健康管理

誰でも勘違いはします。

これが一番!と思ってやっていますので。

それでも違うことがあります。

それに気づいた時にどうするか?

この行動が分けます。

勘違いしていることに気づかないとズルズルとハマっていきます。

そうならないために、気にかけることが重要です。

これまでの傾向でいうと過剰な場合が多いですね。

毎日ストレッチしてますなど・・・

こんなことしてます、という習慣の中に過剰なものが多いですね。

そのカラダの現状ではストレッチも効果が薄い。

まずは●●にしてから、そのストレッチをすると効果があります。

というアドバイスを送ります。

選んだストレッチが悪い場合は、現状の体の評価ですとこのストレッチの方が効果がありますよ、というアドバイスにすることもあります。

ネットで調べる方が多い世の中です。

どれが正解かはやってみてから判断することですね。

その判断は誰がするの?

ということです。

プロにご相談ください。

こういうのは良いのか?というように。

体は色々な反応を示します。

刺激を送った反応を見て、適したのか不適なのかを判断していけるようにしましょう。

多くの方にアドバイスする場合は、省く、削ぎ落とすことの方が多いですね。

一旦休みましょう、止めておきましょう、というように。

段階を経てからこれをやりましょう。

というように。

お手伝い致します。

 

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝関節痛

歩けないくらい辛い。

カラダの不調はいつでも起きます。

何年も前から痛かった。

医療機関も受診した。

何件も、何年も。

これと言って良かったとは思えなくて行くのも止めた。

ご縁があり泰然へ。

まっすぐ立てていない。

傾いている自覚もある。

アンバランスでバランスを取っている。

医療機関で「これだけ膝の変形があり、よく歩けているね」と言われたという。

そこまでひどくない。

膝関節単体で診るとそうでもない。

足首や股関節との連携となると悪い。

しゃがめない。

可動域制限が出ており、それをかばうかのような使い方が染み付いてしまっている。

正しい立ち方、歩き方が分からなくなっている。

それぞれの関節の可動域を出すようなアプローチをし、痛みの出る部分には鍼灸でのアプローチ。

凝り固まった部分はリリース。

カラダの本来の働きを再確認するかのように再教育する。

そうすることで立ちやすくなり、歩きやすくもなる。

これで万全ではなく、力の配分や入れ方のコツも同時に行います。

起き上がる瞬間、立ち上がる瞬間の力の入れ方。

まっすぐ立つときはここがポイント!

歩くときの膝の向き、つま先の向きの意識のさせ方。

地面の蹴り方、着地の仕方などなど・・・。

施術を受けてもらい、「気持ち良いわ」だけで終わりではなく、その一歩先までが泰然での治療です。

日常でやってもらう宿題の方が大切なこともあります。

それがキチンと出来るかどうかで治療計画も変化しますし、早く良くなる秘訣です。

真面目にコツコツと。

一緒に頑張りましょう!

 

腰痛、しびれ、関節痛専門院メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腹斜筋

投球動作で肩が痛い。

肩の治療だけをする。

全体の動作チェックから弱点を探る。

その弱点を探り当てたら、そこのアプローチも行う。

⭕️

 

今まで沢山の医療機関を受診してきた。

たまたま診てもらえていたら良いがそうでないこともある。

 

どこにその差があるのか?

看板を見るだけでは分からない。

ホームページを見ても分からない。

口コミや紹介が一番分かりやすいですね。

泰然では多くの方がご紹介で来ていただいております。

何を求めているのか、にもよりますが、本気で治したい方は一度ご相談ください。

 

先日、友人とカラダの見方の話をしました。

資格は違えどカラダの専門家ですので、話は盛り上がります。

共有する部分、知らなかったことをインプット出来る良い機会になりました。

それがタイトルにもあります、腹斜筋のことです。

ただ投げてどこが痛いか、そのメカニズムを部分で見るのかもっと広く深く見るのか、どの観点から見るのかでも違った捉え方をします。

情報は多く、処理能力も高くあるべきです。

体は奥深いなぁと考えさせられました。

点と点をつないでいく中で、どの点をどのように見るのかでこんなにも違いがあるのかと。

もっともっと深く知りたいと思わされました。

色々な準備をすることが患者様を救うことに繋がります。

しばらくのマイブームは腹斜筋です。

 

