猫背2024.3.1

猫背2024.3.1

腰が痛くて困る。

猫背だから腰が痛いのか、腰が痛いから猫背なのか、どちらにせよ関係ありそう。

専門家に相談しよう!

ということで、来られました。

入り口に入って来られるところから動きをチェックします。

痛そうな仕草なのか、スッと歩いているのか、テンション高くなのか、沈んだ感じなのか。

問診で日常生活の中でどこに一番時間を割いているのか。

仕事がメインなら、どういった内容なのか。

過ごし方のイメージをより明確に湧くように質問します。

座ったり立ったりがあるが、座ることの方が多い。

重いものはそんなに持たない。

その座り方に注目します。

椅子はどんな形?

どういった座り姿勢になっているのか?

動きの確認をした時には左荷重のクセが見えた。

痛みを感じているのは全体なのと、腰を反ったまま過ごしている自覚がある。

股関節周辺の筋肉の過緊張が見られ、これが邪魔しているようです。

前傾姿勢をを保持したままなので腰を反らして過ごさざるを得ない。

これを解決するには、この過緊張部を緩和させる。

腹圧の入れ方をマスターする。

以上。

胸椎の狭脊部も硬くなっていたので、ここも緩めていきます。

前胸部も緩める必要があります。

胸を張る意識を持っても無理矢理反らすようになっていたが、自然と胸が張れる環境を整えていきます。

今日はここまでですが、次回に胸椎伸展方向の動きを出していくようなアプローチをしていくとより長時間姿勢保持は楽になったり、猫背を気にせずに過ごせるようにしていきます。

痛みをその場で取るだけでは直ぐに戻ることを理解してもらい、今後ならないような注意点を知っておいてもらいます。

まずは知ること。

それからやるだけです。

至ってシンプルです。

こころとからだのサロン無料開催について、3月は17日の予定をしております。

まだまだ認知しておりませんが、何名かに参加していただいたり、問い合わせをいただいております。

ご要望などありましたら、気軽におっしゃってくださいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

閏日2024.2.20

閏日2024.2.29

閏年の閏日ですね。

法令上の取扱いは、興味深い内容でした。

2月29日生まれの人が誕生日はいつなのか?

2024年2月29日生まれは2025年2月28日限り(2月28日24時)をもって満1歳になります。

なので、3月1日になりますかね?

どうでしょう?

感覚として2月の方を選びそうですよね。

2月28日にやりそうですが・・・。

おめでとー!っていうのは3月1日になった瞬間でしょうか。

難しいですね。

ちなみに4年に1回はずっとではない!って知ってました?

2100年は平年になります。

というところまで書いていたら、速報で大谷翔平選手の結婚!と。

おめでとうございます!

驚きましたね。

まさかの閏日に発表するなんて。

ミーハーなタイプなの?

それとも…奥様がそういったタイプなの?

皆さんの記憶に残るタイミングになりましたね。

失恋した〜という話も聞きました。

野球界No. 1選手、日本を背負う選手、世界の大谷翔平…様々な言われ方をして背負うのが似合う男ですね。

めでたいニュースはお腹いっぱいでも入る。

道路交通法では運転免許証の有効期限を設けています。

更新する時も誕生日が関係してきます。

2月29日生まれだと2月28日と同じ扱いになります。

有効期限を1日損したような気分になるのでしょうか?

大谷翔平の結婚記念日が2月29日になるのでしょうか?

何方でも宜しいな。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ランナー2024.2.28

ランナー2024.2.28

マラソンのレースシーズンですね。

先日は大阪マラソンが開催されました。

多くの参加者がいたと新聞にも載っていました。

30,420人で完走者は29,128人で完走率は95.8%でした。

すごいですね。

コースは大阪城がメインの見所なのかな?

造幣局の周囲や、御堂筋を走ったり、京セラドーム大阪なんかも見れるコースのようですね。

オリックスや阪神タイガースが試合をする球場です。

(今年も応援に行くぞー!)

大阪マラソン後の治療相談がありました。

このまま過ごしても回復が遅くなる。

辛いまま過ごすよりも、施術により早期回復を狙い、次のレースの準備をしたい。

股関節前外側に痛みがある。

レース途中から痛みが出てきて、歩かざるを得ないくらいだった。

完走はしたが思っていたより早くに痛みが出てきた。

股関節前面部、大腿部前面部に鍼をして電気を流します。

この刺激により、体の前面部が軽くなりました。

その分後面部の重さが際立ちます。

後面部は広範囲で鍼刺激を行います。

内臓の疲れなども考慮して反応点を見つけて刺激します。

下腿下1/3部に痛みが出てきたのは、足底からの影響です。

足底の痛みもあり、そこらじゅうに湿布を貼って来られました。

内側のアーチの崩れも見られます。

正常時はキチンと立てて、足の着地で衝撃吸収をしています。

疲れてきたらそのフォームが崩れて、トラブルの元になります。

前後面のアプローチが終わるとぐったり眠いモードです。

いつもより刺激が多くなるので、眠くなりがちです。

帰りの際は運転お気をつけください。

ここまでやれるのは鍼刺激に理解があることと、次のレースが控えているので何とかして痛みを取り除き、早く回復させたい。

その準備の一つになります。

走るメニューばかり組まずに、回復メニューの一つに泰然での施術が入っているのでやれている。

そういう意識に変わっていったそうです。

嬉しいですね。

ランナーの方はメニューを組み直しましょうね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中の痛み2024.2.27

背中の痛み2024.2.27

背中の痛み。

風が強い日に自転車に乗った。

行きしも向かい風なら帰りも向かい風。

これってなぜ?

