読売新聞より

読売新聞2019.5.22

プロ野球の今季の開幕投手は阪神のメッセンジャーを除く11人全員が中学時代は公式ではなく軟式だったという。

少年野球の指導者の間では「やっぱり」とささやかれる。

硬軟の比較ではない。すでに中学で硬式を握っているケースが多いトップレベルの投手が、投げ過ぎによる故障などで順調に伸びているとは言い難い現実だ。

高校などでプロの投手をはるかに上回る球数を投げ、発育途上の肘肩を酷使する。「生き残った選手がプロになる」と言い切る関係者もいる。元ドジャースの黒田や齋藤隆の名を挙げて、小さい頃からエースとして活躍するより、控え投手や野手から転向した方が活躍するというのも同じ話。「障害がなくなれば、日本の野球レベルはもっと上がる」との声もある。

日本高野連は、球数制限の有識者会議から11月末に答申を受けるという。現場は想像以上に逼迫している。新潟県高野連が実施に踏み切ろうとしたのは「もう待ってられない」という危機感からだ。

日本少年野球連盟(ボーイズリーグ)東日本ブロックでは昨年12月に埼玉の大会で投手の球数制限を試験的に実施した。1日85球以内などとルール化したところ、先発の球数は4分の3に減った。副ブロック長の飯田研二さんは「投手はストライクをどんどん投げて打撃中心の試合になり、投手発掘のいい機会になった」と話す。

金属バットを低反発にして、投手の負担を軽減しようという動きもある。日本のバットは明らかに飛び過ぎだ。米国では、安全対策を目的に木製バットに近い「BBCOR」という基準が導入されている。

引きつけて芯で打たないと飛ばないから、打者の技量向上にもつながる。実際にこの基準のバットで行われた国際大会を経験した飯田さんは「(球数制限と)同じような効果があるかもしれない」という。球児ファーストの柔軟な改革が求められている。

 

球児ファーストには大人の力が大きく関係しますね。

野球を始めたきっかけは?

通うには?

道具は?

始めた頃の楽しさはどこに?

勝利だけを追い続ける環境になってることの方が多いのでしょうか?

試合日程についても少年野球の現状を聞くと、6年生メインのチームに人数が足りなくて4年生、5年生を参加させて試合をする。

昔は6年生の人数が多く、4年生、5年生は試合に出られない子が多かったので、その子たちメインのチーム編成で試合を組んであった。

今は6年生が足りないので、4年生から試合を掛け持ちし出ずっぱりだという・・・。

疲労は蓄積します。

その先に待つのはケガや痛みで苦しむ姿です。

大人が上手く見てあげてその警告に気づいてあげてください。

その判断で良くも悪くもなります。

制度で大人が手伝うのか、環境を整えるために色々な形があります。

泰然でもできるお手伝いがありますので、ぜひ相談にいらしてください。

 

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

子どものケガ

年齢層としては少ないですが子どもの患者様も来られます。

多くは来られている患者様のお子様やお孫さんという関係が多いですね。

飛び込みは少ないです。

子どものケガは難しいです。

親と子で痛みの共有ができているか?

治っていく過程のイメージの共有ができるのか?

痛みの部位と痛みの出る時の詳細を共有できるのか?

発生機序と、日常生活や習い事、普段の好きな遊び、どのような性格か、欲しい情報が多いですね。

痛みをいかに早く下げてあげられるかがポイントです。

治療自体を嫌がられたり、嫌われると次の治療との関係に影響します。

怖がらせないようにしたり、子どもの好きそうなネタで心の緊張をほぐします。

鍼灸治療を始めてする場合、そのハードルさえクリアーしておくと今後大人になっていく過程で治療の選択肢の一つに「鍼灸」が入っていると困らないと思います。

色々な症状に適応するので第一選択に選ばれるようにしたいですね。

体が成長段階で、間違った使い方をしてそれが過度に繰り返し動作をされているとあちこちにトラブルが起きます。

どこで気づいてあげられるか、ブレーキとアクセルのコントロールをしてあげられるかが重要です。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腕が上がらない

