一箇所だけが悪いってことはない

腰が痛い。

から腰が悪いとも限らない。

股関節が悪い、腰に影響が出る、というように、その影響で悪いところが次々増えることもあります。

大きな痛みが目立つので、そこだけが悪いような気になりますが、そうではありません。

色々なバランスを取るために、アンバランスな体になっていきます。

バランスのとれた体になりたい人が多いですが、何を持ってバランスが良いとするかです。

背骨がまっすぐ?

側湾症の場合は?

私が考えるに、ニュートラルポジション(中間位)はバランスが良いと。

なら、ど自分でニュートラルポジションを知ることから始めます。

自分で知る、気づくことが重要です。

それから自分でその位置に持っていけるようなコントロールが大切です。

習得するまでに時間が必要です。

努力も必要です。

うまく器用にこなす人の場合でもある程度習得しきるまでは時間が必要になります。

しっかりとした付き合い方、これから健康寿命を全うするためにも一緒に頑張りましょう。

 

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の内側の痛み

股関節の痛みがマシになったと思ったら次は膝の痛みで悩む。

股関節は硬い。

股関節は痛かったが治療をするとマシになっている。

体の痛みは関連がある。

膝の痛みと重みを感じる。

じっと立っていると特に感じる。

重いのは支えられていないから。

体重増加も一つの要因。

支持バランスが崩れている。

股関節と足関節の関連もあります。

足のつき方も問題があります。

足の外側を着く癖がある。

股関節は外に捻れる癖もあります。

ガニ股の癖があります。

そのような歩き方や立ち方は体に悪影響になることがあります。

いつ悪いスイッチが入るか分からない。

たまたまこのタイミングで痛みとして警告が出た。

治療としては体の痛みをまずは取ります。

痛みを下げた後に動きの改善を狙います。

制限がかかっている筋肉を緩めます。

リリースした筋肉は膝、股関節、足周辺からアプローチします。

制限を緩めてから、正しい動きの習得をします。

本来の動きに近づくように段階を経て行います。

寝た状態でできること、座ってできること、立ってできること、歩いてできること、日常に活かせるようにします。

 

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ブログに書くと増えた

股関節痛の相談が毎日のように来ます。

不思議です。

そういう発信をしているから、それに反応するのでしょうね。

痛みは多種多様です。

靴下を履こうとするのが辛い。

股関節がぎゅっと縮こまるのと、捻るような動きが入ると辛いようです。

歩く歩幅が広くなると、後ろになった脚の股関節は突っ張りと痛みが出ます。

縮こまっているから引き延ばされると痛みが出ます。

負担はどこから?

腰がその前から痛かった。

膝に痛みがあった。

足首を捻挫した。

色々なところからの影響が考えられます。

それらの情報を得た上で優先順位を考えて施術します。

相性もあります。

はりが合うのか。

きゅうが合うのか。

ガビラン?

手?

組み合わせて変化を出します。

刺激には反応します。

良い反応を出すような選択肢を。

 

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

フットサルをしていてクキッとなって危なかった

よく聞くと、準備運動もあまりせずにプレーをした、とのこと。

危険ですね。

運動習慣がある人も油断します。

ずっと定期的に動いているし大丈夫だろうと。

たまにしか動かない人や滅多に動かない人は用心するでしょう。

やはり急に動くには体が警告を出します。

急に動くようの準備をしていないと動けません。

ゆっくり体操して動いていても怪我することもあります。

普段の準備不足も関係がありますが、そもそもの動きに問題があるとケガに繋がりやすいです。

ご注意ください。

何事も準備が大切です。

準備8割決まるとも言われます。

フットサルの大会、試合日程が決まっていたら、それに対する準備は?

練習は週二回?

一回?

一回当たり何時間?

内容は?

試合形式ばかりではなく、試合のための練習も必要です。

その動きで弱点があれば、それを補うような治療やトレーニングをします。

怪我してからの治療も必要ですが、次に怪我をしないための体作りも泰然では重要視しています。

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

股関節の痛み

引っかかる。

脚を広げにくい。

脚を上げにくい。

コマネチライン(鼠蹊部)が痛い。

体の支持でも働くし、脚を動かすための駆動部でもあります。

体のどの部分でも痛いと不安で日常生活は困る。

痛いからどうしたら良いかと策を練る。

色々やってみる。

痛みの中でどう動かすか悩む。

解決は体の中からシグナルが出る。

そのシグナルに従い、応えていくと変わります。

体の痛みがなかなか取れない場合は耳を傾けに来てください。

泰然では状態を確認します。

問診により、今の状況とそれに至るまでの状況から背景まで聞きます。

どの動きでどう困っているのか、そのことからある程度の部位の判別をします。

股関節の痛みは何から来ているのか。

生まれ持っての変形はあるのかないのか。

幼少期の過ごし方は?

スポーツ歴は?

筋力は?

股関節に負担がかかるような足の組み方、座り方(女の子座り、横坐りなど)をしていないか。

腰痛との関連は?

背中、膝、足首の怪我歴は?

痛みを庇って動いていないか。

交通事故に遭ってないか。

親族で股関節の変形をしている人はいないか。

色々な情報から絞っていきます。

 

絞っていくのは問診だけではありません。

動きのチェックでも行います。

触診も重要な情報を得られます。

硬さ、痛さ、動きの抵抗感なども参考になります。

治療はそれらの情報を元に選択し、実行していきます。

手技も種類があるので、どう行うかでも違います。

鍼灸も手技、方法がいくつもありどれを選択するかで違います。

それらの違いの組み合わせにより相乗効果を得られます。

痛みが下がれば、それを維持するための動き方や、セルフで行えるケアーの方法もお伝えします。

それらを実行し、次回の来院に備えます。

 

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

筋トレ希望

体を強くしたい。

ゴルフで飛距離が欲しい。

左の壁が崩れやすい。

左膝が弱い

弱点は把握しているようでしきれていない。

もっと細かく診ていきましょう。

股関節は捻る動作時使えていますか?

