作が起こる。

発作時は白血球増多、赤沈亢進およびCPR上昇が認められる。

痛風発作の原因には主に二つあります。

1、急激に尿酸値が上昇すると、関節内で尿酸が溶解しきれず尿酸塩結晶として析出し、遊離する。

2、急激に尿酸値が低下すると、関節内に沈着していた尿酸塩が遊離する。

発作の極期では、関節に沈着した尿酸塩が非常に不安定なため、新たな尿酸降下薬は開始しません。

こんなにパンパンになります。

急性期の治療と、痛風発作のない時期(間欠期)の治療とがあります。

なってからすることと、次にならないための治療ですね。

遺伝因子と環境因子が関与します。

「遺伝かなぁ?」

と、すぐに遺伝だけのせいにしがちですが、遺伝だけではなく、環境因子との兼ね合いです!

生活習慣を見直して防げることは防ぎましょう。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

お尻や脚が痛む

梨状筋症候群ではありませんか?

坐骨神経が骨盤出口部で傷害される事により生じる絞扼性神経傷害です。

症状は主に、梨状筋部の圧痛や下肢痛、殿部痛を呈する。

下肢の内旋で症状が悪化する。

運動麻痺や感覚障害をきたすことはまれであるが、重症例では総腓骨神経麻痺に近い歩行障害(鶏歩)がみられる。

鶏歩とは、下垂足でつま先が地面に引っかかるのを避けるために、ニワトリのように膝を高くあげて歩くこと

腰椎椎間板ヘルニアとの鑑別が重要です。

病院では保存療法として、梨状筋への局所麻酔薬+ステロイド局所注射により、異常な筋緊張亢進や腫脹を抑制する。

保存療法が奏効しない場合には梨状筋切離術などにより神経圧迫因子を取り除く。

神経の通り道は梨状筋だけではありません。

その他で邪魔をしていたらそれによる症状が出ます。

その因子をどれだけ気づいて除去できるのか。

ホースに水を通して、その水の流れが悪くなっているところ、ホースを踏んでいるところをどれだけ除去できるか。

泰然ではインナーマッスルマッサージ、筋膜リリース、鍼灸、AKAの組み合わせにより邪魔している因子を取り除きます。

お困りの際は自分でインターネット見て判断するだけでなく、ご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

テクニカ・ガビラン

ガビランの有効性はアキレス腱断裂手術後に感じられます。

縫合したこの皮膚や皮膚下の組織にかさぶたのような瘢痕化が起きます。

そんな硬さにアプローチとして、もちろんジェルなどの滑りをよくした物を使い手でマッサージも行います。

お灸の熱も有効です。

それぞれの良さとはまた違うのがガビランによる刺激です。

ステンレスの重みで皮膚下に刺激を与え、滑走性を出します。

独特の刺激のため、効果も分かりやすく出ます。

手術後の瘢痕化でお悩みの方はご相談ください。

諦めてませんか?

色素沈着や、皮膚の硬さに対してもアプローチ可能です。

そうすることで皮膚の動きが出た効果を他の部位でも感じられます。

皮膚は一枚もので繋がっているイメージと、繋ぎ目があるイメージを持ってください。

服でも引っ張られたら動きを妨げられます。

その感覚をいかに解いてあげられるかが、ガビランでは可能です。

機械ではない手技の延長で行いますので、ご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

アキレス腱断裂食事中の方は閲覧注意

アキレス腱の断裂部の写真です。

ふくらはぎの方まで断裂部が来てたみたいで掻き出すように出したところだそうです。

縫合後の様子。

切れた時に痛みがないのは有名ですが、この手術写真を見たら後が大変そうなのは一目瞭然ですね!

