殿部のしびれ2022.8.14

右殿部のしびれ2022.8.14

右の殿部にしびれた感じがする。

車の運転をしていて、座っている時間が長くなってくると症状が強くなる。

立ち上がったり、体勢を変えると落ち着く。

同じ姿勢が続かない様にすることも重要ですが、ある程度の時間耐えられるようにしておくのも大事です。

殿部の筋肉の過緊張が見られます。

この殿部の筋肉だけではなく、ハムストリングスを同時に手技で緩めることで効果が大きくなります。

問診していくと体調不良だとわかりました。

食欲がない。

時間がくるから(朝・昼・夜)食べている。

美味しくない。

何かを食べたい!とならない。

直ぐにお腹いっぱいになる。

お腹が空いたから食べる。

これを食べたいから食べる。

ではないので、しんどいですね。

背中と腰の境目あたりを触ると硬くなっています。

押圧すると痛気持ち良い反応が返ってきました。

この部位をしっかりアプローチしていくと、胃から腸にかけての膨満感がスーッとしてきたのを感じます。

この時にゲップが出たり、オナラが出たりするのも正解です。

ガスが腸管にあり、通り道の邪魔をしていました。

その邪魔がなくなるだけで変化します。

少しゲップが出て、その後大便が出ました。

今朝から便意が来てトイレで座るもスッキリ出ない、というのを繰り返していました。

それが押圧されてから便が出たのでよかったです。

その後股関節のストレッチ、体操など、セルフでやれる分の指導をします。

ジーッとして過ごして解決することもあ離ますが、今回の身体の情報、性格、仕事の内容から、動いた方が解決させやすいと判断しました。

動くといってもいきなり激しい運動にならないように、制限かけておきます。

殿部のしびれが落ち着いたので喜ばれました。

しびれに対して、これをしたら、という簡単な解決策は少ないように感じます。

色々な条件が組み合わさり解決に導きます。

我慢していてもなかなか治りません。

ご相談はお早めに。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

股関節2022.6.21

腰下部の痛み2022.6.21

仕事は前屈みになって、重い物を持つことがある。

夏は暑いところで、冬は寒いところで作業をします。

疲労が蓄積し、負担になってきているのがわかっている。

定期的にメンテナンスをしておきたい。

この度は骨盤が痛む。

骨盤は腸骨、坐骨、恥骨、尾骨、仙骨から成り立ちます。

以前は尾骨に痛みがあり、仕事を休むほどでした。

痛みが下がり仕事もできる。

今は仙骨部に痛みを感じる。

痛くて休むほどではないが、このまま仕事に支障が出るのは困るので来院されました。

仙腸関節に圧痛があります。

荷重がかかるとそこから殿部に逃します。

この殿部がカチカチだと逃しきれずに腰や背中、首に負担がかかります。

殿部の過緊張した筋肉をしっかり緩め流ことから始めます。

鍼灸の相性も良いので行います。

刺激は好きではないので、受けている間は我慢です。

お灸の熱さは終わりがある、鍼の刺激も永遠に続くわけではない、ということが分かっているので耐えられる。

鍼灸の効果があることは体験済みなので信頼しているから受けられる、と言われました。

好きではない、好きにはなれない、だけど受けられる。

そうやって受けていただけるのが嬉しいです。

「鍼灸は怖いからええわ」とよく言われました。

「昔受けたことあるけど効かへんかったし、よく分からんかったからええわ」と言われたこともあります。

その思いを塗り替えるくらい劇的な変化を出さないと受けてもらえなかったり、体に起こる変化を説明することで受けてもらえたり、手技で変化が出たからもう1段階良くするために受けてもらえたり、好材料をどれだけ増やすかに努めます。

好きな人は2割、嫌いで受けない人2割、好きではないけど受ける人6割の感じです。

鍼灸師として少しでも受けたことある人を増やしていけるよう精進します。

今回も施術後軽くなり喜ばれました。

お陰様さまで泰然は8周年を迎えることができました。

開院してから、ご来院頂きました皆様の支えがあったからこそと、深く感謝しております。

これからも患者様の健康のお手伝いをさせて頂くべく、現状に満足することなく、より一層技術に磨きをかけて参ります。

今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願いいたします。

今回、大切な患者様、まだ来られたことのない方へ周年キャンペーンを開催いたします。

これを機会に顔、頭に鍼灸を受けてみてください。

顔や頭にする鍼ってどんなもの?という方は、こんな感じなんやーという体験してみてください。

1回1,000円

(問診も行いますので、所要時間は約30分)

お一人様1回のみとさせていただきます。

女性が美容鍼灸として受けるイメージが強いですが、頭痛、目の疲れ、顔の緊張などにも効果的です。

男性も大歓迎!