腰痛、しびれ、関節痛 専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

ゴルフで飛距離が伸びた

治療を2回、トレーニング1回で筋肉痛もあったけどゴルフの調子が良く、飛距離も伸びて嬉しい、とのこと。

感覚を共有するためにいくつか提案したりします。

どこの意識が共感できるか。

今回は肩甲骨、胸椎の意識が良かったそうです。

胸椎の特性を生かし、肩甲骨に伝達させていく。

体はパーツだけでの動きではなく連動性が重要。

いかに上手く

伝えて動かすか。

体のことなんてまだまだ分かっていないんです。

分かった気になって、出来た気になってゴルフをしている。

もっともっと拘りを持って動かせたら、ゴルフに活かせられます。

スコアや飛距離、精度に結果が出てきます。

楽しくやり甲斐のあるゴルフ生活にするために必要なことをお伝えします。

自宅でなかなか出来ない場合は、泰然でやるのも一つですし、練習場に行った際にできます。

継続させられる環境作りも大切です。

一緒に頑張りましょう!

 

腰痛、しびれ、関節痛 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

迎春

あけましておめでとうございます。

本年も泰然をよろしくお願い致します。

体調いかがでしょうか?

寒さで体が冷え、あちこちで悪さしていませんか?

風邪もちらほら聞きます。

足首温めてますか?

お腹は温めていますか?

体の変調は年々応えます。

しっかりと調子を整えるようにしましょう。

 

年始一発目の相談です。

40代男性

年末にかけて忘年会ゴルフコンペが続いた。

年末年始に旅行に行き長時間運転した。

帰ってきてホッとしたら腰が痛くなった。

もともと慢性的な腰痛はあったが、仕事をしていると気合が入っているので痛みを感じず動けていた。

リラクゼーションには10日に一回のペースで行く。

年末にカイロプラクティックで矯正を受けた。

バキバキ鳴らされたが、合わなくて効果を感じられなかった。

 

体の痛みは気の緩み、リラックス時に出ています。

回復期にキチンと回復ができていなくて、次々に負荷をかけていきそれが負担になっていた。

そういった場合治るのに時間がかかります。

痛みの悪い層が次々に重なっているので、治療としてはそれらを剥がしていくのが必要になります。

時間がかかります。

体への負担も大きいです。

そうなる前に受診してくださいね。

股関節の硬さが強く出ていたので、そこをメインに治療します。

柔らかくし、動きを出します。

その後は正しい体の動きをマスターしてもらいます。

ゴルフにいかしてもらうためにも。

 

痛みを取るだけが治療ではありません。

動きの中でも大丈夫になるまでケアーします。

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

年内最終診療日

本日は年の瀬にも関わらず沢山のご予約をありがとうございます。

12月というだけで気忙しい。

寒さが増して痛みも増す。

こういったフレーズが会話の中に多かったように思います。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

何ヶ月ぶりにメンテナンスに来られた方もおられます。

体が軽くなったことで、やっぱりメンテナンスした方がいいなぁとシミジミ感じられたり。

やっぱり無理が重なっていたんやなぁと自らを労ったり。

すっきりとした体で新しい年を迎えていただけるお手伝いが出来て嬉しく思います。

「やればやるほど喜ばれる、人を救える、素敵なお仕事ですね。」

いつも治療するたびにこんな素敵な言葉をかけていただけます。

これからも精進し、2019年も多くの人を救えるように努めます。

よろしくお願い致します。

良いお年をお迎えください。

 

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

寝ていて、膝同士がぶつかり痛くて目がさめる

寝ているとどっち向いてるのか、どんな寝相なのかも分からない。

体の細かい分析とは別に、日常に潜む痛みの謎?にも目を向けることが求められます。

横で観察しているわけではないので、推測すること。

患者さんの訴えの詳細に耳を傾け、同じ目線で見ようとする。

何なら夢まで共有するくらいの勢いで食いつくことも時には必要です。笑

痛いのに良い夢みてるとは考えにくい。

痛みは膝同士がぶつかって出ていることから、内側の関節部分の高さで起きている。

肉厚な部分同士ならそこまで痛くないはず。

内出血でもしていれば肉厚でも痛くて目が覚めるでしょう。

尖ったもの同士なら当たると痛いし、少しずれたら痛くないのに。

という感じである。

寝る時の工夫として、膝と膝の間にクッションや座布団などを挟むようにしていても、寝相によってはどこかへ行ってしまい意味がない。

股関節の捻れる硬さも関係していると想定します。

まっすぐではなく、少し捻りが強く出て横向いて寝ていたら膝同士はぶつからないのでは?