腕の上がり方をチェックすると、肩甲骨が動いてません。

頚椎と胸椎の動きも悪く、連動性が得られてません。

周囲筋の緊張が強いと動きも低下します。

動きが低下したまま動かしているので、動かしにくくなります。

それをかばうように動かすためその他に不具合が出るようになります。

有効な治療はマッサージ、鍼灸、整体、ガビランの組み合わせです。

背面だけのアプローチだけではなく、側面、前面にもアプローチします。

筋緊張を緩めて、修正しやすい条件を揃えます。

頚椎と胸椎の動きを妨げている部位の除去をします。

それは鍼灸、手技で行います。

頚椎、胸椎、肩甲骨の動きの連動性を高めるためにガビランの登場です!

この動きの改善で得られた結果は首、肩、背中が軽くなったとともに腕が上がりやすくなった。

筋力が大きいとある程度動きが悪くてもごまかせてしまいます。

その筋力も発揮できないほど、疲れが蓄積すると次々と痛みや不具合が出てくるようになります。

肩の関節はパワーというより、動きの自由度が高いことが売りです。

それを妨げる要因は肩だけにありません。

股関節からだったり、足の不具合だったり、腰だったり・・・

その要因を見つけるために泰然へいらしてください。

その要因について治療ができるのも泰然です。

困ったことがあればいらしてください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

上腕骨外側上顆炎

肘の外側に疼痛をきたす疾患。

テニス肘とも呼ばれるが、に痴女油性活動さや労働により発症することが多い。

好発は30〜50歳代、女性、重量物の運搬、テニスなどのスポーツ、手をよく使う作業をする人。

レントゲン像で特に異常所見を認めないことが多い。

保存療法で多くが6ヶ月以内に軽快する。

保存療法とは患部の安静、テニス肘バンドの装着、日常生活指導、ストレッチなど。

ステロイド注射や外用剤、内服薬もあります。

難治例では手術療法を考慮します。

手首、指を動かす筋肉に炎症が起きており、それらを動かすたびに痛みが生じる。

テニスプレイヤーの発症が多いことから「テニス肘」と呼ばれるが、テニスとは無関係にゴルフなどの他のスポーツや日常生活動作、労働でも発症します。

使い過ぎが原因とされます。

疼痛を誘発しない動かし方を心がけます。

泰然では鍼灸の治療とガビランの施術で鎮痛させます。

痛みが早く下がるため有効です。

綺麗に素早く治すために泰然はあります。

痛みが一度でも出たら上手に付き合いましょう。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰痛

Q.当院を受診されるまでどのような症状でお困りでしたか?

A.ギックリ腰

Q.当院を受診される前にそれを軽減するためにどんなことをされましたか?

A.湿布、ベルト固定

Q.その結果どうでしたか?

A.良くなったり悪くなったりの繰り返し

Q.どのように当院をお知りになりましたか?

A.知人の紹介

Q.当院の治療を受けられてどのような変化がありましたか?

A.痛みもなくなり歩けるようになった

Q.現在、あなたと同じような症状で困っていて受診を迷っておられる方に一言お願いいたします。

A.ぜひ一度診療に来て下さい。おススメします。

 

いつもありがとうございます。

定期的なメンテナンスで大きな痛みが出なくなりました。

無理をした時は痛みがあるが、早く治るようになった。

と喜んでおられます。

トレーニングも継続的に行い、体の変化を実感していくとまた続けられます。

 

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

美容鍼灸

美容鍼灸の相談が多くなっています。

体の不調で来院されて、大きな痛みがなくなり、メンテナンス期に入ると美容への関心が大きくなります。

腰の痛みがあり、他の接骨院に通院されてました。

治療方針が合わず、症状の改善も見られなかった。

そんな時にインターネットで検索をし気になり来院されました。

初診時に体の状態を説明し、治療していくと結果が出ました。

それから歩きやすくなり、お出かけ前と後には必ずメンテナンスに来られています。

調子が悪いと出かけるが不安になったり、出かけたくなくなったりするものです。

周囲に気を使ってしまい楽しめなくなる。

そんな思いをされてませんか?