通常顔だけ、頭のだけというメニューはありません。

全身治療ありきの考え方になります。

今回特別メニューですので、この機会にぜひお試しください。

※期間限定メニューになりますので、お早めにご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen497

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

お灸2022.3.30

お灸2022.3.30

中国最古の医学書「黄帝内経」(こうていだいけい)の中にはもちろんお灸についても記されています。

お灸による治療法は、この時代にほぼ現在のカタチが完成していたといわれているほど古くから行なわれています。

お灸はヒトのカラダに点在するツボによもぎの葉の裏の綿毛だけをとり出したもぐさを置き、火をつけて、ツボを温めることで血行をよくします。

ヒトが持っている自分で治そうとするチカラ(=自然治癒力)を高めて、カラダに起きている症状を改善します。

今のようにレントゲンやMRIも無かった時代、カラダの内部は未知の世界です。

そこで起きている症状も分かりません。

手でカラダをさすったり押したりしているうちに、カラダの中で症状が和らぐポイントがあることが分かりました。

試行錯誤をくり返し、集大成されたのがお灸のツボです。

ツボはお灸による治療法の根本なのです。

このお灸は奈良時代、仏教とともに中国から伝えられたと言われています。

西洋医学とは違った方法で解決をさせるのが特徴的です。

近年になって、慢性疾患への対応や世界的に高齢社会へと向かうなか、予防医学の必要性が見えてきました。

コロナ禍でより強まったかなと感じます。

治療としての医療から予防医学、未病への取組みにとってお灸が欠かせない存在になる可能性が高いです。

いや、そんなに高くないのが現実です。

もっともっと身近な存在になり、欠かせない存在になるまで発信していきます!

気軽にご相談くださいね。

2000年以上も前から病気がおこる以前の未病の段階で治療することを目指してきたなんて、先見の明がありますねぇ。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左腰の痛み

左腰の痛み

緊急性のある相談がありました。

先週から違和感はあったが、ここまで痛くなるとは思って見なかった。

今朝起きたら起き上がれないくらい痛かった。

仕事も休めない忙しい時期だ。

それでも動けないので休んだ。

休む際、引き継ぎを行い、代わりにやってもらえることになりました。

明日はなんとしてでも行かないといけない。

今日中になんとかして欲しい。

2年半ぶりの来院でした。

他所に行くこともなく過ごしていた。

痛みがなかったわけでもなく、時々痛みがあったがなんとか過ごせた。

痛くて治療のために色々行くには怖さがあった。

探す余裕もなかった。

少し外に飲みに行く人がいたり、ワイワイガヤガヤとして多くいるような時期に腰が痛くなり、自宅防衛軍に・・・。

ちゃっちゃと治療に行くわけもなく。

その分の時間を自分自身の体を見つめ直すという大切な時期に来られました。

前もってお電話いただく方がスムーズにいきます。

病院ではレントゲン撮影と痛み止めの注射を打たれた。

痛みが10→8となりました。

問診の次に大事なのか視診です。

筋肉の確認と、どこか指や手が細かい動きなどが鈍っていないかのテストを行います。

オッケーラインがあるので、それを見極めます。

仙腸関節に問題点が見つかりました。

仙腸関節に関与する筋肉に対して手技や鍼灸を組み合わせて行った。

鍼灸経験者で好きではないが効果や変化を感じられるようになっています。

関連するツボが下肢にあるのでいくつか刺激を入れます。

終わると立ち上がりが良くなり、早めに痛みが下がって喜ばれました。

歩くのも怖かったけど、腰以外の「他の筋」も仕事してくれると楽に過ごせます。

水飲むとトイレに行きたくなるから我慢していたけど、スムーズに行けるため飲んでくださいね。

後は動きの癖を修正して終了となります。

仕事でまた負担のかかる場合はお知らせください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

年内29日まで診療します。

年始は5日スタートです。

(12/30-1/4休診)