など推測します。

股関節の柔軟性が向上することで解消できる問題は他にもあります。

下肢の血流、いろいろな流れを止めてしまっていること。

この問題を解決することで、単純な膝の痛みが除去できたらぶつかっても痛くならない。

柔らかいところは柔らかく、流れるところは流す。

角の立たない関係性でいられるように。

体と対話して上手く付き合うようにしてください。

そのお手伝いをするのが泰然です。

 

 

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の固まる感じ

腰が痛いからなるのか?

お尻が硬いからなるのか?

つなぎ目が硬くなるからなるのか?

下肢の硬さから来るのか?

痛さと硬さが一致するとは限りません。

部位も一致するとは限りません。

本当に固まっているのか?

本当に痛いのか?

自発痛なのか動作痛なのか、可動域制限はどんな時にどれだけ出ているのか。

体の痛みは自分で感じているほど曖昧なものです。

曖昧さを分かって感じている硬さ、痛みを掘り下げます。

押された時の痛み、圧痛はどこにどれだけあるのか。

どの深さであるのか、でも状態が詳しく分かるようになります。

硬さと痛みの訴えが一致する時のポイントが治療ポイントの有力な手がかりになります。

そのためには様々な動きや感覚が必要になります。

客観することも大切ですし、訴えの細かい情報を聞くことで共有したいのです。

より的確なポイントを治療できるようにするために。

治療ポイントには手技、はり、きゅう、ガビランから選択します。

組み合わせから生まれる成果は大きいです。

どれか、だけではなく、組みあわでに秘密があります。

困っている症状は泰然へご相談ください。

 

腰痛、しびれ、関節痛 専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肘の痛み

多くは使いすぎて痛みが出ます。

痛くなるきっかけは使い過ぎること。

動き方が悪くて、負荷がかかり過ぎて痛みが出やすくなる、とも言えます。

使いすぎたから休む。

正解です。

痛みが下がったから使ったら、また痛い。

そうなりますよね。

そこは使い方の工夫をして、少しでも負担を軽減して使うことが大事なポイントになります。

この時期、大掃除でよく腕や手を酷使しますよね。

酷使することが分かっていて、工夫ができていないと直ぐに痛くなります。

痛くならない体作りまでが泰然での治療です。

痛みを下げるのは簡単です。

その先のステージまでは容易ではありません。

しっかりとした対策と準備期間が必要です。

備えて動く。

年末年始で痛いまま過ごしたくない方は泰然まで!

 

腰痛、しびれ、関節痛 専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こりは何の合図?

肩こりだけが単独で起こることはあまりないですね。

それまでに何かしら兆候が出ているはずです。

付随する症状も増えることもあります。

例えば、頭痛がする、歯が浮く感じがする。

腰痛は慢性的にあるので我慢できている

ここ!

注目です!

我慢できている!ことに問題があります。

我慢するものではありません。

腰に痛みがある時点で処置、対応する必要があります。

我慢すると、あちこちに弊害が起きます。

問題点が増えてしまうので、治療をしていても時間、期間が長くかかってしまうことがほとんどです。

問題点の一番の起点はどこだ?

ということに時間がかかるのもあります。

分かっても、その対処に時間が必要なのも明確です。

早めに!が有効です。

頭痛の対処は?

痛み止め!という回答が多いですね。

これも現状です。

そのままで良いとは思っていないが、それしかやってない、できていないことが多いですね。

そもそもの問題です。

向き合い方から修正しないと、何年ごや何十年後にもっと大きな問題になります。

治療相談に来てください。

こんなことでも聞いてていいのかな?ということ、なんでも良いのでまずはご相談ください。

 

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