そんな時は泰然にご相談ください。

調子が良くなってきて、テレビや雑誌で流行として紹介された美容鍼灸の話題を友人から聞いて興味関心が湧いたそうです。

誰から聞くかというのは重要ですね。

いくら必要と分かっていても、誰に言われるかでも行動に移す一歩目が違いますね。

鍼は見えないから大丈夫だけど、見えたら嫌だ、という人は多いですね。

そんな鍼でも美容なら受けられる、というのも多いです。意外に。

この一歩を踏み出したことで得られる美に対してお手伝いいたします。

 

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

筋力がついてきた

脊柱管狭窄症と診断され、手術をした。

リハビリも一定期間受けて、あとは自宅周辺を歩くことが良いと言われて続けていた。

両足底がしびれ、左は底背屈不可、冷感

日にち薬と言われたが、治る気配がないので困っているところ看板を見て来院されました。

 

その日にちを少しでも早めたい!という強い思いで来られました。

筋力が弱り、支えるバランスも崩れている。

どう歩いていたかも忘れた。

どう走るとかも分からない。

ちょっとそこまでの小走りをしてみたいが出来ない。

まずは体の全体の情報を集めます。

それから硬いところ、働いていない部位の働きを促します。

一度の施術で改善とはいかない症状で、定期的に通っていただきました。

同時進行で筋力アップを狙う体操や力の入れ方のコツを伝えておきます。

継続した施術計画の結果、毎日しているウォーキングでも、その歩数も多くなり、速度もアップしました。

筋力がアップし、支持バランスが改善されてきました。

関節の固有受容器の反応も少しずつ変化もしてきて、歩く、飛び跳ねるの改善が見られるようになりました。

体の反応はどれだけ敵刺激を入れるかで変わります。

泰然にご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

テクニカ・ガビラン

テクニカ・ガビランといって道具を使った施術を案内します。

「ガビラン」や「ガビちゃん」と呼んでおり愛されキャラです。

金属は最高級ステンレスでできており、メスとかと同じような素材で作られています。

金属自体の重みで擦るようにして使うため、施術する側も施術される側も痛みがなく、負担が少なくい手法です。

皮膚と皮膚の下の組織に働きかけるため、使用時はジェルを付けて行います。

このジェルに何か秘密が?

何塗ってるの?

スーッとするの?

と聞かれますが、ほぼ水の成分のただのジェルです。

滑りやすくするためのモノですので、薬効成分などは求めていません。

皮膚の下で動きの悪い部分は目には見えてませんが、このガビランで擦ると赤みが出て、見えるようになります。

その赤い部分が動きを妨げているため、患部周辺を動かしながらガビランを擦るようにすると動きの少なかった部位が少しずつ動くようになります。

この動きが出てくると痛みも軽減し、楽に動かせるようになります。

ゴリゴリするわけでもなく、滑走性を高めるのが目的です。

目的に応じた刺激をこのガビランで与えます。

動かし方もいくつもあり、色んな部位にも対応するので万能ツールです。

痛みでお困りの方はご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝痛

膝の痛みの相談が多いです。

変形性膝関節症と診断されたことがある。

水がよく貯まる。

膝関節の内側の軟骨がすり減って傷ができたため炎症を起こしています。

その結果、異常な関節液がたくさん貯まっています。

「膝の水を抜くと『くせ』になると人が言うが大丈夫ですか?」

傷ついた軟骨が治らなければ、また関節液が異常に産出されて腫れてしまいます。

負担のかかり方が変わらなければ何度も繰り返すので、くせになったと感じるのだと思われます。

異常に貯まった関節液は汚い関節液で、軟骨にも良くありません。

抜いて出したほうが早い場合もあります。

膝の関節の軟骨がすり減って破壊され、関節包の内側を被っている滑膜(かつまく)という組織にも炎症が起こり、ここで産出されている滑液(関節液)が異常に産出されて貯留するようになります。