12月は予約が早めに埋まりますので、あれ?痛いかなと思ったら早めにご連絡ください。

ご希望の時間に診られないことになります。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

下腿部筋挫傷

下腿部筋挫傷

1日30-40分歩くのを1ヶ月続けている。

続いたので、そろそろ走ろうかと思って走った。

走り始めは距離も短くて、ここから直ぐそこまで、というように距離を決めて行った。

段々と距離を伸ばしていき、歩くのと走るのを半々にした。

何日かそれを続けていた。

走っていると急にピキッときた。

それから動けなくなった。

右下腿部に痛みが走り、走るどころか歩けなくなった。

途中で家族に迎えに来てもらうほどだった。

一晩寝たら治るかと思った。

痛みは増した。

仕事に行き、動かないといけなくて更に痛くなった。

着地時よりも後ろ足になった踵が浮く時に痛みが出ます。

立位で動きの確認をします。

膝を伸ばしたままの爪先立ちでは痛みがない。

膝を曲げたままの爪先立ちでは痛くて出来ない。

これで分かるのはふくらはぎの筋肉の損傷です。

膝関節を越えて付着しているのは腓腹筋で、膝関節を越えていないのはヒラメ筋です。

今回の痛みの有無から膝を曲げて爪先立ちをすると腓腹筋を使わずに爪先立ちをするのでヒラメ筋の損傷を疑います。

自覚する痛みの部位とも一致します。

圧痛部位を確認して更に絞り込みます。

歩行時に使う筋肉の緊張具合、張り感や圧痛を確認します。

それらの部位も同時に施術します。

歩くために患部のみをアプローチするより効果が高いです。

歩いて困るのでそれを解決するためにも必要です。

手技をメインに行うよりも鍼灸の割合を多くします。

お灸の熱さはあまり感じず、しっかり熱刺激を入れるため何度も行います。

鍼は患部周辺に多数行い、鎮痛目的と組織修復、治癒促進になります。

仰臥位と伏臥位で行うと施術のしやすさが違います。

施術後は立位で痛みの確認、歩行時の痛みの確認を行います。

大きな痛みは軽減するもまだまだ残存しています。

筋肉を動かすと痛むのと無理に動かすと治りが悪く時間がかかるため固定をします。

包帯固定により痛みが軽減しました。

正しく動くのは難しく、腰痛緩和させた動きのアドバイスをします。

庇って動くため反対側の殿部や腰が痛くなる可能性が高いことも伝えておきます。

痛みのコントロールをするため施術間隔を狭めます。

なるべく近日中に次回の施術を行います。

お酒を控えて早く就寝する。

お風呂は入っても良いが痛みが強まっったら気をつけてください。

痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰

ギックリ腰

腰が抜けそうで相談に来られました。

痛みがあるままゴルフに行った。

「明日痛みが出るよ!」と言われたその通りで腰に痛みがあった。

今度ラウンドがあるから何とかして欲しい。

体の状態を確認したら、支持バランスが崩れてます。

腰や背中、殿部の筋肉に過緊張が見られます。

過緊張した筋肉を緩めます。

支持バランスが崩れているため、どこをどれだけ緩めるかが重要になります。

欲しい緊張といらぬ緊張をバランス良く使えるような刺激を入れます。

前後のバランスを取ります。

左右の使い方の癖もあるため、左右のバランスも取ります。

ベッドでの体位変換も辛い状態からいかに鎮痛を狙えるか。

鎮痛効果の高い鍼灸治療が相性良いですね。

血流の悪い部分、循環が悪くなっている要因となる部分に刺激をします。

鍼灸の刺激だけでスーッと痛みが下がることもあります。

それだけの効果を期待するのではなく、時間差ですが自己治癒力にどれだけ働きかけるか。

自己治癒力が働くためのスイッチを入れます。

このスイッチが入ると治癒の過程を進みます。

短時間ではなく時間をかけて治癒していくため、ある程度安静にしておく必要があります。

なぜギックリ腰になったのか?