皮膚の断面部、筋肉層の断面部・・・

切れたのと切られたのとで断面部は違うでしょうが、瘢痕化するでしょうね。

瘢痕化=かさぶたです。

皮膚の表面部はかさぶたが分かりやすいですが、皮膚の下でもかさぶたはできています。

このかさぶたが邪魔をするので滑走性が下がり、筋肉を動かす際に邪魔をします。

皮膚が盛り上がるような感じに見えます。

皮膚は突っ張り、皺が偏り、柔らかくもなく、硬さがあり、関節の動きを妨げています。

泰然での治療はこの硬さを取るためのアプローチをします。

鍼灸とテクニカ・ガビランを組み合わせます。

運動療法も行い、体の動きに合わせた負荷を与えます。

適した刺激を与えることで体は変化をします。

この中からの変化を出すために刺激があり、中から変わることで自分のものになります。

 

ケガのリハビリ、手術後のリハビリでお困りの方はご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰

何の時になったかは分からない。

あれっと思ったらどんどん痛みが増し、まともに歩けなくなった。

座位からの立位でかなり痛む。

仕事は座り仕事。

痛みの出ているのは腰全体。

左荷重のくせ。

整形受診はなし。

昨年に同様の痛みあり。

その時は下のものを拾って痛くなった。

接骨院に一度受診して痛みがなくなったので通っていない。

とのこと。

口コミで「あそこいいよ」と言われたので来院されました。

ありがとうございます。

口コミに感謝してます。

痛みがあるうちはそれをかばうように動いてしまいます。

疼痛緩和肢位は前かがみでした。

股関節の硬さ、大腿前面の緊張が強く出ていることが腰への負担を助長している様子。

側臥位でやれるアプローチを行います。

泰然オリジナルインナーマッスルマッサージにお灸の組み合わせ。

AKAも工夫して行います。

仰臥位が可能になれば、足関節、足趾の動きの確認をします。

うまく立ててない原因は足にもあります。

腰の痛みを腰だけ、足だけ、ではなく組み合わせで治療していきます。

深く掘り下げていくと、冷えやむくみもあり、体の内面のアプローチも必要なことが分かります。

仕事での負担を考慮し、腹圧のコツを指導。

体操を一緒に行ったところ・・・

立ち上がりがマシに!

立ち方が変わるきっかけになりました。

痛みを下げるための治療プラス痛みの出ない体作りを行います。

困ったことがあればご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰殿部の重み

50歳代 男性

2年以上前から違和感があり、筋肉痛のような張り感と重みがある。

座るのは大丈夫だが、立ち上がり前屈すると痛む。

いろいろ自分でも調べて坐骨神経痛かなと思い、整形外科に行ったら「レントゲンではわからない」「坐骨神経痛ではない」と言われた。

湿布で和らぐと言われたけど・・・ずっと貼るわけにもいかないので整体に行った。

インナーマッスルが使えていないと言われた。

とのこと。

立ち方をチェックすると、腹部の圧が弱く上体を反らすことでバランスを取っている。

下肢後面に負担の大きい立ち方になっていた。

筋肉痛のような感じが取れないはずですね。

泰然オリジナルインナーマッスルマッサージと鍼灸の組み合わせにより、硬くなった筋肉を緩和させます。

同時に欲しい筋肉の緊張を促すような体操と姿勢指導を行います。

痛みが下がる=治癒

ではありません。

痛みが下がって、次に痛くならない体つくりまでが大切です。

姿勢の意識は何度も何度も繰り返し覚えこませるようにしないと変えられません。

そのコツはお伝えできますが、あとは患者様自身の努力がプラスされることで結果が出ます。

何度も載せている写真ですが、こういったテニスボールを用いた体操をやれるかどうかですね。

 

一緒に頑張りましょう!

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故に遭ったら

世間では印象操作なのか高齢者ドライバーの事故、プリ●スの事故を取り上げているように感じます。

日本中で交通事故が起きていて、色んな世代の人が関わっていて、色んな車種の車なはずなのに・・・

続いているように見せられてますよね。

プ●ウスは売れた台数が多いから走ってたら事故に遭う率も高いのでは?

なんて言葉も聞きます。

どんな車であれ、車に乗っている以上は責任が伴います。

安全運転でお願いします。

ヒヤリ、ハッと、かもしれない運転

未然に防ぐのが一番良いです。

それでも事故に遭うことがあれば泰然にご相談ください。

車同士、車対自転車、車対歩行者、タクシーに乗車中、バスに乗車中、助手席に同乗中・・・

色んなケースでの事故対応があります。

これまでの経験を生かしたアドバイスが可能となります。

事故経験者の方は保険会社とのやり取りで困ったことありませんか?

ちょっとした言葉を選ぶだけで良い方向に進みます。

相手の思うままに話を進められて困ったことありませんか?