どちらかは追い風であって欲しい。

飛ばされないようにしながら、抵抗を感じながら漕ぐ。

ハードな負荷でした。

すると、気付いた時には背中に痛みが出ていました。

肩甲骨の内側にふとした動きの時に痛みが走る。

ピリッと痛いので不快。

痛みが出るとウーッとなるので、動きに制限がかかる。

グッスリ寝れないのも辛い。

早く治して欲しいという、相談でした。

早く治して元気に仕事をしてもらいましょう。

動きの確認をします。

運動痛と安静時痛の部位の違いを確認しておきます。

圧痛点も確認していくことで、より絞れていきます。

この痛みには手技と鍼灸の組み合わせです。

背中にはお灸をしつつ、首に湿気り鍼を響かせます。

姿勢によって刺激のさせ方が違うので、側臥位で首に刺激を入れたりもします。

首にアプローチしてなぜ背中の痛みを下げようとするのか、不思議ですよね。

肘の痛みで首に鍼をすることもありますし、逆もあります。

背中、ワキ、胸、首をセットに治療ポイントを見つつ、刺激による反応により腰や殿部の刺激も入れます。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中の痛み2024.2.27

背中の痛み2024.2.27

背中の痛み。

風が強い日に自転車に乗った。

行きしも向かい風なら帰りも向かい風。

これってなぜ?

どちらかは追い風であって欲しい。

飛ばされないようにしながら、抵抗を感じながら漕ぐ。

ハードな負荷でした。

すると、気付いた時には背中に痛みが出ていました。

肩甲骨の内側にふとした動きの時に痛みが走る。

ピリッと痛いので不快。

痛みが出るとウーッとなるので、動きに制限がかかる。

グッスリ寝れないのも辛い。

早く治して欲しいという、相談でした。

早く治して元気に仕事をしてもらいましょう。

動きの確認をします。

運動痛と安静時痛の部位の違いを確認しておきます。

圧痛点も確認していくことで、より絞れていきます。

この痛みには手技と鍼灸の組み合わせです。

背中にはお灸をしつつ、首に湿気り鍼を響かせます。

姿勢によって刺激のさせ方が違うので、側臥位で首に刺激を入れたりもします。

首にアプローチしてなぜ背中の痛みを下げようとするのか、不思議ですよね。

肘の痛みで取れるなんて。

その場で不快な痛みがだいぶ下がりました。

翌朝にはさらに痛みが下がったので嬉しかったです。

自律神経系が狂いやすいから気をつけてくださいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

関連性2024.2.26

関連性2024.2.26

眼精疲労と肩こりの相談がメインでしたが、色々と話を聞いていると坐骨神経痛で服薬中。

段々ときつい薬になってきている。

飲むと調子が悪い時もある。

とのこと。

足の怪我をしたので、その足をかばってアンバランスになっていた。

その負担が腰にきている。

足を真っ直ぐ着地すると痛いなら、かばいますよね?

そのまま日常生活を送るのでどうしても、負担がかかる。

どこにかかるか?