休め!という合図です。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

脚の付け根の痛み

脚の付け根の痛み

ふとした時に付け根が痛む。

手を当てるのは大腿部前面。

痛くてつい手を当ててしまう。

手を当てると少し和らぐ。

湿布を貼ると少し和らぐ。

そんな気がするからついつい繰り返す。

大腿部前面には筋肉が数種類あります。

1つの筋肉がドーンとあるだけではないため、それぞれの役割を生かしておく必要があります。

大腿四頭筋は有名ですね。

大腿直筋、内側広筋、外側広筋、中間広筋です。

それらの筋肉の隣接している部分の滑りの悪さをチェックします。

癒着のように動きや滑りの悪さがあると筋肉の仕事、役割が低下します。

筋肉がキチンと働く環境を整えるために、手技で分けたり離したりします。

大きな刺激、強い刺激ではなく、弱く適切な圧で変化を出します。

体が変わっていくのが分かります。

痛みを我慢して過ごしている方はお早めにご相談ください!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

股関節の痛み

股関節の痛み

10年前に病院に通院していた。

関節狭小化が見られ痛みもともなう。

手術を勧められた。

家族との話し合いで手術を見送りました。

その後何か治療をするわけではなく経過観察。

痛みは年々憎悪。

痛みのせいで制限が色んな面でかかることになる。

出掛けるのが好きだったのに、行けなくなった。

家でジッとしても楽になるわけでもなく。

カラダをチェックすると、関節の可動域に制限が強く出ています。

関節に無理な負荷をかけることなく、周囲筋の緊張を取り除くことを優先させます。

筋は硬くなると力を発揮出来なくて弱化していきます。

使わないと萎縮していき細くなった脚は出力も弱まります。

筋緊張を取り除くには手技がメインになります。

強くすれば良い?

強くするのは悪?

弱くすれば良い?

弱くするのは悪?

刺激は適した強弱の組み合わせです。

そればかりが正解とは限りません。

カラダが反応してくれる刺激を入れます。

大腿四頭筋の近位は弱、遠位は強なのかもしれないし、硬さの種類によって強弱を組み合わせます。

動かす部位もあればそのままの部位もあります。

筋の働きが正常に戻ってくると、痛みもなく動かしやすくなります。

長く苦しんでいても来ていただくと良い未来に繋がるようお手伝い致します。

なるべく早い方が良いのは良いです。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

節分

節分は豆まきしますか?

鬼は外?

福は内?

なんてかけ声しますよね?

鬼滅の刃が流行ってます。

鬼が出てきますので、1番の強敵に対して鬼は外!ってTwitterにもありました。

上手い‼︎

さて、明日立春ですのでその前日を節分と言います。

鬼は邪気や厄の象徴とされ、形の見えない災害、病、飢饉など、人間の想像力を越えた恐ろしい出来事は鬼の仕業と考えられてきました。

鬼を追い払う豆は、五穀の中でも穀霊が宿るといわれる大豆です。

払うという意味も大事ですが、味方に鬼がいたら…頼もしい?

病も考え方によっては味方かもしれません。

腰が痛い。

悪い?

悪者?

悪物?

痛みは警告でもあります。

困っている身体のトラブルを教えてくれてるのです。

そんな警告は果たして悪でしょうか?

多くの人は腰を悪として悪者にします。

トラブルを教えてくれてるので、感謝しないといけませんね。

痛みが出るような過ごし方をしていませんか?

思い当たる節はありませんか?

そんなキッカケにしましょう。

何が悪いのか要因が知りたい、という方もご来院ください。

電話でもよく聞かれますが…診てみないと詳しく説明もできません。

電話越しで遠隔で可能ならどんなに素晴らしい能力か…

ご相談はお早目に。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自律神経系?

自律神経系

自律神経系の調子が悪い方は色んな症状が出ます。

なんだかなぁ、という調子の悪さを抱えてる方!

泰然にご相談ください。

そんな人は背中が硬い、首が硬い、脚が冷えてる、胃腸の調子が良くない、なんて悩みないですか?

その悩みと関連があります。

痛みだけが治療対象ではありません。

カラダの不調はカラダから出ている警告です。

その警告にどう向き合うかです。

向き合い方が分からないとインターネットで検索しますよね?

Google?

Yahoo?

どちらも優秀な検索機能です。

なんて検索しますか?

手足が急にカーッとなる

ホットフラッシュ

更年期

ホルモンバランスの崩れ

などなど。

出ている症状をそのまま検索しますよね。

それにヒットした項目で何となく良さそうなサイトをポチッとします。

そのサイトが気に入らないなら、また違うサイトを見ます。

何となく気に入ればそのまま読み進めます。

それでいくつかのサイトを見ることによって、知識がついて詳しくなります。

どれが正しくてどれが正しくないかの判断は難しいまま。

自分に都合の良いのは受け入れて、そうでないのは排除する傾向があります。

調子が悪い時は判断が鈍ることもあるでしょう。

そんな時にご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976