胸椎は捻る動作時使えていますか?

腰は繋ぎ中継時頑張りすぎていませんか?

自分の体を支持通り使いこなせてますか?

膝の治療や膝の周囲の筋肉を鍛えることだけに着眼しないようにしましょう。

他の問題点をクリアーにした方がもっとスムーズにいきます。

足先の向きを少し変化させて、スウィングするとしやすかったり。

背中の捻る体操をしてから振ると振りやすかったり。

股関節の体重移動のタイミングを工夫すると振りやすかったり。

胸椎の治療、股関節の治療はもちろん行った上で、次のステージです。

前後動、上下動、回旋動作でのトレーニングを行います。

まずは重りもなく、自分の体の重みを感じつつ動作確認。

動かしやすく動かす。

その動きを感じてもらうために、段階的に負荷を上げていきます。

道具を使ったり、重りを持ったりして感じてもらいます。

感じることがまずは優先されます。

感じたら、それを何度も反復して自分のものにしていく段階になります。

遊び、喜び、を感じることも忘れずに!

ただ辛いだけのトレーニングは飽きてしまいがちです。

気持ち良さ、悦に入ることでまたやりたいな、もうちょいやりたいな、となり継続できます。

一緒に頑張りましょう!

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ヘルニアだから痺れる

それだけではないと思われます。

ヘルニアだから痺れる。

ヘルニアのせいで歩けない。

本当にそうでしょうか?

お腹は出ていて腹圧は弱い、足は回外足で着地(小指側で着地たような状態)で動いていることはヘルニアだからではないですね。

その前からの問題点です。

症状が出ていることを、病巣、診断名がつくとそればかりのせいにすることは止めましょう。

もっと細分化して、自分の体の状態と向き合いましょう。

色々な要因がはっきりくっきりと出てきます。

その要因に対しての対策もお伝えします。

それをやるかやらないかはご自身の決断です。

寝てて治るような症状ならとっくに治っています。

セルフストレッチで治るならもう治ってます。

努力の一工夫に泰然でのアドバイスを加えてください。

もっと良い結果が出ます。

 

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

ぎっくり腰注意報

重い物を運ぶ作業をした。

その作業中は大丈夫だった。

日頃腰痛もない。

その作業後に下に落ちているもの(軽いもの)を拾った際にギックリ腰になった。

まさしく魔女の一撃ですね。

油断している時になるんです。

蓄積しているところを襲われるんです。

疲労に気づかない、硬さの蓄積に気づかないと大変なことになります。

体の警告でもあります。

その警告に耳を傾け、対策する。

 

一度でも痛くなると何度も繰り返すことになります。

対策を提案します。

それを実行しましょう。

やらないとまたなりますよ。

痛いのは嫌でしょう?

やるかするか。

一緒に頑張りましょう!

 

腰痛、しびれ、関節痛 専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

急な腰の痛み

床の靴下を拾おうと前屈みになった時に腰からお尻に痛みが走った。

屈む動作で負担がかかる部位ですね。

股関節が硬い場合、前屈みになるのは負担が大きい。

寝転んだ状態からの起き上がりの時に痛む。

座った状態から立ち上がり時に痛む。

痛みの要因は??

靴下を拾ったから?

かがんだから?

積み重なる負担は股関節の硬さです。

硬さがあるので、かがみにくいまま屈む。

その無理が引き金になっただけです。

硬さを生んだのは何でしょう?

姿勢、動き方、生まれ持っての場合。

生まれ持った硬さの場合は仕方ありません。

より動き方に工夫が必要です。

硬いなら硬いなりに付き合う。

硬さを気にしたことないなら、気にする。

筋力は弱る。

支持バランスも崩れる。

ならどうするか、使い方、姿勢を気にかけて筋力に適切な刺激を行う。

その刺激が正しいものだと、体は変わります。

大きな変化は直ぐには起きません。

小さな変化がその先に繋がり、実感できる変化となります。

体は変化します。

良くも悪くも。

普段できないことはいざという時も出来ません。

準備が大切です。

試合のための練習。

練習のための練習にならないように。

 

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

首を寝違えた

朝の冷え込みとともに、肩をすくめる方が増えています。

あぁ、寒いっ

というように。

肩をすくめる時に使う筋肉はこちら

筋肉は骨と骨をつないでいます。

動きの中には使いすぎると、硬く縮こまるのもあります。

硬く縮こまった筋肉は動きを妨げられたり、制限がかかる分他に不具合が起きたりもします。

血流も悪くなり、滞りがあるとコリ感を感じやすくなります。

血流は道路でいうと渋滞のようなもので、自然渋滞なのか、事故による渋滞なのか、改善方法も違います。

寝違えたらしばらく痛いです。

ふとした動き、急な動きが出来なくなります。

車の運転に大きく支障が出ます。

左右、後方の確認が出来なくなります。

駐車時はモニターが付いてる車も増えていますし、自動運転?サポートのもあるようですし問題はないでしょうが。

目視!が出来ないことで交通事故の確率も高くなりますので、十分ご注意ください。

コリ感のうちにやっつける、対策をすることがオススメです。

泰然オリジナルマッサージ、はり、きゅうにより体の中にアプローチをします。

深部から変わると、次に体操を行います。

体の正しい動かし方を、体で覚えます。

上書き保存して、その動きが通常の動き方になるまで行います。

そうすることで、再発しない体にして行きます。

何度も繰り返し痛くなる、という生活に終止符を打ちましょう。

 

腰痛、しびれ、関節痛 専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