今回は腰によく出ました。

仙腸関節に反応点が強く出ているので、ここには鍼の刺激を入れます。

強く響かせて、置鍼しながらお灸で温めます。

この組み合わせの効果が高く、硬く遊びのなかった仙腸関節に動きをつけます。

肩関節のような自由度はありませんが、少し動きがあるだけで効果は絶大です。

荷重を逃がせるだけで、負担も違う。

アンバランスなままバランスを取っていたので、辛かったと思われます。

この仙腸関節と相性の良い股関節を同時に施術します。

このアプローチは首とも関連性があり、結果的に肩こり解消につながります。

身体は繋がっている。

動き、姿勢で関連がある。

どこを緩めるか、どこを働かせるか、によって自分の身体じゃないみたいに変化します。

本来の姿に戻るだけなんですけどね。

その感覚を大事に過ごして欲しいです。

良い習慣がそれを保持してくれます。

一緒に頑張りましょう。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

バキバキな身体2024.2.25

バキバキな身体2024.2.25

身体がバキバキです。

何とかして欲しい。

という相談がありました。

定期的なメンテナンスをご希望されているので、今までの情報と照らし合わせての施術になります。

身体のどの部位がどのような変化をしているのか、比較しながら評価をしていきます。

その中でご本人の訴える部位と、こちらが評価した分の差異があれば説明し、方針を決めます。

何をメインに行うか。

よく眠りたい。

スッキリさせたい。

鎖骨の辺がつまる感じがする。

首の筋肉の過緊張もありますが、小胸筋、大胸筋の過緊張が強く出ていました。

ここをスッキリして欲しいという希望。

この筋肉は肋骨、胸骨、鎖骨、肩甲骨の動きと関係します。

緩めると首の位置、頭の位置が落ち着くのでスッキリ感がしっかり得られます。

肩甲骨と肩甲骨の間の反応点をしっかり緩めます。

カチカチになっていた背中が緩み眠くなります。

仰向けで寝転んだ時に背中がペターっと吸い付くような感覚になります。

自律神経系の副交感神経が優位に働くのでリラックスが増します。

バキバキな体もこうやって緩んでいきます。

求めている結果につなげていきます。

理想は痛くなってからも早めに。

痛くならないように過ごし方の工夫をする。

ということ。

こんな時どうするの?という質問も受け付けていますので、お気軽に。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

こむら返り2024.2.24

こむら返り2024.2.24

こむら返りの相談が続いています。

明日の朝が寒くなるようなので、特に気をつけてください。

寒い、冷たいでも起こる。

疲れていても起こる。

筋肉が硬くても起こる。

体内の水分バランス、電解質のバランスが崩れていても起こる。

どれか1つでも起こるが、2つ3つあるとよりリスクは高くなります。

どれに当てはまりますか?

当てはまった方は要注意です。

どないして注意するん?となりますよね。

暖める。

疲れを解消する。

皮膚、皮下組織などを柔らかくする。

食事、水分などで補う。

カラダに何が負担になっているか?

問診が大事になります。

日常生活のことなどで、何気ない会話の中にヒントが出てくることも多いです。

それ!

となれば、解決策が見出せます。

仕事では座っている時間が長い。

時々立ち上がる。

右向きに捻ったり、左向きに捻ったりした姿勢が続く。

パソコンも使用する。

以前は運動習慣があったが、ここ何年かは動くことが減った。

年齢は重ねる。

筋力は落ちる。

悪条件は重なるもんですね。

こむら返り対策として、有効打は足三里にお灸ですが、体の使い方をよく診ることで問題点を治療することも大事になります。

胸椎の狭脊部に反応点が出ていました。

自覚はない。

背中が動かしにくいというのはあった。

肩甲骨同士を寄せるのが難しいのは感じていたが、この胸椎が問題だとは思っていなかった。

この部分には鍼灸の刺激が相性良きです。

鍼でしっかり響かせると好感感じられてスッキリ軽くなり喜ばれました。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

うれしい悲鳴 2024.2.23

嬉しい肩こり2024.2.23

左頚肩部の痛み。

子どもを抱っこすることがある。

子どもは日々大きくなっていく。

重くなり腕に負担が増す。

仕事で負担がかかるのもある。

悩みや疲れやがのし掛かる。

何で解消するのか?

子どもの笑顔。

子の笑顔に勝ものはない。

いつも疲れた心や体を癒してくれます。

泣くのが仕事。

お腹が空いているのか、機嫌が悪いのか、眠いのか。何かを主張している。

寝言でふにゃふにゃ言っているのかもしれません。

子どもはエネルギーの塊です。

元気を分けてもらえた方は元気になります。

抱っこするだけで、癒やしホルモンが分泌されます。

このホルモンが出ることで、疲れも吹っ飛ぶ。

存在するだけでこれだけ周りの大人たちを幸せにする。

素晴らしい。

それでも子どもの頭が重かったり、落としてはいけないというプレッシャーの中抱っこするので、肩をすくめたような姿勢になってしまっていると、肩こりを助長します。

手技や鍼灸の組み合わせが相性良く効果的です。

ただ左の場合は要注意です。

心臓循環器系のトラブルがあるので、用心です。

受けた後の軽さ加減や体調変化は時間経過とともに変わってきます。

受けて軽くなっておしまいではなく、次にならない工夫までしますので、ご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

困りもの2024.2.22

困りもの2024.2.22

慢性化すると困るもの。

急な腰の痛みに襲われた。

何とかかんとか辿り着いて、泰然で治療を受けた。

痛みが下がり立ち上がりもスムーズになり、気持ちも軽くなり帰られる。

それだけで終わりません!

急な痛みは急性期症状として対応可能ですが、問診でよくよく聞くと何度もなっている。

頻度も高くなり、治るまでの期間を要するようになっている。

慢性化している腰痛があるでしょう?

その対応をキチンとしておくと、今回の様な急な痛みに襲われる心配がなくなります。

痛いのは辛いでしょう?

次に腰痛にならないでいるにはどうするか?

という問題と向き合います。

ここ大事〜テストに出ます!

というくらい大事ですが、向き合わずに過ごす方が多いです。

その場の痛みが下がれば良い。

そんな考え方では、繰り返したり慢性化します。

一緒に解決していきましょう!

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