法律の専門家である弁護士先生の紹介もしております。

泰然で受けられるサービスは幅広く用意しております。

まずはご相談ください。

「事故で整形に通っているんだけど良くならない」

「事故で首が痛いけど加害者だからどこにも通っていない」

・・・

・・

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

首が痛い方はこれに注意

頭の位置を気にしましょう!

「首こり、肩こりが治らない!」

「ずっとやねん!」

という方は見直しましょう。

こんな姿勢(上図)になってませんか?

この状態で負担がかかってるのを目で見て感じてください。

そりゃあしんどいよね?

首に注目してみると、頚部下部は屈曲し上部は過伸展しています。

この首に負担がかかっている要因は姿勢です。

頭の位置を気にしないと、どこで支えているのかが重要です。

「今日は首と背中の治療だけしてください。そこだけが凝ってるので」と多くの患者様が訴えます。

姿勢の再教育込み出ないと良くなりません。

首だけマッサージ受けて治りません。

首と関連するところの治療を受けるからこそ効果があります。

その日だけ良かったとならないような施術を受けてください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

足のしびれと首の痛み

60歳代 男性

首の痛みと枕を変えてから寝違えるようになった。

首の骨がグラグラする感じ

太腿裏からふくらはぎ、足裏までしびれが出る。

正座した時のような、ジーンとする感じがする。

座っていて、立ち上がり、何歩か歩いた後にグーンときてジーンとして、少し休むとスーッとする。

整形外科と脳外科受診。

「歳の割に骨は綺麗」「頚椎は詰まりかけてる」「歳のせい」

と言われた。

このままでは困るので、看板を見て泰然を知り来院されました。

ゴルフはハンデシングルで回る腕前で動くことが好きでじっとしていない。

仕事はしている。

動作チェックを行い、触診して体のどの部分が硬くて、どの部分が弱っているのかの情報を集めます。

痛みの原因、しびれの原因、関与していることの説明を行います。

複数の要因が考えられたので、その要因を潰していけるような治療をします。

硬くなったところは緩めて、動けてない部位を動かすためのコツを伝えて、それをモノにしてもらうための体操を伝えます。

動きはシンプルです。

アスリートも行うようなメニューですが基本なので、色んな方に適応します。

2回目の施術後はジーンとくるいつものやつが出ないまま帰られました。

次の来院時に状態を聞いて次の段階に入ります。

痛みやしびれは根気よく付き合う必要があります。

特に年齢とともに長年積み重ねた疲労や、構造上の問題点を真っさらにすることはできません。

今の評価をしっかり行い、これから可能な目標地点の共有を心がけています。

こういう付き合い方したら、こうなります。

ですから、こういう計画でしていきましょう。

というように。

 

困ったら相談ください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰痛になるときに関与するのは

腰痛には腹筋、背筋のバランスが大事!

というフレーズを聞いたことある方は多いことでしょう。

バランスはとても大事です。

ただ、強くするのと硬くするのと縮こめるのとは違うのです。

安易な考えで腹筋運動を行い、余計に腰が痛くなったことありませんか?

仕組みを理解した上で、効果的な方法を選択しましょう。

この図は正面(お腹側)から見たものです。

腸腰筋という筋肉があります。

この筋肉が強いと走るのが速いと言われて有名になりました。

そのうちの大腰筋は脊柱と下肢間の主要な支持ワイヤーであり、呼吸から歩行機能、体上部から体下部を接続し、様々な運動を安定させるために複雑な様式で機能します。

右横から見た図です。

腰と股関節をつなぐような走行です。

大腰筋は股関節屈曲が主作用であるが、股関節回旋筋としての作用を有し、腰椎の動きにも関与しています。

上部腰筋は腰椎屈筋として機能し、下部腰筋は腰椎伸筋として機能する。

この機能上の矛盾が正しければ、腰部は腹筋群の緊張とは無関係に腰筋群と腰部多裂筋間のバランスを取ることで完全に支えられていることになります。

このバランスが崩れることで腰を反った状態は過負荷になり痛みとして出やすくなります。

それなのに腹筋運動をやってませんか?

早めに泰然にご相談ください!

治療と筋トレどちらが先か??

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