これが水が貯まった状態です。

貯留した関節液は炎症の結果生じたものなので、正常の関節液とは組成が違うため、残された関節軟骨へも悪影響を起こします。

膝に水が貯まると、それ自体関節の動きを制限して、膝の痛みが出たりもします。

膝の水を抜いた後は、せっかく痛い思いをして針を刺したので、関節内の滑膜の炎症を和らげるためにその針を使ってステロイドというホルモンの一種をよく注入します。

これにより滑膜の炎症が鎮静化し、その結果痛みも和らぎます。ただし長期に続けると関節軟骨に悪影響を及ぼしたり、感染の原因を作ることもあり注意が必要です。

また、最近よく使用されている注射薬がヒアルロン酸ナトリウム製剤です。

本来正常の関節液の役割である関節軟骨の表面を保護することや、軟骨の栄養をつかさどることで、軟骨がこれ以上壊されるのを防ぐ作用をもっています。

変形性膝関節症の治療法は、この他に関節への負担を軽減させるために、体重減量が必要です。と、病院で言われることが多いでしょう。

泰然では生活様式の改善も重要だと加えて説明します。

膝関節の安定性を得るために、お尻や股関節周囲、太ももの筋肉の強化も重要です。

痛みを下げるために、鍼灸治療も有効です。

関節液のバランス、体内の水分、循環バランスへのアプローチや鎮痛効果を狙います。

痛い、痛いと悩んでる方がいましたらご紹介ください。

関節痛も幅広く診ております。

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰

急な痛みに悩んでませんか?

動けない。

痛みの原因と痛みの出ている場所が違うこともあります。

腰が痛いから腰が悪いとも限りません。

二足歩行で生活する以上腰への負担は避けられません。

積み木をイメージして下さい。

骨をたくさん積み上げて、靭帯や筋肉の働きでバランスを保っている。

そのバランスもずっと良いままでいられない。

アンバランスなままバランスを保っている。

この状態が長く続くと、色々なトラブルが出てきます。

多いのは腰痛ですね。

慢性化している方が多いです。

日々の生活の中で仕事で負担にかかることが多く、厚生省のホームページでも掲載されています。

平成 23 年に休業4日以上の休業を要する腰痛は職業性疾病の6割を占める 4,822 件発 生している。このうち業種別では、社会福祉施設が約19%を占めていて、この 10 年で 件数が 2.7 倍に増加している。他の業種では運輸交通業、小売業での腰痛の発生が多く、 全業種計の腰痛発生件数は、10 年前と比べて1割程度増加している状況にある。このよ うに、職業性疾病の腰痛予防対策は、労働者の健康確保にとって大きな課題となってい ることから、実効ある予防対策を講じることが強く求められている。

厚生労働省労働基準局では、平成6年9月に、職場における腰痛予防対策指針を示し、 事業場に対し行政指導してきたところであるが、介護業務に関する腰部に負担の少ない 介護介助法など、その後に得られた腰痛予防の知見を踏まえて改訂する必要がある。

このため、厚生労働省において、有識者の参集を求め、職場における腰痛予防対策指 針の改訂及びその普及に関する検討会を開催する。

とのこと。

でも労災申請が増えているとも聞かない・・・。

不思議ですね。

保険適応にならない疾患を自費で受ける時代。

腰痛予防対策に時間と費用をかけられるようになるともっと作業効率や生産性も上がるし、生活は豊かになると信じています。

仕事中の怪我で悩んでいる方は泰然にご相談ください。

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